16時以降8割日陰!真夏の有明ちょいラン
有明エリアは海が近く空も道も広いので開放感があって気持ちいいのですが、その分太陽を遮るものが少なく夏のランニングは強い陽射しに晒されて過酷…汗だくになるのはいいのだけど紫外線は老化の元! 朝ランや夜ランできない時でむち日中サクッと走れるコースを探しまくって見出しました。 ポイントは ・走り始めの直線はマーレ側を ・ビックサイト前の広い歩道は少し左側からファミマに向けて横断 ・武蔵野大学からゴールまではスポセン側を
湾岸エリア在住のゆるゆるランナー 0歳児の子育て中👶🏻
有明エリアは海が近く空も道も広いので開放感があって気持ちいいのですが、その分太陽を遮るものが少なく夏のランニングは強い陽射しに晒されて過酷…汗だくになるのはいいのだけど紫外線は老化の元! 朝ランや夜ランできない時でむち日中サクッと走れるコースを探しまくって見出しました。 ポイントは ・走り始めの直線はマーレ側を ・ビックサイト前の広い歩道は少し左側からファミマに向けて横断 ・武蔵野大学からゴールまではスポセン側を
住んでたときは感じなかったけど、今思うと坂だらけの実家周辺。 富士見坂を下り、神田川沿いを走り、江戸川公園の階段を上り、カテドラルで休憩して、関口台の坂を下り、大塚警察署脇の坂を上り、目白通りのストレートを走り、のぞき坂を下り、宿坂を上ります。 神田川沿いや江戸川公園、カテドラル教会も通るので楽しく坂練できます。
高円寺周辺のクラフトビール屋さんを走ってハシゴするコース。 高円寺駅→アンドビール→善福寺川緑地→酒のみつや→ビアカフェ萬感→高円寺駅 走った後は是非小杉湯♨︎で汗を流して、ディープな高円寺の夜をお楽しみください。
新潟県の秘湯、栃尾又温泉自在館に泊まったときの朝ランコース。おとなりの大湯温泉まで往復約4km、山の中の温泉ですが傾斜は緩やかです。ところどころ渓流のせせらぎが聞こえてきます。走ったあと温泉で汗を流してから食べる朝ごはんは格別でした。
アシックスストア東京をランステにして、レインボーブリッジ経由でお台場海浜公園まで走るコースです。都会のビル街を走るので日陰が多く、海風も強めなので真夏の昼間でもわりと気持ちよく走れます。帰りにアシックスストアで最新ギアを物色するもよし、銀ブラするもよし、新橋で一杯やるもよし。アフターも色々楽しめます。
京都駅から五条大橋を渡り、世界で唯一のお座敷スタバを目指すコースです。前半はフラットですが、建仁寺を過ぎたあたりからじわじわ上り坂になり、八坂の塔を横目にラストは石畳の急坂を駆け上ります。走ったあとはおしゃれスタバで自分にご褒美。 ここのスタバは人気なので、8時のオープンに合わせて走る朝ランがオススメ。観光地ですがこの時間なら観光客は少なくて走りやすいです。
6月初旬に行われる安曇野ハーフマラソンのコース。走りながら眺める北アルプスの山々が綺麗!コース自体は平坦なのできつくないですが、晴れると日差しを遮るものがないので帽子は必須です。安曇野は名水100選にも選ばれるくらい水が綺麗だし、温泉もたくさんあるので、走った後はゆっくりお湯に浸かって癒されて下さい。
実家から走るときの定番コース。カテドラル教会を出て左に進むとすぐに急勾配の坂を下ります。音羽通りに入って講談社の重厚な建物を眺めながらしばらくストレートなコースを走り、不忍通りの緩やかで長い坂を上ります。目白通りに入って日本女子大学の前を通り、カテドラル教会に戻ったら左手奥のルルドの泉まで歩いてクールダウン。マリア様の前で神聖な気持ちに。 少し休憩したら、今度は逆周りで。向かいの椿山荘側の歩道にわたり、右折して目白通りを進みます。日本女子大学前の歩道橋を上って不忍通り方面へ。不忍通りを下るのは楽ですが、ラストの急な上り坂は自分との戦いです。 不忍通りの道幅が狭く車通りも多いので、人や車が少ないし夜がおすすめ。仕事やプライベートでモヤモヤしたときなど、暗闇の中でマリア様にお祈りすると浄化されます。教会を中心に走るので、みんなでワイワイとゆうよりは1人でストイックに走るイメージです。
大通公園を回ってから、札幌テレビ塔➡︎札幌時計台➡︎北海道庁➡︎六花亭本店を回るコース。大通公園は信号が多いので、信号のタイミングに合わせてインターバルみたいにダッシュするのがおすすめ。六花亭でマルセイアイスサンドを食べたら喉が渇きました…笑