1. トップページ
  2. 愛知
  3. 春日井市のランニングコース


ルート
路面タイプ
時間帯
距離
起伏
信号機
街灯

ステーション条件

タイプ
機能

検索

今週のおすすめランニングコース

都内で早咲きの河津桜を巡るサクRUN
都内で早咲きの河津桜を巡るサクRUN
東京都江戸川区(27km)
ロード,昼間,片道

酒走ブログにも詳細を記載していますので、ご興味ある方はアクセスしてみてください。(2022/3/12投稿) https://reerac.net/blog/?p=4216 ━━━━━ 都内の河津桜の名所を調べたところ、南葛西にある「なぎさ公園」や亀戸公園近くの「旧中川沿いの河津桜」などがあるようです。 というわけで「葛西駅」を出発し、 「なぎさ公園」⇒「旧中川沿いの河津桜」⇒「木場公園」 と、都内の河津桜の有名スポットを巡り、 いつもの「SPA OTEMACHI(スパ大手町)」でゴールの約25kmのコース。 ソメイヨシノの前に、早咲きの河津桜を楽しめるコースでした。

5

行きたい

2

行った

コーヒーを飲みにちょっと富田林へ♪
コーヒーを飲みにちょっと富田林へ♪
大阪府柏原市(27.6km)
ロード,昼間,片道

奈良・和歌山と接する大阪の南河内エリア。 難波や天王寺の街にアクセスしやすい上にいい具合に自然もあります。 今回はそんな南河内の寺社や古墳、映えスポットを巡りながらちょっと富田林まで走ってコーヒーを飲みに行きませんかというコースです。   店主もランナーさんの『豆小屋』という隠れ家的なコーヒー豆屋さんを目指します。 平日の火~木の3日間しか営業してませんのでご注意ください(笑)   写真のカラーマンホールは藤井寺市・羽曳野市・富田林市ですが、スタートの河内国分駅は柏原市でゴールの千代田駅は河内長野市ですし途中で堺市にも入りますので6市縦断のラントリップになりますね♪

1

行きたい

0

行った

日本で一番手厚いかもしれないマラソン大会
日本で一番手厚いかもしれないマラソン大会
鹿児島県大島郡喜界町(40.4km)
ロード,ビーチ,早朝,周回

島の外周が43kmと、マラソンにうってつけの喜界島。 優しさと笑顔とホスピタリティにあふれる、喜界島のしまっちゅパワーを体感できます。 喜界島で開催された(第3回)東経130度喜界島マラソン http://kikaijimamarathon.amamin.jp/ に参加しました。 亜熱帯の島は海開き目前&太陽が朝から照りつけるという、時期的にもコースの高低差的にもかなり過酷な環境。 前を行くランナーのスカスカさをご覧ください。  島への輸送&宿のキャパもあり、たった130人しかエントリーできませんでした(2017年当時)。 ランナーと、大会を支えるボランティアの人数が同じです。 このサトウキビ畑の一本道は、 よく映画やドラマのロケ、テレビの取材も来るところ。 もてなし上手なしまっちゅは、エイドでも神対応です。 車で追いかけてきて、この先は坂だからとアイシングスプレーを差し出してくるしまっちゅ。。 マンゴージュースやパパイヤ漬け、島バナナに黒糖、あんだーぎー、なぜかレッドブル、ゴールでは車海老や鶏飯でもてなしてくれるしまっちゅ。。 競技中だけじゃなく、打ち上げや2次会にも出没するしまっちゅ。。 この交流がやみつきになってリピートする方も多いのだとか。 ゼッケンには、エントリーナンバーではなく「ゆきこ」「ひろゆき」など名前がでかでかと表示されているので、ランナーは沿道のみなさんからもれなく名前で呼ばれて応援いただけるという、恥ずかしくも嬉しい、新鮮な体験が。 高校生ボランティアがゴールを仕切っていたり、 私のいとこまでが給水所に配置されていたくらい、島全員参加状態でした。 いろんなご家庭がホースでシャワーをかけてくれるので涼はとれましたが、日焼け止めはぜんぶ落ちてしまいました(泣) ◎ラン後のお目当ては、ヤギ刺しです💗  フルの疲れもこれをいただけば回復します。

7

行きたい

0

行った

コース検索結果(9件)

神領駅→内津川 一周
神領駅→内津川 一周
愛知県春日井市(11.5km)
ロード,夕方,周回

長年走ってるコースです。 勾配も少なく、車道を避けてるので排気ガスも少なく人目も気にしないコース 季節を通していろいろなお花に会います 桜並木、菜の花、曼珠沙華 川には大きなサギも見え、夕方は飛行機.鉄塔の景色の向こうに綺麗な夕焼けが見えます。  最後はJRの在来線と走ります。 このランニングコースが好きで引越ししたくないくらいです。 共感できる方がいれば嬉しいです。

9

行きたい

1

行った

弥勒山(春日井三山)トレランコース5km
弥勒山(春日井三山)トレランコース5km
愛知県春日井市(6.5km)
トレイル,昼間,早朝,往復

トレラン初心者にピッタリのトレランコース。 外回りは階段が少ないので、膝に負担が少なく、 誰でも気軽に楽しめます!

13

行きたい

1

行った

春日井三山トレイル→ロード峠走
春日井三山トレイル→ロード峠走
愛知県春日井市(12.3km)
トレイル,ロード,早朝,周回

春日井三山を道樹山、大谷山、弥勒山の順に。 トレイル区間が終わったら、ロードで下りと登りをラン。 暑い季節には日陰が多くて最高です。

25

行きたい

4

行った

春日井市でランニングを始めるなら朝宮公園一周コースでしょ!
春日井市でランニングを始めるなら朝宮公園一周コースでしょ!
愛知県春日井市(2km)
ロード,早朝,夕方,周回

【初心者向き 2㎞ 2020.4.29】 ウォーキングコースなので、幅が狭いですが 春日井市でランニングを始めるならお勧めの公園です。 公園を一周してから、和風園地、春日井市姉妹都市の ケローナ通りを通ってゴールです。 駐車場やトイレもあり、安心して走れます。 走るのに慣れてきたら、落合公園まで 続いているふれあい緑道に出て走ることを お勧めします。

3

行きたい

4

行った

木陰による涼しさをずっと体感!ふれあい緑道コース(落合公園-朝宮公園)
木陰による涼しさをずっと体感!ふれあい緑道コース(落合公園-朝宮公園)
愛知県春日井市(9.1km)
ロード,昼間,往復

【初心者向き 片道3.6㎞ 2020.4.18】 春日井インター近くにある落合公園の無料 大駐車場にとめて、大噴水近くの小噴水から スタートしました。 赤いフォリー水の塔を眺めながら、 公園内の周回コースを走り始め途中、大きな 落合池やカナディアンハウス、芝生広場が あります。 公園内のロードは幅が狭いですが、 整備されていて天気が良い日は、 周囲の景色を楽しみながら気持ち よく走ることができます。 初心者の方は、1周1.5キロ強の 周回コースもあるのでお勧めです。 公園を半周走った後、急な階段を 降りて、メインのふれあい緑道コース、 地元ではグリーベルトと呼んでいる のですが、ロードサイドに大きく 高い木がずっと続くので、暑い日でも 涼しく感じられます。 また、距離表示が100m毎にあり ペースを把握しやすいです。 後で気づいたのですが、階段を 降りなくても、公園の外周を走ると、 ふれあい緑道につながる道がありました。 信号もなく、数ヶ所、横断歩道を 渡りますが、ほぼノンストップで 走ることができます。 個人的には、道路下のトンネルが 何個かあるのですがそこをくぐって、 目の前の景色を見るのが楽しいです。 休日は、散歩している人やランナーが 多く、時間帯によっては混雑している かもしれません。 ふれあい緑道のゴールは朝宮公園ですが、 すこし通り過ぎてしまい、少し戻りました。 緑道沿いに川が流れているのですが、 たしか赤い小さな橋を渡って公園に 入ったと思います。 朝宮公園では、小さく一周してから、 歩道に出てふれあい緑道に再び入り、 落合公園に戻りましたが、片道でも 十分楽しめると思います。 朝宮公園からスタートし落合公園に 向かうのもいいです。 最後は、ゴール地点手前の落合公園 大噴水で、ロッキーのポーズをして 完走しました。笑 ●落合公園、朝宮公園、共にトイレが あります。ふれあい緑道には、 なかったような気がします。

13

行きたい

11

行った

愛知環状鉄道ランニング<前編>
愛知環状鉄道ランニング<前編>
愛知県春日井市(24.9km)
ロード,昼間,早朝,片道

愛知のローカル鉄道、愛知環状鉄道。春日井市にある高蔵寺駅から岡崎市の岡崎駅までの約50kmのコース。 山の中を走るので春、秋は景色最高です。 前編は高蔵寺駅から豊田市の四郷駅までの約25km

5

行きたい

1

行った

愛知県春日井市の落合公園!
愛知県春日井市の落合公園!
愛知県春日井市(1.5km)
ロード,早朝,夕方,周回

9/21(土)に行われる春日井リレーマラソンのコースを走ってきました。遊歩道ですが、コース上の脇に木がかなりあるので、日陰が多く快適に走れました。 大会日当日は猫ひろしさんゲストとして参加されるので、今から一緒に走れるのが楽しみです!ご興味ある方はぜひ♪ http://runnet.jp/cgi-bin/?id=234254

4

行きたい

9

行った

庄内川と木曽川を結ぶ20km!ラストは国宝犬山城へ‼︎
庄内川と木曽川を結ぶ20km!ラストは国宝犬山城へ‼︎
愛知県春日井市(22.8km)
ロード,昼間,片道

春日井市の庄内川から犬山市の木曽川まで、愛知・尾張地域の5市町を南北に貫く長い公園"尾張広域緑道" 道路や線路で何度も分断されますが迷わず走れます。 大部分が名古屋市の水道供給路にもなっているようで、そのためか水飲み場がよく整備されていて水分を持たずに走ることができます。 木曽川に到着したらそのまま国宝犬山城へ。駅へのアクセスも悪くないです。

30

行きたい

2

行った