1. トップページ
  2. 岩手のランニングコース


ルート
路面タイプ
時間帯
距離
起伏
信号機
街灯

ステーション条件

タイプ
機能

検索

今週のおすすめランニングコース

古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
熊本県玉名市(3.3km)
ロード,早朝,昼間,周回

熊本県玉名市の高瀬地区は、かつて菊池川沿いで生産された菊池米(高瀬米)の積出港で、大阪まで船で運ばれていたそうです。 そんな歴史ある川沿いのランニングコース。高瀬裏川沿いの道は細く柵もないので、走らず歩きで回ってください。石造りの眼鏡橋などが残され、5月には花菖蒲が咲く美しい道。ところどころ、史跡の解説もあります。(2023年5月現在)

5

行きたい

0

行った

世田谷緑道ぐるりラン2023
世田谷緑道ぐるりラン2023
東京都世田谷区(15.9km)
ロード,早朝,周回

池尻大橋付近で目黒川に合流する、北沢川と烏山川の二つの緑道をぐるりと巡るラン。途中に点在するパン屋さんでお腹を満たしながら、夏でも日陰が多く涼しい緑道にココロもカラダも満足するラン。スタートは豪徳寺。福を招く猫たちの御利益もきっとあるはず👍

12

行きたい

1

行った

新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
新潟県新潟市中央区(21.2km)
ロード,昼間,片道

新潟ハーフマラソンのコースです。本番前の試走にどうぞ。 新潟スタジアム(ビッグスワン)を出発点に、住宅街や、新潟が誇るコシヒカリを育む田んぼを駆け抜けます。比較的平坦なコースです。

0

行きたい

0

行った

コース検索結果(39件)

盛岡市郊外ラン アップルロード~盛岡駅 17 キロ
盛岡市郊外ラン アップルロード~盛岡駅 17 キロ
岩手県盛岡市(16.6km)
ロード,昼間,早朝,片道

盛岡市郊外の通称アップルロードから市街地を少し走り盛岡駅に至る 17 キロのルートです。 アップルロードの起点まではタクシーを使います。都南大橋方面とお願いして、盛岡駅か ら 2500 円程度です。 国道 296 に背を向けるようにして山に入っていきます。 途中、紛らわしい分岐がいくつかあるので、適宜マップアプリを活用してください。 「アップルロード」と名付けられていますが、実際に走ると時期もあるのか、リンゴ園は 5か所ほどしか見られませんでした。小売りはしていないように見えました。 晴れていれば北上川や周りの山が望めるところもあります。 写真を見ていただければ分かりますが、ひと気のない山道です。平日の出勤時間帯に走り ましたが、車は 10 台くらい、ランナーはいませんでした。 時間帯によっては女性のソロランは要検討です。 アップルロードが終わってすぐ、川向うに神子田(みこだ)朝市があります。 名前の通り 9 時くらいには終わってしまうので、ランに合わせて行くことは難しいとは思 いますが、「ひっつみ」という大ぶりのほうとう(出汁が美味!)があったり、リンゴが格安で買えたりするので、行く価値はあると思います。 北上川沿いから駅に戻ることも考えたのですが、もう少し走りたかったので市街地を追加 しました。 盛岡城跡公園を通り、市役所前、三ツ石神社と回りました。 もう少し行けたのですが、雨が強くなってきたので今回はここまで。 駅まで駆け戻って今回は終了です。 旅先で走るとついつい欲が出て長く走ってしまいますね。

2

行きたい

1

行った

小岩井駅発盛岡駅ゴール 22km
小岩井駅発盛岡駅ゴール 22km
岩手県滝沢市大釜風林(22.9km)
ロード,早朝,周回

盛岡滞在時の旅ランです。 盛岡→小岩井は電車で移動(240円)し、小岩井駅からスタートしました。 小岩井駅から小岩井農場まではなだらかな登り坂が続きます。 小岩井農場の一本桜を見た後は、盛岡中心部まで戻るコースです。 途中ダート部分もありますが、走りづらくはありません。

2

行きたい

0

行った

REAL VRWC 岩手 / きたかみマンスリーラン 5kmコース
REAL VRWC 岩手 / きたかみマンスリーラン 5kmコース
岩手県北上市(2.5km)
ロード,早朝,周回

日本桜名所100選「北上展勝地」内のランニング・ウォーキングコースです。アップダウンも少なく、北上川を横目に桜並木の中を走れます。1周約2.5kmのため、2周回します。

5

行きたい

1

行った

R282八幡平ほぼ直線コース
R282八幡平ほぼ直線コース
岩手県八幡平市(8km)
ロード,早朝,昼間,往復

八幡平総合運動公園から国道282号を安比方面へ。 緩い上りが続きますが、晴れていれば岩手山が望めます。歩道が無くなるところで折り返せば計16キロのコース。

6

行きたい

1

行った

平坦な道から緩い下り坂
平坦な道から緩い下り坂
岩手県上閉伊郡大槌町(0km)
ロード,指定なし

三陸鉄道と平行した海沿いにある国道です。

1

行きたい

0

行った

雫石川沿いのサイクリングコースでウォーキング
雫石川沿いのサイクリングコースでウォーキング
岩手県盛岡市(16km)
ロード,早朝,往復

自宅からの往復15km。川沿いのコースでまだまだ風が冷たく、ウインドブレーカーを脱ぐ事が出来なかった。桜は風に舞い足元も桜色になっています。菜の花も一緒に咲き、北国の春が始まりました。

4

行きたい

0

行った

雫石川サイクリングコース10kmをウォーキング
雫石川サイクリングコース10kmをウォーキング
岩手県盛岡市(10.6km)
ロード,早朝,往復

太田橋を渡り滝田橋を少し超えて戻ると10km程度になります。河川敷にある野球グランドで子供達が練習をしているのを見ながら歩きました。

1

行きたい

0

行った

花巻空港ぐるり一周コース
花巻空港ぐるり一周コース
岩手県花巻市(7.7km)
ロード,夕方,昼間,早朝,周回

花巻空港の周りを巡るコースです♪ 空港駐車場入り口から少し北に、「飛行機の見える丘」の駐車場がトイレありで便利。 ただし冬期間はトイレ閉鎖のためご注意を…… 見晴らしが良いフラットなコースです。 天気が良ければ岩手山・早池峰山を望むことができます。 遮るものがないので風の日は……頑張りましょう! 途中国道を通りますが街灯がないので夜はお勧めしません。

3

行きたい

2

行った

東和温泉10㎞周回コース
東和温泉10㎞周回コース
岩手県花巻市(10.2km)
夕方,昼間,早朝,周回

東和温泉スタート→ゴールの10キロ周回コースです。 汗をかいた後は温泉でさっぱりと♪ コースは殆どがのどかな田園風景。緩やかなアップダウンがあり、川沿いを走る区間は風がとても気持ちいいです。

1

行きたい

0

行った

北上市出張ラン(北上駅)
北上市出張ラン(北上駅)
岩手県北上市(10.8km)
ロード,昼間,周回

北上駅〜珊瑚橋〜展勝地〜国見橋〜北上駅のコースです。遠く奥羽山脈を見渡し、北上川の豊かな流れと野鳥に癒されます。展勝地の桜並木は圧巻でしたが、残念ながら開花はまだまだ先でした。国見橋から先は歩道も少ない場所があるので車に注意が必要です。

3

行きたい

3

行った

坂と風が楽しませてくれます
坂と風が楽しませてくれます
岩手県大船渡市(11.3km)
ロード,早朝,周回

大船渡市の盛町、赤崎町、猪川町、盛町、大船渡市、盛町を巡る周遊コース

1

行きたい

0

行った

盛岡シティ名所ジョグ
盛岡シティ名所ジョグ
岩手県盛岡市(7.5km)
ロード,昼間,早朝,周回

いわて盛岡シティマラソンの翌日のジョグ。 開運橋付近から岩手山を望み中津川沿いを通り盛岡城址公園へ。再び中津川沿いを走り国道4号線に抜けベアレン醸造所前を通り福田パンで補給。近くにある啄木新婚の家を巡って約7㎞。

25

行きたい

4

行った

勝手にあまちゃん杯、北三陸久慈市あまちゃん街道ハーフマラソン
勝手にあまちゃん杯、北三陸久慈市あまちゃん街道ハーフマラソン
岩手県久慈市(23.4km)
ロード,早朝,往復

小袖海女センターを起点とする仮想ハーフマラソン。小袖海岸のリアス式海岸が織りなす絶景を堪能。久慈漁協、アンバーホール。あまちゃんロケ地北三陸河川敷、道の駅くじ、三陸鉄道久慈駅を経由しました。

6

行きたい

1

行った

北上川の河川敷きを走ろう。
北上川の河川敷きを走ろう。
岩手県盛岡市(5.4km)
ロード,早朝,往復

河川敷きを四季折々の季節を感じて走ると気持ちいい。コース途中の公園で、筋トレして、本格的なスピードでトレーニング出来ます。 河川敷きはもうちょっとありますので、距離を伸ばす事も可能。ぜひどうぞ。

10

行きたい

5

行った

オリンピックメダリストの有森裕子さんが監修した起伏に富んだトレランコースです。
オリンピックメダリストの有森裕子さんが監修した起伏に富んだトレランコースです。
岩手県北上市(5.5km)
トレイル,昼間,早朝,片道

岩と岩の隙間をくぐる 胎内くぐりや、平泉文化よりも古いと言われている国見山廃寺の数々の史跡も楽しめるコース。 北上駅からは自転車で10分、走って15分でスタート地点の東北桜の三大名所展勝地まで。 駅の近場にトレランコースがあり、マラニックには最適。

19

行きたい

3

行った

【遠野】高清水高原堪能コース
【遠野】高清水高原堪能コース
岩手県遠野市(24.6km)
ロード,早朝,昼間,周回

雲海が見れることでもおなじみ(?)の、高清水高原を堪能するコースです。 綾織側から入って松崎町光興寺に降りてくるルートです。 まぁ、逆でもいいんですけど… どっちが登りがつらいかってことですが、どっちもつらいと思います(笑) あいにく走った日は雲がかかっていて絶景は見れませんでしたが、霧の中を走るというなかなか幻想的な体験も出来ました。 晴れた日にまた走りたいと思います。 雲海が見れそうな時に朝早くから走りに行くのもあり!

9

行きたい

3

行った

毛越寺と中尊寺を巡る世界遺産ランニング
毛越寺と中尊寺を巡る世界遺産ランニング
岩手県一関市(18.6km)
ロード,早朝,昼間,夕方,片道

一ノ関駅を起点に、厳美渓から毛越寺を経て中尊寺まで走る世界遺産ランニングです。コースは多少の起伏はありますが、ほぼフラットで、木陰やエイドも所々にあり、夏でも気持ちよく走れるコースです。中尊寺からはJR平泉駅まで1キロ足らずで、起点の一ノ関駅まで4号線を戻るとちょうど30キロになります。

4

行きたい

2

行った

山口の水車⇔貞任高原風力発電所周遊コース
山口の水車⇔貞任高原風力発電所周遊コース
岩手県遠野市(26.5km)
ロード,昼間,周回

遠野の原風景のひとつ、山口の水車を起点に、山を上り風力発電の風車と、高原の爽やかな風と大パノラマの景色を堪能するコースです。風力発電所までの上りは意外と短くて7~8㎞くらい。ただ、その後細かいアップダウンがあり、後半は砂利道になってさらに足に来るという、結構タフなコースです。 ただ、高原の景色と風車の迫力は体験する価値あり。

2

行きたい

1

行った

三陸リアス式海岸を走る
三陸リアス式海岸を走る
岩手県大船渡市(13.3km)
ロード,早朝,片道

2015年から毎年末、有志で集まった人々が東北沿岸部を2日間走る企画「底上げマラソン」2日目1区のコース。 2日目の1区は宿泊している大船渡温泉から標高差200mを駆け上がります。そして、最高点から陸前高田の海辺まで駆け下るスピード感は箱根駅伝6区を彷彿とさせます。 下り終えると復興の途中にある陸前高田の様子や三陸の海を見ながら走ることができます。 早朝に走ると海が日の出に照らされて綺麗です。

13

行きたい

0

行った

【大船渡】越喜来半島周遊コース
【大船渡】越喜来半島周遊コース
岩手県大船渡市(28.2km)
ロード,早朝,昼間,夕方,周回

このコースは、地味にきついアップダウンが続くので、結構足に来ます。 累積標高は1,300mになります。 コースの前半は海を横目で見ながら走れるので、気持ちいいです。 海のすぐ近くに道があっても、木が生い茂ってたりするので海が見えない場合も多いですが、このコースは結構海が見れます。 黒崎神社まで行かなければ、24㎞くらいのコースになります。

7

行きたい

1

行った