
今週のおすすめランニングコース
- 古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
- 熊本県玉名市(3.3km)
- ロード,早朝,昼間,周回
行きたい
行った
- 世田谷緑道ぐるりラン2023
- 東京都世田谷区(15.9km)
- ロード,早朝,周回
行きたい
行った
- 新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
- 新潟県新潟市中央区(21.2km)
- ロード,昼間,片道
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
滋賀県、琵琶湖の北東に位置する長浜は、戦国武将羽柴秀吉(豊臣秀吉)が最初に居城した長浜城の城下町です。 江戸時代、北国街道の宿場町として栄え黒壁スクウェア周辺は伝統的建造物が残されノスタルジックとモダンなギャラリー、レストランカフェ、ショップなどが広がり人気のスポットとなっています。 長浜城(長浜歴史博物館)、豊公園から日本最古の駅舎、旧長浜駅舎へ北国街道を抜け黒壁ガラス館、左へ逸れて秀吉公の遺徳を忍ぶ「豊國神社」を参詣して戻り、大手門通りの商店街、曳山博物館、東本願寺別院「大通寺」長浜御坊と見どころスポットを巡り、湖岸道路「さざなみ街道」へ雄大な琵琶湖を望みながら豊公園に戻ります。 歴史文化と美しい湖畔からの眺めを楽しむ7キロ周遊のランニングコースです。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
日本五大山城のひとつ小谷城を攻めます。 ココは戦国大名浅井氏の居城、そして浅井長政とお市の方との間に生まれた浅井三姉妹(茶々、初、江)ゆかりの城です。 数年前の大河ドラマ「江 ~姫たちの戦国~」を思い出しながら走ります! ただ、今回は猛暑のため少しズルをして、山の中腹まで車で行きますm(_ _)m 小谷山の山頂である大嶽まで距離的には往復3.7km、斜面もそれほど急ではないので難なく頂上まで行ける。そして琵琶湖を一望する景色も最高! 但し、今回走ったのは7月下旬でしたが虫がやたらと多い。休憩したくても虫が多すぎて常に動きながらタオルでパタパタ体を払いながら走らないととんでもないことになる。 できれば夏は虫対策をした服装で走ることをお勧めします。
行きたい
行った
琵琶湖の大きさを実感したくて遠征ラン。 湖一周シリーズっといきたいところですが琵琶湖は一周235km。ムリです。1週間かかります笑 まずはどこを走ろうか悩む。 観光的には琵琶湖大橋から白鬚神社あたりだが、距離が25kmと今日の暑さ(30℃超)、その後の移動を考えて諦める。 とりあえず今いる「湖岸緑地北山田1」という駐車場から北上することに。暑さで走れない。ダラダラとなんとか7km弱走って「道の駅 草津 グリーンプラザからすま」で終了。ほんとは琵琶湖大橋まで行きたかったが暑すぎる! GPSを止めて走行ルートの地図を引きで見て爆笑!うーん、琵琶湖恐るべし。やっぱりデカイ。と実感する。 このルートでは常に対岸が見えている状態だが、これはまだ琵琶湖の本領ではない。 走った後に車で長浜までドライブしたが、これはもはや「海」ですね。 と、滋賀県の方には当たり前のことかもしれませんが、それほど琵琶湖の大きさに感動しました。 という、超ゆるランのコース紹介です。
行きたい
行った
行きたい
行った
直近(2022年4月)の「観光ジョグ・旅ラン」の2日目! 初回旅の2日目は念願の「琵琶湖走」ですが、 ホテル泊ゆえ戻らないといけない訳で!湖岸をエンエン走る「片道コース」だと、程よい距離から帰路のJR?に向かうのが「ややこしいな~」と思ってた時に「帰路は東海道を走れば?!」と思いついて調べてみたら... イイ感じでルートが出来るではありませんか!(笑)で、以下には実走の感想を書いておきます。 ・宿泊は琵琶湖近くのホテルが便利ですね。お金に余裕があれば「湖畔の高級ホテル」にするんだけど~(※無理w ・携行品は(先回同様)ICカード、小銭、ティッシュ、水、非常時連絡先メモ(※重要!)、スマホ ・琵琶湖畔は(皆様の投稿通り)快適に走れますね~ 早朝でも走ってる人や釣り人などで賑わってるので「寂しさ感」は無いです。 ・大橋を渡って瀬田川方面に向かうと、ジョギングの人はグッと減る感じですが、ウォーキングの地元の方は多いです。道は自転車メインで整備済みなので快適そのもの! ・ビワイチ起点の瀬田唐橋は中間地点なので、ちょっと休憩;なお、明治時代の潮位計が萌えポイントですw ・ここからは「東海道爆走w」ですが... いや~やっぱ「道の品格」が違いますね... グッと渋めの道路になりますが、交通量はさほど多くないので快適に走れます(※通勤の皆様には邪魔にならない様に) ・東海道は「ググるマップ」で明確に出るので迷うことは無いと思いますが、寺社神社が多いので歴史好きには「撮影ストップ」が増えてしまうかもwww ・大津中心街に入っても「東海道感」は残っているので(交通量も多くないから)愉しめると思います! ・で、キリが無いから(苦笑)前日の観光で訪れた「疏水」をゴールにしました!達成感は、景色の変化が多い分、かなり有ります~ という事で「自然リゾート&歴史文化」をセットで楽しめる旅ランで有りました~(※次回投稿へ続く
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
あなたの知っているコースを、
みんなに 共有(投稿)してみませんか?
熊本県玉名市の高瀬地区は、かつて菊池川沿いで生産された菊池米(高瀬米)の積出港で、大阪まで船で運ばれていたそうです。 そんな歴史ある川沿いのランニングコース。高瀬裏川沿いの道は細く柵もないので、走らず歩きで回ってください。石造りの眼鏡橋などが残され、5月には花菖蒲が咲く美しい道。ところどころ、史跡の解説もあります。(2023年5月現在)