青い森セントラルパーク周回コース
青森市にある「青い森セントラルパーク」は大きな芝生広場の周りの土の路面をグルっと周ると、約1kmの距離が取れる。地元の高校生やランナーが練習場所として使用するが、冬季の積雪時は真っ白となる。 見通しが良いため、日の入りや日の出の時間帯は太陽が綺麗に映る。青森駅付近からは2kmほどでこれるので、出張時や旅行の時などに重宝できる公園である。
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール11件の検索結果
青森市にある「青い森セントラルパーク」は大きな芝生広場の周りの土の路面をグルっと周ると、約1kmの距離が取れる。地元の高校生やランナーが練習場所として使用するが、冬季の積雪時は真っ白となる。 見通しが良いため、日の入りや日の出の時間帯は太陽が綺麗に映る。青森駅付近からは2kmほどでこれるので、出張時や旅行の時などに重宝できる公園である。
酸ヶ湯〜地獄沼〜猿倉温泉〜谷地温泉までの片道約9kmを往復するルートです。特に帰りのルートが坂が急な箇所もあるのでけっこうきついです。きついですが、八甲田山のすぐ近く、標高1000m近くからの眺めは絶景なので、晴れている日はとても気持ち良く走れます。途中街灯がないので夕方以降はオススメしません。(走られる方はヘッドライト等必ず着けて)また、冬季期間中はこのルートは封鎖されて走れないので、4月〜10月くらいの期間限定コースになると思います。 ただし、道中信号はないので基本ノンストップで走れますが、歩道がなく車の往来が多いこと、日陰が少ないのでほぼ直射日光を浴びること、に注意してください。途中疲れたら睡蓮沼、猿倉温泉、谷地温泉で休憩や給水をすることもできるので、うまく活用されるといいかもしれません。とはいえ、基本的にはフラスク等に水分を持って走るのがオススメです。
青森駅から、青森ベイブリッジを往復し、港を気ままにぶらぶら。本州最北の港町を感じれらるコースです。最後は駅近くの、青森まちなか温泉で汗を流すのもおススメです。
青森駅をスタートして、まずは青森ベイブリッジの西側の入口に向かいます。橋上では日中も気持ちよく走れますが、夜のきらびやかな姿は素晴らしく、ここは絶好のナイトランコースかつ、地元ランナーの人気コースです。その後、青森港エリアを横目に合浦公園に向かって走ります。 このコースは合浦公園までの往復10kmのコースですが、合浦公園を発着点とする「AOMORIマラソン大会」の10㎞コースと似たコースということもあり、試走がてら走るのもいいでしょう。また、青森港の横には「青森県観光物産館 アスパム」があり、青森らしい食事を楽しんだり、休憩などに最適です。
青銅座像日本一の大きさの昭和大仏を見ながら、起伏あり、清流あり、海岸もありのランニングコース。オススメです
青森市の桜の名所合浦公園から浅虫温泉まで、歴史と潮風を感じながら、奥州街道を走るコースです。 道幅が狭い箇所はありますが、適度なアップダウンもあり、練習には持って来いです。
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール