しまだ大井川マラソン
大井川沿いを走る往復のコースです。比較的アップダウンは感じませんが、実はスタート後が緩やかな下り坂。20kmを過ぎた折り返し後は緩やかな登り坂となります。 攻略法はスタート後にスピードを抑えて脚を使わないことです。 32km地点に「名物 大エイドステーション」があります。途中関門が無く、制限時間が7時間も初心者ランナーに優しい大会です。
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール6件の検索結果
大井川沿いを走る往復のコースです。比較的アップダウンは感じませんが、実はスタート後が緩やかな下り坂。20kmを過ぎた折り返し後は緩やかな登り坂となります。 攻略法はスタート後にスピードを抑えて脚を使わないことです。 32km地点に「名物 大エイドステーション」があります。途中関門が無く、制限時間が7時間も初心者ランナーに優しい大会です。
道の駅川根温泉に車を停めてスタート。 県道を大井川下流に向かって(家山方面)走る。しばらくすると「SLの見える丘公園」がある。 運が良ければ電車が橋を走っている風景に出会える。もっと運が良ければSLが橋を走っている風景に出会える。 さらに走って大井川を渡る。 橋を渡り切ったらすぐに左に回り込むように曲がって大井川本線の下(ガード)をくぐると大井川の河川敷に出る。 そのまま走り「ふれあい公園」の脇を走っていると野球少年に「ちわーっす」と大きな声で挨拶をされる。いい町だと思った。 さらに走ると家山川に掛かる家山橋のたもとに出るので国道に戻る。 国道を南下すると、いわゆる「桜のトンネル」に。ここでUターン。 家山川まで戻り「野守の池」を目指す。 「野守の池」はヘラブナ釣りで有名らしい。 とりあえず、一周して家山駅まで行って終了。 約7kmのロードコースです。 今回は家山駅で終了にしましたが、本来は車を停めている道の駅まで戻る。はず。 道の駅に併設されている川根温泉に入ってコーラを一気飲み。です。
大井川緑地公園にクルマを停めて、まずは蓬莱橋を目指す。この道は大井川マラソンコース「リバティ」の一部でとても走りやすい。 東海道本線の鉄橋をくぐると程なく蓬莱橋の登場!通行料100円を支払って橋を渡る。 走っても大丈夫そうだけど、危険なのでここはウォーキング。 そのまま中條景昭像公園に行く。 ここで引き返そうと思ったら「蓬莱橋周辺観光案内板」という看板を見つけてしまう。 そして、この観光コースをなぞってみようと決める。 ここからはひたすら茶畑の中を走る。と言っても歩道のない車道なので車に注意。 金谷駅手前で旧東海道石畳に寄り道。こちら側からだと登り坂なので雰囲気だけ味わって引き返そうと思ったが、途中で引き返すことができない自分の性格を恨みつつ、最後まで登り切って引き返す。 JR金谷駅、大井川鐵道金谷駅、新金谷駅を経由して大井川沿いに出る。大井川橋を渡りスタート地点に戻る。 ここまでで約20kmだったので、せっかくならハーフやろうと思い、河原をグルグル走り回って終了。 約21kmのロードコース。大井川、蓬莱橋、茶畑と静岡県島田市満喫コースでした。 最後は、伊太和里の湯で汗を流して、コーラを一気飲み。やめられませんね笑
大井川鉄道 門出駅に車を停め、北上、日本一の秘境駅として名高い奥大井湖上駅を目指します。ダム湖に浮かぶ駅の眺めは必見! トンネル多いですが、全て歩道があるので安全です。明るい時間走る時でもヘッドライトは必要かも。 大井川本線の終点、千頭駅を超えて、井川線の奥大井湖上駅まではかなりの上りです!
大井川河川敷にある日本陸上競技連盟公認のマラソン専用コースです。全コースにラバーが貼ってあり脚への負担も少なく快適に走れるコースです。世界一長い木造歩道橋「蓬莱橋」を挟んで約18キロ、等間隔で東海道五十三次の宿場の石碑があったり河川敷の退屈さを紛らわしてくれます。初マラソンやタイムトライアルには最適のコースです。
絶好の静岡中部地区島田市にある千葉山トレイル。 アクセスも良く初心者には程良い標高差と絶景の周回コースです。スタート、ゴール地点は島田伊太和里の湯の駐車場。先ずは尾山まで3㎞程ロードで下り仏丁参道入口から千葉山智満寺を目指します。途中絶景ポイントや気持ち良いトレイルを経て入口のお茶屋で休憩、智満寺から千葉山ハイキングコースでスタートの伊太和里の湯に戻ります。晴れた日は"ペンションどうたん原"から志太平野が一望出来絶景ポイント‼︎非常に整備され距離も程良いトレイルコースです。 ※整備されたコースが故にハイカーやMTBにご注意下さい。
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール