湯田温泉ー維新100年記念公園 ゆけむりラン
山口県湯田温泉駅を起点に、維新100年記念公園へのピストンラン。 温泉地なので、いたるところに足湯があり、めぐりながらのランも楽しいです。 維新100年記念公園(維新みらいふスタジアム)は周回1kmのコースで、ウォーキング・ランニングと別れているため非常に走りやすいです。 10月は6時過ぎまで日の出がなく、街灯も無いのでヘッドライトや 相手に存在を知らせるLEDライトは必須です。 何しろ走りやすい公園なので、おすすめです!
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール北海道から沖縄まで、仕事にかこつけて走りたい場所を走ってます。 もはやランニングのついでの出張とも言えなくもない。。。。 全国各地のすばらしい出張朝ランスポットをお伝えします☆ URL欄からオススメラントリップコース見られます😊 https://runtrip.jp/user/12944 【当面の目標】 フルマラソンサブ3.5 ハーフマラソンサブ100 ウルトラマラソン5回完走(現在1/5回) トライアスロンミドル PB トライアスロンロング完走 アイアンマン出場!
山口県湯田温泉駅を起点に、維新100年記念公園へのピストンラン。 温泉地なので、いたるところに足湯があり、めぐりながらのランも楽しいです。 維新100年記念公園(維新みらいふスタジアム)は周回1kmのコースで、ウォーキング・ランニングと別れているため非常に走りやすいです。 10月は6時過ぎまで日の出がなく、街灯も無いのでヘッドライトや 相手に存在を知らせるLEDライトは必須です。 何しろ走りやすい公園なので、おすすめです!
鳥取県知事の「スタバは無いけどスナバ(砂場)はあるよ」発言。 後にスタバもできたので「スタバもあるし砂場もあるよ」ですね。 砂丘は以外にも中心地JR鳥取駅前からだと片道6㎞弱で到着です。 この日は梅雨休みの快晴。シーズン中はかなりの混雑が予想される道の狭さです。。。けど出張朝ランナーには関係なし。AM6時だともちろん貸し切りです! 一面砂!かと思いきや以外に緑がある・・・が第一印象でした。 そしてこりゃ真夏の昼間で水分持たないでいったら途中で死ぬな・・・という広さです。 当日は非常に涼しかったですが、天候に合わせて必ず水分持参でのぞみましょう。 途中には迷子にならない様に現在位置をマス目上で表現している杭がところどころに ありますので、安心です(逆にこれがないと少し不安) 日本海を望む砂浜は、漂着ゴミが結構ありお世辞にもきれいとは言えないですが、日本の風景とは思えない景観に幸福感ばっちり得られます。 鳥取にお立ち寄りの際はぜひ、砂丘ランへー。 下記の個人ブログで出張ランTipsも掲載予定です。 https://gony.info/
広島出張の際に朝少し余裕があるスケジュール時、広島市内ではなく宮島に泊まってみませんか? 厳島神社や弥山など、パワーがダダ漏れのスポットです。 日中は観光客でごった返す宮島ですが、早朝は地元の方のウォーキングと 鹿くらいしかおらず、パワー一人占めです。 フェリー乗り場をスタートして、島の中心に向かい弥山の大聖院コースの 途中まで行って戻ってきます。 そのままあせび歩道を通って大元神社へ。結構なアップダウン、ちょっとしたトレイル気分です。道中野生の鹿が多くいるので、黒豆爆弾に要注意です。 そのまま海沿いを走り左手に厳島神社をみながら、干潮時には海辺に降りて 厳島神社や有名な鳥居に触れる事が出来ます(パワー注入!) 厳島神社は朝6:30前後から開場しており、朝ラン→参拝で普段は混み合っているところをゆっくり見られるのでとてもオススメです。 ランでは無いですが、宿泊した夜に海側から観光船で鳥居をくぐったり するツアーもあり、ガイドさんの説明が非常に面白いので、こちらもオススメです★
藤沢駅を起点に江ノ島まで南下。 日中は観光客でごった返す江ノ島ですが、早朝は地元の人とネコしかいません。 走ってみて初めて分かりましたが、江ノ島在住のお住まいが島の奥に数軒ある事に びっくり!?でした。 そして、きれいに一周とは行きませんが、かなり一周に近い形でランは可能です。 江ノ島の中は坂だらけ・・・でまじめに走るとちょっとしたトレランになります。 是非天気の良い朝を走って、島を独り占めしちゃってください☆
タイのビーチリゾートでもあり、夜はアジア最大の歓楽街となるパタヤ。 パタヤビーチをスタートして、夜の喧噪の名残が残るウォーキングストリートを通って、バリハイ桟橋に寄り道、パタヤマリーナから戻ってくるルートです。 観光地でもあるので、特に欧米人の朝ランナーも多く走っているので、 ぜひJoinしてみて下さいー。
日本最西端の島 沖縄県与那国島。 与那国空港から西に2kmほどにある祖納集落の民宿おもろを起点に、 東崎灯台で日本一遅い日の出を見てから、島中央南部にあるドラマ「Dr.コトー診療所」のロケ地(志木那島診療所)を見学して、宿まで戻る約20kmの島半周ランです 東崎灯台には、与那国馬が野放しになっており、おいしそうに草をついばむ姿が見られます。そして朝日!穏やかな海に静かに昇る朝日は是非みていただきたいです。 注意して欲しい点も何点か。 途中公衆トイレは1カ所(立神岩展望台)のみで、集落以外に自販機はありませんので、季節に応じて数本のドリンクの携行必須です。 また、馬や牛が集落に降りてこない様に、道路にテキサスゲート(隙間の大きい溝)があるので、暗い時間帯を走る場合はヘッドライトも必須です。
小倉駅を起点に、海沿いに門司港を経由して関門海峡の海底人道トンネルを通って本州下関に上陸後に、源義経の八艘飛びの銅像を見て帰ってくる約30kmのランです。 小倉~門司間は交通量の多い国道を走るので退屈ですが、門司港あたりから眼前に迫ってくる巨大な関門橋の迫力は凄いです。 関門地下トンネルは6時~22時の時間制限があるので、ご注意を。 地下にエレベータで下りるとちょっとした展示室があり、下関側に向かう一本道が延びています(真ん中に向けて下りで、山口県にはいると登りになります) 地元の方のラン・ウォーキングコースになっている様で、 「おはようございますー」の挨拶が飛び交う気持ちの良い区間です。 下関側に上陸すると源義経の八艘飛びの銅像と大河ドラマで義経を演じたタッキーの手形がありますw 自動販売機(電子マネー可)・トイレもあるので折り返しに向けての小休止も可能です。 帰りは往路をそのままなぞり、小倉駅までのラン・・・です。 30kmとそれなりに距離はありますが、JR沿線沿いなので、門司駅を起点に小倉までは電車移動もありですね。 ぜひ皆さんも海を跨いじゃって下さい-。
宮城県登米市で毎年開催される東北風土マラソンのコースです。 ハーフは長沼1周、フルは2周で、充実したエイドとラン後の東北の名酒無料利き酒券(5杯分)が楽しい東北版メドックマラソンです。 マラソン中は毎年ゲストのサンプラザ中野くんがヒット曲「ランナー」をこれでもかってくらい歌ってくれるので、昭和生まれは大抵テンションあがります。19年は5回以上(やまちゃん調べ)歌ってくれました。 オススメは仙台からバスツアーで参加して、ハーフでエントリーして、ラン後にフルランナーを待ちながら利き酒しまくって呑んだくれる…です。
JR高崎駅の西に烏川に沿いにある石原緑地への周回コースです。 もともとはゴルフコースだった様で、全面きめの細かい芝生が敷き詰められているので、足にもやさしく、とても気持ちの良いランが楽しめます。 榛名山も見えるとても眺望の良いコースです!
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール