
今週のおすすめランニングコース
- 古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
- 熊本県玉名市(3.3km)
- ロード,早朝,昼間,周回
行きたい
行った
- 世田谷緑道ぐるりラン2023
- 東京都世田谷区(15.9km)
- ロード,早朝,周回
行きたい
行った
- 新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
- 新潟県新潟市中央区(21.2km)
- ロード,昼間,片道
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
酒走ブログにも詳細を記載していますので、ご興味ある方はアクセスしてみてください。(2022/4/5投稿) https://reerac.net/blog/?p=4464 ━━━━━ 桜の名所を巡る「サクRUN」ですが、今回は大阪編として、 宿泊先の「梅田」をスタートし、「大川(旧淀川)」沿いを走りながら 「大阪市中央公会堂」~「大阪城」~「南天満公園」と巡って「梅田」に戻る約9kmのコース。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
JR玉造駅 ↓ 三光神社(寿老神) ↓ 長久寺(福禄寿)…谷町七を渡ってすぐ左手 ↓ 法案寺(弁財天)…日本橋北詰の手前 ↓ 大乗坊(毘沙門天) ↓ 大国主神社(大黒天) ↓ 今宮戎神社(恵比寿) ↓ 四天王寺布袋堂(布袋尊) ↓ JR天王寺駅 ■比較的わかりやすい道順かつ効率的に回れるルートで引いてあります。 ■通り過ぎそうなお寺だけ注意書き追加しました。それ以外はルートで立ち寄ってるのでお分かりかと思います。 ■神社・寺院の中は走らないようご注意ください。 ■大阪七福神めぐり御朱印を集めたい場合は、色紙がかなり大きいのでランしながらは辛いかもしれません。ウォーキングをお勧めします。 ■長久寺は通りすがりでサクッとお参りするにはハードルが高い見た目です。お参りする際は勇気を出してドアを開けて入ってください。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
線路に沿って走れます。ハーフマラソン+αくらいの距離。途中、トイレ(駅で入場券を買って利用)、自販機、コンビニなどに不自由しない、途中駅でいつでもリタイア可能など、考えようによっては全国でも稀に見る大変恵まれたジョギングコースです。ひたすら走れる区間の間には、飲み屋街や商店街の路地を抜けたり、線路と古い家並みの間の地図にないような裏道を縫って行くところなどもあります。弁天町と西九条の間の安治川はトンネルを潜って行きます!走る向きは、福島駅から時計回りに。反時計回りだと、新今宮から天王寺にかけてかなりの登りが続きます。大阪駅は、駅北側のバスターミナルを直進して阪急側への陸橋を利用。天満は飲み屋が並ぶ細くて暗い路地へ。京橋では、丸いお椀を伏せたような屋根のある十字路を右へ、商店街の中をひたすら直進で駅に到達。寝屋川は歩道橋で渡ります。鶴橋は、高架下の駅へ入り、駅構内を抜けます。天王寺では、学校の先に線路を越える一車線の陸橋への入り口があるので、それを使って、環状線外側(ハルカス側)へ出ます。大正駅へは、大浪橋へ階段で登り、階段で降ります。西九条からは、環状線外側を線路に沿って進み、最後、阪急オアシスのところで環状線内側に戻り、線路脇の飲み屋街を抜けて行くと福島駅です。平日は、交通量、自転車、人通りが多いかと思うし、夜間は飲み屋街など走るのに向かない区間もあるので、日曜日の午前中にのんびり行くのがベストです。信号はありますが、寸断されるというほどではなく、それほど苦になりません。遠方から来る場合は、新今宮(動物園前)に2000~3000円くらいの、安いけどちゃんとしたホテルがいっぱいあります。
行きたい
行った
行きたい
行った
大阪市内には❶鶴見新山(鶴見区 39m)、❷天保山(港区 4.5m)、❸昭和山(大正区 33m)、❹真田山(天王寺区 15m)、❺茶臼山(天王寺区 26m)、❻御勝山(生野区 14m)、❼聖天山(阿倍野区 14m)、❽帝塚山(住吉区 20m)の八つの低山があります。 らそれらを一日で全部巡るランナーはいらっしゃいますし地下鉄を使って巡るという人もいらっしゃいます。 ただ、「ここが真田山の山頂だ!」という地点があやふやだし鶴見新山は離れたところにありますので、無理して全制覇するよりも楽しむことを重視してそのうち天保山・昭和山・聖天山・帝塚山の4つと堺市の蘇鉄山(堺区 6.97m)をチョイスして縦走ルートを作りました。 無料の渡船に乗ったり大橋を渡ったり、他にも写真映えスポットを加えてますのでお楽しみください。 しんどくなったらチンチン電車に乗るのもいいでしょう。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
2022.11.5、6日開催 みてアートチェックインウォーク2022のコース https://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/page/0000577475.html チェックポイント 1西淀川区民会館(エルモ西淀川) 所在地:大阪市西淀川区大和田2丁目5−7 エルモ西淀川 アクセス:阪神なんば線福駅から約400メートル 2大野川緑陰道路(健康遊具エリア) 所在地:大阪市西淀川区大和田1丁目1 西淀公園 3あおぞらイコバ(あおぞらビル) 所在地:大阪市西淀川区千舟1丁目1-1 あおぞらビル1階 アクセス:JR東西線御幣島駅11号出入口すぐ(角ビル・国道2号沿い) 4西淀川マルモット区民ホール 所在地:大阪市西淀川区御幣島3丁目13−3 アクセス:JR東西線御幣島駅3号出入口から約800メートル 5西淀川アートターミナル(ゴール地点) 所在地:大阪市西淀川区御幣島2-4 (もと歌島橋バスターミナル) アクセス:JR東西線御幣島駅2号出入口すぐ
行きたい
行った
銭湯ランと、河川敷ラン、公園ランを回ってのてんしばゴール。 途中、住吉大社、熊野街道、万代池公園なども通ります。 そして、おすすめの米粉パン六志、帝塚山アッフェルでパンを買い、最後のてんしばはよってってで和歌山などの産直野菜や肉、加工品が買えます。 銭湯はリニューアルしたてでおすすめです。 日之出湯 https://hinodeyu-osaka.com 近くの入船温泉もGOODです https://irihune.co.jp
行きたい
行った
行きたい
行った
一周2.8キロの周回コースです。 地下鉄長居公園駅からフィニッシュポイントまで5.7キロでコース作ってみました。 フィニッシュポイントの場所の参考にしてください😊 ※写真は鶴ヶ丘駅側からになります。 各エリアのVRWCコースはこちら ↓↓↓ https://note.com/runtrip/n/n5c3dafa11c60
行きたい
行った
あなたの知っているコースを、
みんなに 共有(投稿)してみませんか?
熊本県玉名市の高瀬地区は、かつて菊池川沿いで生産された菊池米(高瀬米)の積出港で、大阪まで船で運ばれていたそうです。 そんな歴史ある川沿いのランニングコース。高瀬裏川沿いの道は細く柵もないので、走らず歩きで回ってください。石造りの眼鏡橋などが残され、5月には花菖蒲が咲く美しい道。ところどころ、史跡の解説もあります。(2023年5月現在)