1. トップページ
  2. 埼玉
  3. 秩父郡横瀬町のランニングコース


ルート
路面タイプ
時間帯
距離
起伏
信号機
街灯

ステーション条件

タイプ
機能

検索

今週のおすすめランニングコース

ふくしまシティハーフマラソン2023
ふくしまシティハーフマラソン2023
福島県福島市(21.2km)
ロード,指定なし,指定なし

2023.5.21に行われた第1回の記念大会 3時間の制限時間ギリギリで完走しました 地元福島市内の通い慣れた道路を走れたことが嬉しかったです。 当日は暑くかったですが、コース事態は特に問題なかったです。

1

行きたい

1

行った

南高尾セブンサミッツ 時計回り
南高尾セブンサミッツ 時計回り
東京都八王子市(17.1km)
トレイル,昼間,早朝,周回

始発の中央線に乗り、高尾駅で京王線に乗り換え高尾山口へ。 ここからセブンサミッツ時計回りを行く! まずはどっち周りをするか悩んだが、 色々調べると時計回りをしている人が多いので時計回りで行くことにする。 データだけ見ると時計回りはジワジワ登り基調で最後に混雑する高尾山へ。 反時計回りは誰もいない高尾山に登り、下り基調。 反時計回りの方が楽そうだけど。 5:30 高尾山口 さすがに始発なのでそれほど人はいない。 気温低めでちょっとヒンヤリするが気持ちいい。 Youtubeで事前学習した通り、ピンクの人家の脇を登っていく。 草戸峠までは1時間弱、ジワジワ登り滝汗。 ▲6:35 草戸山(くさどやま)364m  ここまでが長い。  ここまでくれば次々にピークを踏める。 ▲6:55 榎窪山(えのくぼやま)420m  草戸山までが長いので「おぉ、もう着いたか」って感じ。 ▲7:20 泰光寺山(たいこうじさん)475m  まきみちが多いので、うっかりすると通り過ぎてしまう。  分岐の標識にマジックで「泰光寺山」って書いてあるのを見逃すな! ▲7:32 入沢山(いりさわやま)490m  GPSの記録では通過したことになっているが、厳密には巻いてしまって、  標識を見つけられなかった。  見晴台まで行き、引き返してピークを狙ったが、  折り返して戻ったところよりさらに手前に分岐があったみたい。 ▲8:08 中沢山(なかざわやま)494m  ここも巻き道があり分岐してピークがあるので見逃さないように注意。  ここは看板がしっかりあるので大丈夫だと思うが。 ▲8:26 コンピラ山(こんぴらやま)515m  ここは見逃すことはない。 ▲8:42 大洞山(おおぼらやま)536m  ここも見逃すことはない。 ▲10:07 高尾山(たかおさん)599m  セブンサミッツっていうか、8つ目のピークですけど。  とにかく大混雑。   高尾山以外は人も少なく快適。 変な急登もなく里山の良さを存分に味わえる。 基本が巻き道なのでピークを踏む場合は分岐の案内に注意が必要。 入沢山の標識の写真を撮れなかったのが悔しい。 逆回りでリベンジしようかな。

3

行きたい

1

行った

尼崎から最も近い! 低山トレイル”甲山”【8㎞】
尼崎から最も近い! 低山トレイル”甲山”【8㎞】
兵庫県尼崎市(7.9km)
トレイル,早朝,昼間,片道

どうも!ハシビロコウです! 尼崎から最も近い!低山トレイルの紹介です。 小学生の時から、学校が終わると友達と登っていました。自然がいっぱいで、昆虫採集や焚火をしたり絶好の遊び場でした。 実は、武庫之荘からだと電車を乗り継いで行くよりも、走っていく方が早いです♪ コースとしては阪急甲陽園を過ぎたところから関西学院大学までは急勾配となります。一歩一歩よこらしょと登っていきましょう。関西学院大学を過ぎると、いよいよ甲山森林公園に入りします。一番西側に「展望台」があります。ここがゴールです。 ここからの景色は最高ですね♪ あべのハルカス、金剛山、生駒山、五月山、甲子園まで 一望に見えます。ここでおにぎりを頬張るのも格別です。 走りやすいランニングコースもいいし、一歩一歩進む低山トレイルも緩急バリエーションが増えるのでお勧めです♪

1

行きたい

1

行った

コース検索結果(7件)

99%トレイル!20K 芦ヶ久保駅〜二子山〜焼山〜武川岳〜妻坂峠〜大持山〜武甲山〜浦山口駅
99%トレイル!20K 芦ヶ久保駅〜二子山〜焼山〜武川岳〜妻坂峠〜大持山〜武甲山〜浦山口駅
埼玉県秩父郡横瀬町(19.8km)
トレイル,早朝,片道

西武線芦ヶ久保駅スタート 99%トレイル 20Kルート!獲得標高1900m+、所要時間4時間(毎ピークで5mins休憩込み)です。エレベーションデータ写真の通り、アップダウンは多くあり且つ武甲山までは基本登りです。キツイです笑(10Kロードランニング 4’50”/kmの走力レベル)一方、ダウントレイルはテクニックが必要で、雨天翌日に走りましたが、石が良く滑りました笑 キツめのコースですが、ダウントレイルから沢にぶつかったあたりの滝つぼはこれ以上ないご褒美ですよ! そして、ゴールの浦山口駅から西武秩父駅までの移動後は、温泉で疲れた身体を癒してあげることも可能です^_^ ▼下記URLで全工程(滝壺場所も)が3Dでご確認いただけます。 https://www.relive.cc/view/1795294598

87

行きたい

8

行った

秩父の主峰武甲山を眺める起伏あるコース
秩父の主峰武甲山を眺める起伏あるコース
埼玉県秩父郡横瀬町(20.1km)
トレイル,早朝,昼間,片道

秩父の主峰である武甲山を正面ではなく、 横や後ろから眺める事が出来るルートです。 西武秩父線の芦ヶ久保駅をスタートして冬は芦ヶ久保の氷柱で有名な横瀬二子山の登山口からは急な登りが続きます。 最初の二子山の雄岳から間近に見る武甲山は迫力があります。 更に奥の展望岩からの眺めはこれから向かう山々が一望できます。 焼山では更に武甲山を間近に感じられますよ。 焼山から武川岳に向かい、そこから大持山までのV字の起伏は泣きそうになりますがゆっくりその先の景色を楽しみに頑張りましょう。 大持山の肩からは晴れてれば飯能、所沢方面が見えます。 更に大持山に登り、そこから小持山へ。 途中にわかりにくいですが、雨乞岩という絶景ポイントがあります。 わかりにくいのですが是非寄って見ていただきたいポイントです。 小持山を過ぎ、そこからシラジクボまで一気に下ります。 そこからは最後の武甲山までは上りが続きますが武甲山山頂から晴れていれば秩父市内が丸見えです。 武甲山から浦山口登山口に降りて、秩父線の浦山口駅で終了。 途中の土津園というお蕎麦屋さんにも開いてたら寄ってみてください。 トレイルランナーを応援してくださる、女将さんが精一杯応援してくれます!

55

行きたい

5

行った

【トレイル】武甲山1way
【トレイル】武甲山1way
埼玉県秩父郡横瀬町(21.2km)
トレイル,昼間,早朝,片道

横瀬~一の鳥居~山頂~浦山口 横瀬駅スタート。セメント工場地帯を抜けて一の鳥居から登山道へ。急坂。迷わず歩きへ切り替え登頂。山頂手前から残雪凍結。アイゼン必要でした。反省しつつも御嶽神社から無事山頂へ登り大展望。滑りに注意しつつ裏参道へ降る。ところどころ絶好のダウンヒルで快適に走るも北側は麓まで凍結が残っていて慎重に降りました。そばを当てにしていた土津園は誰もおらず準備中。浦山口駅へ帰着し西武秩父へ移動。別アングルから武甲山をかえりみつつ西武秩父駅前温泉祭の湯へ入湯。整いました。

10

行きたい

5

行った

5.5Kバーティカル in 奥武蔵!
5.5Kバーティカル in 奥武蔵!
埼玉県秩父郡横瀬町(5.9km)
トレイル,早朝,周回

芦ヶ久保駅から二子山(雌岳)のループです! 98%トレイル(山を降りてから駅までの短い距離のみ)という脚に厳しくも優しいコース。 下りはスカイランニング系の(急峻な)コースとなります⛰✨ 登りもリズム良く走れれば、さくっと1時間以内で終わりますのでオススメです👍

45

行きたい

4

行った

芦ヶ久保発着 丸山トレイル
芦ヶ久保発着 丸山トレイル
埼玉県秩父郡横瀬町(9.6km)
トレイル,早朝,往復

丸山トレイル 10.77K ▼コース 芦ヶ久保駅-農村公園-木の子茶屋-丸山登山口-県民の森-丸山山頂-大野峠-パラグライダー台-赤谷-芦ヶ久保駅 ▼考察 900m級の山の登りはやっぱ走れたもんじゃない。キツい、だがコレ山の法則、登りがキツい分に比例して下りがラン天国。いや最高。道も整備され標識も随所にあり、非常に走りやすい山。心肺トレーニングに最適。距離の割には疲労感ヤバし。また拝みたい。次回は正丸峠越えの正丸駅フィニッシュの奥宮さんコースにチャレンジ。 芦ヶ久保駅前の道の駅が9時からやってるのがありがた過ぎる。キン冷クラフトdeer、嫁様の土産 秩父餅、ホルモン用絶品秩父タレもゲッツ。 #トレラン #山と道 #montrail #ランとビール

12

行きたい

2

行った

飯能アルプス
飯能アルプス
埼玉県秩父郡横瀬町(29.4km)
トレイル,早朝,片道

西武鉄道秩父線の芦ヶ久保〜高麗までの飯能アルプス。 ガーミンバッテリー切れのため途中で終了しているが、高麗駅まであと3〜4kmプラス。 総距離33kmほど、累積標高2400mくらい。

18

行きたい

2

行った

秩父 七福神巡りラン
秩父 七福神巡りラン
埼玉県秩父郡横瀬町(52.5km)
ロード,昼間,早朝,片道

秩父郡市内をぐるっと巡るコースです。 スタートは、西武秩父線の横瀬駅から見える東林寺(恵比寿天)から。 そこから一気に長瀞の総持寺(福禄寿)へ。 つぎは皆野町にある円福寺(大黒天)、また飛んで小鹿野町にある鳳林寺(毘沙門天)。 ここは秘仏らしくお姿が拝めません。 5つ目は、大黒天と同じお寺の名前ですが、別の円福寺(寿老人)。 6つ目はミューズパークを越えて、秩父市内の金仙寺(布袋尊)。 最後は秩父市街の惣円寺(弁財天)でゴール。こちらもお姿が拝めません。 全て御朱印をいただけます。 コースは埼玉県のサイクリングコースに選ばれているコースなので、コバトンの目印でぐるっと回れます。 ランニングには起伏もあって走りごたえあるコースです。 ゴール後は西武秩父駅も近いので祭の湯も良いですが、すぐ近くの銭湯クラブ湯で、熱いお風呂も良いもんですよ。

33

行きたい

0

行った