東京都心ラン約10km
新宿御苑の緑も、原宿・表参道・青山の洗練さも、アップダウンを楽しみつつ街路樹が美しい赤坂御用地周辺も、そしてランナーの聖地・国立競技場も、贅沢に楽しめる10kmの小旅行です
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール101件の検索結果
新宿御苑の緑も、原宿・表参道・青山の洗練さも、アップダウンを楽しみつつ街路樹が美しい赤坂御用地周辺も、そしてランナーの聖地・国立競技場も、贅沢に楽しめる10kmの小旅行です
街の中を走るコースです。途中から山手線沿いに走ります
代々木公園脇の都道413号上り坂がコースのハイライトになりそうです
都庁から市谷&水道橋を経由して日本橋へ。そこから一旦浅草、富岡八幡宮を経由して再度日本橋に戻ってくる。田町方面をぐるっと回ってゴールの日比谷へ! 長いしボロボロになったけど、自分の知っている街を走る楽しさ!
緩やかな傾斜が比較的長く続く場所が多く、地味に効きます。南北に長いコースなのでビル影が出来やすく、朝夕に走ると暑さを避けられそうです。信号は多めです。ルート上には大衆的な雰囲気の飲食店を多く見かけ、好みの店を見つけるのもこのコースの楽しみだと思います。 四谷四丁目交差点 スタート 新宿通り 四谷三丁目交差点 外苑東通り 曙橋 市谷薬王寺 神田川 江戸川橋 音羽通り 護国寺 不忍通り 新目白通り 千登世橋 階段降りる 明治通り・都電荒川線並走 西早稲田・学習院旧正門 東新宿 新宿三丁目 新宿御苑・新宿門 新宿御苑・大木戸門 四谷四丁目交差点 戻る
歩道が広くて起伏が少なめ、信号もまずまず。自然とひとりで向き合うこともたのしいけれど、一方で人の中にゆるく身を置くほうが気が楽になりそうなときにはいいコースかもしれません 新宿御苑 明治通りバイパス 明治通り 明治神宮前 ミヤシタパーク前 渋谷駅前 宮益坂 渋谷ヒカリエ 青山通り 表参道 外苑前 外苑西通り・キラー通り 国立競技場 新宿通り
東京都心がいかに凸凹地形なのかを実感できるコースです。
大好きなランニングコースです。東京都心の洗練された街並みを楽しめます。歩道は十分な広さがあり街路樹が美しいです。ハイブランドショップが並ぶ表参道・原宿は日中は大変混雑しますが、朝は人がまばらでランにはとてもオススメです。 四谷四丁目交差点 スタート ↓ 外苑西通り 内藤町・大京町沿い ↓ JR総武線ガード下をくぐるとアスリートの聖地・国立競技場が見えます。国立競技場向かいのラーメン店・ホープ軒は24時間営業。朝現場が早い方やタクシーの運転手さんがよく食べています。美味しそうな香りが立ち込める中、誘惑に打ち勝って店の前を通過! ↓ 国立競技場は地形的には窪地の底に位置し、ここを抜けると上り坂のキラー通り。このあたりには美味しいお店がたくさんあります。坂を上りきると、遠方に六本木ヒルズが見えます。 ↓ キラー通りと青山通り(国道246号線)の交差点を右に曲がり渋谷方面へ。表参道交差点で右に曲がり明治神宮方面へ。ご存知の通り表参道はハイブランドショップがたくさんありますが、朝ランの時間はどこも開店していないので、人はまばら。 ↓ 明治神宮前駅から明治神宮に向かって上り坂。坂を上りきって右に曲がり、JR原宿駅を横目に通過。ここのあたりも朝はガラガラ。 ↓ 明治通り・北参道に入ると車の交通量が多くなるけど歩道はかなり広いのでランは快適。 ↓ 明治通りのバイパスを通り、新宿御苑・新宿門で右に曲がり、新宿御苑・大木戸門前を通過すると四谷地域センター。ここにはトイレがあるので営業中のタクシーの運転手さんがよく利用しています。 ↓ 四谷四丁目交差点 戻り
写真は新宿御苑・新宿門付近から見る代々木ドコモタワー 四谷四丁目交差点 スタート ↓ 外苑西通り ↓ JR千駄ヶ谷駅前 ↓ 明治通り ↓ 新宿御苑 新宿門 前 ↓ 新宿御苑 大木戸門 前 ↓ 四谷四丁目交差点 戻り
都心で緑を感じながら手軽に走れるコースだと思います。 写真は新宿御苑・新宿門からみる代々木ドコモタワー。 四谷四丁目交差点 スタート 外苑西通り JR千駄ヶ谷駅前 明治通り・北参道 新宿御苑新宿門から曲がって四谷方面へ 四谷四丁目交差点 戻り
新宿御苑ー神宮外苑ー赤坂を周回する副都心の自然を感じられるLSDコース 1周1時間を1セットとして長く走りましょう! ステーションはそこまで分かりませんが、バスタ新宿のコインロッカーは100円で2時間なのでとてもオススメです!
京王線(新線経由)新宿駅を起点に調布駅を目指します。京王線全線37.9km中15.5kmにあたるこの区間は甲州街道をスタートして途中から旧甲州街道を走ります。起伏も少なく、むしろ調布市に向けて下って行くイメージで歩道を走る割にはスピードランが期待できるコースです。ゴールの調布駅近くには深大寺温泉があり、黒湯の露天風呂で疲れを癒すこともできます。
ジャングル大帝のお絵描きラン
広重の「雑司かや不二見茶や」を巡ります。江戸時代は、展望の良さを売りにした茶屋が多く存在していました。広重が何処でこの絵を描いたのかは定かにはなっていませんので、雑司ヶ谷から程近い所にある、急坂で有名な「のぞき坂」からの写真を記録に残しました。位置的には富士山が見える角度になりますが、今は見る事が出来ません。鬼子母神堂内にある、1781年創業の日本最古の駄菓子屋「上川口屋」や手塚治虫が暮らしていた「並木ハウス」や「夏目漱石の墓」等を巡り、神田川沿いに店を構える「伊良コーラ」のクラフトコーラを飲んでRUNを終えました。
新宿御苑、国立競技場、外苑銀杏並木、竹下通り、明治神宮。山手線の西側の見どころを10キロに凝縮したコースです。 今回は新宿三丁目駅からスタートします。 新宿御苑の新宿門へはE5出口が最寄りになるはずです。 御苑内は見どころがたくさんあります。季節や時間帯によってさまざまな表情を見せてくれるはず。この中をぐるぐる回っているだけでも結構満足するのではないでしょうか。 今回はある程度回ってから千駄ヶ谷門に抜けました。再入場の予定がある方は、有人窓口で再入場の手続きをしておきましょう。 御苑沿いの道路を下りJRのガードをくぐると、すぐに千駄ヶ谷駅前です。 東京体育館と国立競技場が迎えてくれます。 国立競技場を反時計回りに回って聖徳記念絵画館(国会議事堂に似ています)を経て、銀杏並木へ。 2023年9月現在、いろいろなところから再開発中止の声が上がっていますね。非力ながら、私からも開発中止に1票です。 都心でこれだけ気持ちが良いコースはそうそうありません。 銀杏並木を往復したら、国立競技場に戻り坂を下ります。 仙寿院交差点を越えると、ビクターのスタジオがあります。 サザンオールスターズに思いをはせながら道なりに進むと原宿駅です。いつもながらすごい混雑。 人込みを避けて明治神宮へ。駅前とは対照的な静謐な空気が漂います。 コロナが5類になったせいか、境内の半数は海外からの旅行者に見えました。 境内をあちらこちらし、代々木口から代々木駅へ。 駅前あたりでちょうど10キロでした。 短いながらも見どころ満載となりました。
新宿スタート、六本木ゴールの7.5km 途中、新宿御苑横、神宮外苑、青山霊園横、六本木さくら坂の桜スポットを巡ります。 新宿駅近くを抜けた後は人通りも落ち着いており、気持ちよく走れると思います。 写真は青山霊園横。 外苑から西麻布に抜ける直線道路の両脇に桜並木🌸 都内とは思えない静かで厳かな桜を楽しめます!
小田急小田原線シリーズその① 新宿〜新百合ヶ丘を目指します。走り始めは新宿の街を出て代々木公園に沿って走ります。経堂、成城学園と規格外の大豪邸に驚いていると祖師ヶ谷大蔵でウルトラマンが出迎えてくれます。多摩川から富士山を望むとその先は神奈川県。登戸、向ヶ丘遊園、生田、読売ランド前と一度は耳にしたことのある駅を過ぎれば残りは2駅。百合ヶ丘、新百合ヶ丘です。季節によっては早咲きの桜が楽しめますよ。新百合ヶ丘の温浴施設湯快爽快は2023年4月7日で閉館との事。お風呂のチェックを忘れずに。
戸山公園の箱根山エリアを周回する一周2.8キロのコースです。明治通り以外の部分はアップダウンが豊富で足が鍛えられます🦵 公園内は自然が豊富で気持ちよく走れます。
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール