【月一沿線倶楽部】小田急小田原線②新百合ヶ丘〜海老名
小田急小田原線走破の第二区間として新百合ヶ丘から海老名を目指しました。前半町田までは急な登り坂がいくつかあり、その後は緩やかな登り下りが続きます。町田、相模大野周辺以外住宅地なので信号も少なめです。特に景勝地はありませんが登り坂トレーニングをお手軽に行うには良いコースだと思います
32件の検索結果
小田急小田原線走破の第二区間として新百合ヶ丘から海老名を目指しました。前半町田までは急な登り坂がいくつかあり、その後は緩やかな登り下りが続きます。町田、相模大野周辺以外住宅地なので信号も少なめです。特に景勝地はありませんが登り坂トレーニングをお手軽に行うには良いコースだと思います
川崎市麻生区の貴重なフラットコースです。 1周約5キロなので毎月第4土曜のVitality Run&Walk Challengeのコースにも。 https://vrwc.runtrip.jp ランの後は湯快爽快くりひら、ぱんやのともぱん、オリーブの丘などあります。 ※コースが一部工事中です。(2021/12) 【拠点の周辺情報】 ・ぱんやのともぱん 営業時間 8:00〜18:00 定休日 水曜日 第1第3第5木曜日 https://panyanotomopan.com/ → 国産小麦と天然酵母のパン。コーヒーのサービスやイートインスペース有り。 ・オリーブの丘 川崎片平店 月~金 10:00~24:00 土日祝 7:00~24:00 https://maps.olivenooka.jp/jp/detail/5231.html →イタリアンのファミレス。土日祝は朝から開店。
京王相模原線の若葉台駅、小田急多摩線黒川駅、はるひ野駅の近くにあるJAセレサ川崎をスタートゴールに、多摩丘陵に残されている谷戸(やと)という地形を走る往復コースです。アップダウン多めなので、登りは歩きながら、里山の風景を見ながらのんびり走るのがおすすめです。途中、布田道という古い道を通りますが、雰囲気のある切り通しが残っています。また、折り返し地点の奈良ばい谷戸もおすすめです。スタートゴール地点の近くに、オンザヒルコーヒーというカフェがあり、ハンドドリップのコーヒーが飲めます。コース上にコンビニはないので、飲み物は用意して走ってください。
新百合ヶ丘駅南口のホテルモリノから、イトマン新百合校を左に曲がり、もみじが丘公園を抜けて、下平尾の信号を渡り、丘を上りきり古沢緑地の中のあぜ道を突き進むと、津久井道に出る。信号を渡ると麻生川に出るので、左に曲がり新百合の駅方面に川添を進む。麻生郵便局を超えて、万福寺さとやま公園辺りを一周して、川崎市アートセンターを右手に見ながら直進し、新百合ヶ丘駅北口が終着点のコースです。所要時間70分でした。
鶴川駅付近から鶴見川を源流に向かってひたすら遡ります。それほど上りではありません。川沿いの道は途中で無くなりますが出来るだけ沿うようにコースを選んでみました。
百合ヶ丘には富士山を眺望できるポイントがいくつかあります。四つのポイントをつなぐウオーキングコースをクリエイトしました。今朝は暖かく晴れ上がった天気でしたが残念ながら少しスモークがかかっていて、クッキリとした富士を眺めることはできませんでした。所要時間約1時間。気持ちよかったです。
二つの神社と三つのお寺を巡るウオーキングコース。起伏が多く足腰が鍛えられます。所要時間、約1時間。
大体が平坦なコースなのでランニングしやすいと思います。特に多摩川気持ちランニング出来ますよ!
トレイルコースが、なかなかコースです。 夏でも涼しくランニング出来ると思います。 アップダウンがかなり有りますが体力付けるには 最高のコースです。
神奈川県川崎市の幹線道路。市内在住者で車を持っていれば一度は運転しているであろうこの道路をランニングで全部行くコースです。 基本的に車をメインに考えられている道路なので清々しい空気や、走りやすい環境は期待できません。しかし川崎市に何かしら縁があった方は、「あの幹線道路走ってやったぞ」という、川崎市に無縁の方には分からない達成感が必ずあるはずです。私は黒川側から川崎側へのワンウェイでしたが、進んでいくにつれて段々と変わりゆく街並みに川崎市をビシビシ感じられます。 平時であれば、尻手駅側にも黒川駅側にも銭湯は利用できます。 ちょっと普通のランニングにマンネリ化してきた方、川崎市に興味がある方にはおすすめです。
よみうりランドの近くに、小さいけれど気持ちの良い里山を見つけました。ロード多めで、アップダウンの多いコースですが、富士山やスカイツリーも見え、高台を走る気持ちよさを味わえます。 新百合ヶ丘駅北口からスタートして、万福寺さとやま公園へ。そこから向原の森公園へ向かうと、公園の入り口からは富士山が見えます🗻 よみうりランドの観覧車が見えたら、目的地まであと少し。喉の渇きは、セブンイレブンで潤せます。 里山の入り口には看板があるので、そこからは気の向くままに走って、麻生区民の森の方へ向かいます。日本女子大学の敷地との境目を抜うように走り、読売ランド駅前へ。おなかがすいていたら、西生田小学校近くのパン屋さんがおすすめです。 読売ランド駅の手前からはひたすらロードですが、人が少ないので走りやすいと思います。
パワースポットが点在し、気持ちよく走れるトレイルが2ヶ所あり、素敵なカフェでピットインもできて、川沿いも走れるコース👏 Runtripの神様に導かれて出来たこの道で、至福のRuntripをお楽しみください。 王禅寺見晴らし公園から富士山を拝み、王禅寺を経由して、王禅寺ふるさと公園へ🌲王禅寺は隠れた名刹で、それなりのパワースポットだとお見受けしました🙏 王禅寺ふるさと公園の南東に広がるトレイルを満喫した後、柿生の里散歩道を進みます。 その途中にある月読神社からコーヒースポットまでは2.5kmくらい。ちょうど10km地点が『bluedoor coffee』です☕️僕のおすすめはレモンケーキ🍋 里山風景を楽しみながらエネルギー補給をして、幸せレベルを上げましょう👍 https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140202/14057468/ カフェを出たら、2つめのトレイル「寺家ふるさと村」へ進みます。この里山、ずーーっとグルグルしていたくなるような気持ちよさなので、ここで幸せレベルは最高潮に到達することでしょう‼️ 里山を降りたら鶴見川沿いと麻生川沿いを走り、新百合ヶ丘でフィニッシュです👏👏 お腹が空いていたら、こちらのお店がオススメですよ💁♂️ ノボルノバル https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140508/14060932/ TORETTA https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140508/14072191/ Hacci 8 https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140508/14063051/
アップダウンと街中の緑を楽しみながら走れるコースです。王禅寺見晴らし公園からのヒルトップビューがこのコースのハイライト👍 丹沢山系と富士山を見渡すことができます! コースの途中には朝ごはん調達ポイントもあるので、写真を参考に、朝ごはんもお楽しみあれ😄
平坦な道がほとんどない、トレイルランナーにはおすすめのランニングコースです。 万福寺さとやま公園→向原の森公園→万福寺さとやま公園というコース。どちらの公園も小さいですが、ほどよいアップダウンが張り巡らされているので、距離を踏みたい人は何周かすると良いです👍 公園と公園の間は、斜度10%前後の坂&階段のオンパレード!!強度を上げたい人は、ぜひここも往復してください(笑) 万福寺さとやま公園は野鳥がたくさん棲んでいます。ぜひ自然の音も楽しみながら、クールダウンを楽しんでください!
新百合ヶ丘発着で楽しめるトレイルを見つけました。ロードも走れるようなトレランシューズでお越しください。 まずは新百合ヶ丘駅から麻生川へ向かい、道路を渡って片平川沿いを走ります。フロンターレ橋という、フロンターレブルーの橋を見つけたら渡ってください。そこから川崎フロンターレの麻生グラウンド方面へ向かいます。この坂は頑張りどころです。 坂を上り切った先にトレイルへの入り口があります。そこからは道なりに真光寺公園まで気持ちよいトレイルを進みます。 そこから黒川駅の方へロードを走り、小田急多摩線を渡って次のトレイルに進みます。入り口がわかりづらいですが、電柱横の細い道を進みます。 また道なりに進んでいくと、分かれ道があります。右に進んでいくとトレイルの出口に到着。 またキツめの坂もありますが、その後にはまた気持ちよく走れるトレイルが。気づいたら新百合ヶ丘に戻ってきていた、そんなコースでした。
土と緑とうぐいすのさえずりを楽しめる癒しのコース🌳
今さらだけど載せておく♩
2018年のUTMFまで併設されていたSTY(Sizuoka To Yamanashi)というレースがありました。それになぞらえて、新百合ヶ丘から逗子海岸まで走ってみました。 どこまで行っても家とマンションと坂ばかり。 大会のありがたみを全身で感じることができたコースです。 逗子海岸に着いた時は、すごくホッとしました! 正直、決しておすすめはしませんが(笑)いつも電車で行く街を自分の脚力だけを頼りに目指していくという行為は、まさしくRuntripでした。 新型コロナウイルスの影響で様々な大会が中止になっていますが、こうして自分でコースを作って、バーチャルレースとして楽しんでみるのも、またひとつのランニングの楽しみ方だと思います。
湯快爽快くりひらを起点とした6.0km程度の周回コースです! めちゃめちゃ山道みたいな所から公園に出て🦆、そこから田舎道みたいな所に出て、、、。 自然と景色を楽しめるコースです🏃⛰ 走った後には温泉も楽しめます♨️🥰 アップダウンは割と多めです。 コース途中には公園やコンビニもあるので、休みながらでも走れます😌