島RUN!佐世保市宇久島一周!UP downを利用したLSDにピッタリ!
長崎県佐世保市宇久島を一周するルートです。海の綺麗な景色を見ながら、激しい起伏で足が鍛えられます。夏場は早朝に時計回りに走ると日陰が多く走りやすいです。商店は無いですが、自動販売機はたくさんあります。
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール45件の検索結果
長崎県佐世保市宇久島を一周するルートです。海の綺麗な景色を見ながら、激しい起伏で足が鍛えられます。夏場は早朝に時計回りに走ると日陰が多く走りやすいです。商店は無いですが、自動販売機はたくさんあります。
伊王島を渡る前の道路公園に車を置いて走りました。 途中お店や自動販売機は少ないので、持参したほうが良いです(10キロ程度なので我慢できますが)。灯台近くにカフェ、ふれアイランドに自販機あり。 伊王島大橋は風が強く、飛ばされそうで怖い思いをしました(たぶん飛ばされることはないと思いますが。と後で気づいたのは、そういえば台風が来ていた…それか‼️)。 また途中にトンネルがありますが、海風の通り道になるので、天気や走る方向によってはかなりのアゲインストになるかと思います。 島あるあるでそこそこ獲得標高を得られます(わたしのガーミンは223mと言っています)。 海なので、やはり朝焼けか夕焼け狙いがよいかと思います(暗くなると怖いので、明るいうちに帰れるように!)
往路は途中から落石の多い不整備の元車道、からの階段山道をはしりました。トレランチックに走るならありですが、こちらはちょっと荒れていて怖いですね。復路は車道沿いを降りましたが、素直に車道沿いを走るのがスムーズと感じました。。 頂上には展望台もあり、絶景ですので是非。 獲得標高も稼げますし、下り坂トレにも良いかと。
長崎の低山を走りながら周ります 出島ワーフスタート 鍋冠山〜女神大橋〜稲佐山〜岩屋山〜金比羅山 烽火山〜彦山ー出島 8時間以上はかかるコースなので 装備はしっかりと
長崎市の低山を縦走するコース ロードよりトレイルが多めです 登りがきつくて走れないところもあります コンビニなど寄れるところが少ないので 1リットル以上の水、携帯食、エマージェンシート、ファースエイドキット、 などは最低持って行ったほうが良いです
傾斜もそこそこでちょうどいいトレーニングに なります とにかく景色が良いです
コンビニエイドもたくさんあるので 便利です
時津町ウォーターフロント公園から長与町の堂崎の鼻までのコースです 工業地帯を抜けて、左手に海、右手に山をみながら走り、とにかく坂道を登り、釣りをしてる人に挨拶をし、途中で無人販売のミカンを購入し、日陰で休みつつ、「堂崎の鼻」の看板が見えたら、あとは海を目指して走るだけ😉ここから見える夕焼けは絶景です!
海と山を程よく楽しめる5kmコース🙂 海沿いは海風で夏の昼間に走っても涼しく走れるし そのまま海にドボンもOK👌 信号は田舎なので全くありません"休まず進めです" 夕方から夜は街灯が少ない為お勧めしません"猪注意"
筒城浜海水浴場の近くです。隣にモトクロスのコースも 起伏も少なくタータンなので、走りやすい。 100mごとにマークがあるので、インターバルなどもしやすいです 地元小学校の持久走大会や中体連駅伝大会なども、あってます。地元中高生の部活動のほか十八銀行陸上部も練習にこられることも ただ風が吹く日が結構あります
2020年の長崎平和マラソンが延期となってしまったので、コースをアレンジして走ってみました。 女神大橋までの登りもきついですが橋を渡ったあとの西岸もアップダウンがけっこうあり楽しめます。 女神大橋を渡りきってから、やや道がわかりにくいのでスマホの地図と照らし合わせながら進んでください。 GARMINの記録が一部切れてしまってますので実際は20km強のコースです。
港町のランは気持ちがいい(^^)
大村公園をスタートし、海を眺めながら戻ってくるルート 天気がいいと気分良く走れます🏃♂️ 春はずっと桜を愛でながら走れて気持ちがいいです🌸
長崎県島原市の港付近にある仁田団地の公園は、坂道のトレーニングに持ってこいの環境です。 港を見下ろし、雲仙普賢岳も眺めたり、眉山、有明海も眺めることも出来ます。住んでる人が羨ましいですね。
長崎駅前→諏訪神社→メガネ橋→中華街→水辺の森公園
壱岐新春マラソンのコースの折り返し地点を過ぎて、岸壁まで走りました。 二時間ドラマのラストシーンの風景を思い出します。復路は聖女たちのララバイを心のなかで歌いましょう(笑)
軍艦島を眺めながら長崎野母崎半島を周回する27kmのコースです。三和行政センターの駐車場に車を止めて、半島を反時計回り(野母崎方面)に走ります。スタート地点と500m地点にコンビニがそれぞれありますが、その後のコンビニは7.5km地点の1箇所です。トイレはコース沿いに4-5箇所あります。西側の海岸線は概ね平坦ですが、南から東側に向かう道はアップダウンがあります。海に沈む夕日がきれいなコースですが、街灯が少ないので夕方走るときは、一周せずに軍艦島を眺めて暗くなる前に往復するか、時計回りで先に東側を走るコースをお勧めします。ゴール後はスタート地点から徒歩5分でお風呂に入れますよ。
五島・福江島の頓泊海水浴場をスタートして遠浅の水辺でビーチランを楽しんだら、日本の渚百選である高浜海水浴場に向かう(こちらも遠浅)。どちらも透明度は抜群によく、宮古島の海にも引けを取らないレベルの日本トップクラスの美しさを楽しむことができる。 その後、少し高台に上って魚藍観音展望所から海を眺められるが、こっれがまた壮観。海は本当に綺麗(本州にはなかなかないレベル)。 その後は、カトリック貝津教会まで走って休憩。ここではこれまでの海の美しさとはまた違った人工的なアートの美しさを感じるステンドグラスがある。見学は無料で行えるのでゆっくりと江戸時代からの潜伏キリシタンの面影を覗くのもよい。
長崎市内観光ランです。 新地中華街を出発、唐人屋敷跡、出島、長崎出島ワーフ、水辺の森公園、大浦天主堂、オランダ坂、眼鏡橋、そして新地中華街まで戻ってくる周回コースです。 走り終わったら長崎名物トルコライスでお腹を満たすのもいいかも。
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール