まちから山まで奈良観光…奈良公園・若草山・鶯の滝、20km弱
奈良で旅ラン!JR奈良駅近くのホテルを出て奈良公園〜遊歩道で若草山へ。そこから鶯の滝へ、ドライブウェイとちょっぴり沢下り。後半はひたすら街へ戻るゆったり下り。往復20km弱。
25件の検索結果
奈良で旅ラン!JR奈良駅近くのホテルを出て奈良公園〜遊歩道で若草山へ。そこから鶯の滝へ、ドライブウェイとちょっぴり沢下り。後半はひたすら街へ戻るゆったり下り。往復20km弱。
柳生街道から滝坂の道に沿って能登川を遡ろうとしましたが、4箇所の橋の付け替え工事のため通行止めだったので、春日山遊歩道を首切り地蔵経由で春日山石窟仏まで往復。途中にある妙見宮にも是非立ち寄りたい。木陰に気持ち良い風が通りぬける素敵なコース。季節によって表情を変えるので、いつ来ても面白いと思います。
奈良盆地を1周するトータル約180kmの壮大な『ナライチ』コース。 全8区間のうちの第1区、近鉄奈良駅をスタートして新大宮駅ゴールの約19kmです。 奈良を訪れる観光客の多くが訪れる興福寺・奈良公園・春日大社・若草山・東大寺を贅沢に全部巡ります。 それに柳生街道の滝坂の道から春日山原始林にも行きますので歴史プラス自然も大いに満喫してください。 全8区はどれも近鉄もしくはJRの駅をスタート・ゴールにしますのでランナー向けだと思います。 今後も随時8コースすべて紹介していきますのでお待ちください。
関西にはビワイチ(琵琶湖一周、約200km)・アワイチ(淡路島一周、約150km)と呼ばれる有名な長距離の周回のコースがあります。 ランナーよりもロードバイク乗りの方により知られてるのかな。 それともうひとつ『●●イチ』と呼ばれるランナー向けのコースがあるとか無いとか。 それが【ナライチ】!! 説明しよう。 ナライチとは近鉄奈良駅をスタートし奈良盆地を囲むように神社仏閣などの観光スポットを巡りながら低山も楽しみつつ一周して奈良駅に戻ってくるという壮大なコースである。 全長約180kmで8つのエリアに分けられそれぞれがJRもしくは近鉄電車の駅をスタート・ゴールとするランナーに優しい設計となっております。 走れば奈良好きになること間違いないラントリップ♪ 今回はナライチの第2区、近鉄新大宮駅⇒近鉄富雄駅編を紹介します。 1区からの順番じゃなくてスミマセン。 全8回を繋げば1周するルートになりますのでお許しください。 今回のの立ち寄りスポットは平城宮跡、安倍元首相襲撃現場、西大寺、垂仁天皇陵、唐招提寺、薬師寺、郡山城跡、登弥神社、富雄丸山古墳などです。 いにしえの都『奈良』をとことん楽しんでくださいね。
大極殿を起点に、平城宮跡を一周(大極殿〜朱雀門〜遣唐使船〜大極門〜大極殿)、そして法華寺から海龍王寺を経て新大宮へ(途中、個人的なノスタルジーから母校を訪ねてみましたw)
5kmで奈良公園の主要スポットを周るコースです。お勧めは、観光客の少ない(いない)早朝か夕暮れ時。静かな奈良公園を独り占めした気分になりますよ
奈良駅から西に 奈良の都平城京から東に正倉院へ 若草山を登り 春日山原始林 春日大社の南を西へ奈良駅までの 25km弱のコース
大会要項みればわかるコースですが、個人的に幼いころから現在までの様々な思い出が詰まったコースなので写真とともにアップしておきます。大会のコース自体は、まあ坂の多いコースで、特に30k過ぎてからの坂がもう半端ないです。そして、ラスト2k弱がまた坂。まあ、よくこんなコース設定にしたなと思えるコースです(苦笑)<注>天理市内のコースにはかなり私有地が含まれますので、普段はそこは迂回する必要があります。
近鉄奈良駅をスタート・ゴールにして低山の高円山・春日山・若草山と奈良の都をじゅうぶん満喫できるコースだと思います。 写真のような景色に会いにぜひ奈良へ来てください。 近鉄奈良駅▶ならまち▶高円山大文字火床(大文字送り火は京都だけじゃないんですよ~)▶春日山原始林▶若草山▶東大寺(二月堂・正倉院・大仏殿・南大門)▶氷室神社▶奈良県庁屋上展望台▶興福寺▶近鉄奈良駅の約18kmです。 モチロンたくさんの鹿にも会えますし高円山と若草山の両方から奈良市内を一望できます。 お腹いっぱいになるくらい奈良を楽しんでくださいね (´c_` )
早朝の奈良公園周辺は🦌🦌🦌鹿の時間。 そこら中で鳴き声が聞こえます。 あまり刺激しないように距離を取ってゆっくりめに。 若草山の麓まではずっと軽い登り坂です。
市役所横を北に、24号線渡って法華寺前を通って平城宮跡へ、東院前を通過してミナーラ駐車場へ、奈良コンベンションセンター東側から、三笠中学校。
奈良ロイヤルホテル内のラ・ロイヤル・スパ 天平の湯温泉を起点に奈良公園に向かってスタート! 三条通まで下って東へ JR奈良駅前を通過。 中谷堂を横目に猿沢池を左折して、興福寺へ 五重塔を通過して、春日大社の参道へ 参道はかなりの登り坂です。 登り切ったら春日大社に到着! 同じ参道を下って、東大寺へ 大宮通まで戻って、西へ向かうと奈良ロイヤルホテル前でちょうど10kmのコースです!
いつもの若草山コース! 最後に鴻池球場外周一周ラン🏃
例年12月に開催される奈良マラソンの前後は紅葉の見頃。奈良公園にはその近くを走る奈良マラソンの前後にも訪れたい場所です。東大寺の大きな大仏から、春日大社の立派な朱色の社、紅葉豊かな奈良公園の彩りと冬の空気の澄んだ感じは最高です。 南側の浮見堂あたりも景観はよくランニングコースには最適。鹿があちらこちらにいるので、鹿せんべいをあげるのもいいですね。東側の芝生の広場では広々と芝生の上を走ることもできます。
教育大近辺から、大安寺、薬師寺、大池、唐招提寺、垂仁天皇陵を経て平城宮跡(朱雀門、大極殿)経由、西大寺までのコースです。走ったのは11月初旬の早朝で、各寺院の開門時間前でしたが、真夏以外は昼間に走って境内を巡るのもいいでしょう。薬師寺東塔が改修工事中(2019/11現在)でしたが、大池から若草山をバックに二つの塔が映る写真は定番です。
途中信号多いですが、歩道多く走りやすいです。 往復もオススメです。
奈良の都跡、平城宮跡を駆け抜けて佐保川沿いを若草山めがけて走ります。 東大寺大仏殿裏側から表に抜けて興福寺、猿沢の池からJR奈良駅までゆる~い下り坂、大宮通りより平城宮跡に戻るコースです。
近鉄奈良駅を拠点として、奈良で登録されている世界遺産のうち、興福寺→春日大社→春日山原始林→東大寺という4つを回ります。途中、奈良公園で鹿と戯れながら浮見堂、大仏、二月堂などの観光地、そして若草山山頂の絶景を楽しめる、最高のコースです。 初めてトレイルランっぽいことをしてみましたが、途中のコースで適度にガチのトレイルがあり、トレイルランの気分が味わえて、一回のランで観光とトレイルの両方が楽しめます。 観光地なので自販機やトイレなども周辺に多く、初心者でも安心して楽しめました。 より詳しい内容はnoteに載せています https://note.mu/yusukeyamamoto/n/n84df07b34add?creator_urlname=yusukeyamamoto
蛙股池→あやめ池神社→小学校のマラソン大会→旧実家→三輪神社 帰省ついでに、小学生の頃に馴染みあった道を走ってみました。 場所は違えど、誰でも自分ならではのコースが楽しめるかと思います。
春日大社の駐車場をスタートゴールとし、 柳生街道、春日奥山ドライブウェイ、若草山遊歩道を回るトレイルです。 柳生街道は江戸時代に馬車用として敷かれた石畳が現存し、とても良い風情が残っています。 春日奥山ドライブウェイは有料にして交通量を制限しているため、 車はほとんど通りません。(自動車専用でもありません) そのため安心してトレイルランを楽しめます。 また、1000年以上、狩猟伐採が禁じられている春日山なので、 手付かずの原生林の中を走れる日本でも数少ないトレイルです。 若草山頂上からの景色も絶景なので、ぜひ立ち寄ってみてください。