中之島周回ランニングコース
大阪中之島の見どころをうまく散策する中之島周回コース。一部車道になってしまうところは避けてます。川沿いで走りやすいところをチョイス。
32件の検索結果
大阪中之島の見どころをうまく散策する中之島周回コース。一部車道になってしまうところは避けてます。川沿いで走りやすいところをチョイス。
酒走ブログにも詳細を記載していますので、ご興味ある方はアクセスしてみてください。(2022/4/5投稿) https://reerac.net/blog/?p=4464 ━━━━━ 桜の名所を巡る「サクRUN」ですが、今回は大阪編として、 宿泊先の「梅田」をスタートし、「大川(旧淀川)」沿いを走りながら 「大阪市中央公会堂」~「大阪城」~「南天満公園」と巡って「梅田」に戻る約9kmのコース。
梅雨の晴れ間の早朝。堂島川と土佐堀川に挟まれた中之島時計回りに周回コース。中央公会堂起点〜淀屋橋〜肥後橋〜科学館〜中之島西公園〜堂島大橋〜中之島バンクス〜フェスティバルタワー〜バラ園〜中之島公園〜剣先噴水。 6:00前はランナーも湿気も少なく快適。
キン肉マンのマンホールを巡るランです。大阪城にもマンホールがあるらしいのですが、ちょっと遠いのとマンホールがかぶって(重複して)いるので、まぁこちらのほうがおすすめなのかと思います。 コースはひたすら幹線道路の歩道を走るので、それ自体はあまり楽しくありません(笑)が、梅田から始まり中之島、アメ村、御堂筋、難波、新世界、西成あいりん地区…、住吉大社、と、大阪のゆるラン観光にはよいかもしれません。 住之江ゴール近くにスーパー銭湯「スパスミノエ」がありますので、汗を流してから四つ橋線で西梅田まで帰ると良いかと思います。 最後は大阪駅前第1〜第4ビルの地下街で、立ち飲みでぷっはー🍻です。
道端の桜はほぼ葉桜でしたが、造幣局周りは散り始めながらまだまだきれいでした。早めのツツジが淀川沿いに咲き始めました♪
雨まじり散り始めでしたが、距離を感じない見所の多さで桜🌸を満喫できました😊
建築物が好きな人向けシティラン。 スタートをなにわ橋駅にしました。 ・こども本の森 中之島 ・京阪中之島線なにわ橋駅 ・上方落語協会会館 ・TSビル ここから大川沿いに入ります。 ・新桜宮橋(新銀橋) 大川沿いから抜けて街中へ戻ります。 ・安藤忠雄建築事務所 ・グランディT梅田 ・宝塚大学 大阪梅田キャンパス ・チャスカ茶屋町 ・亀田商事株式会社(個人宅じゃなかったかな?) ・アランジ・アロンゾビルヂング ・南船場団地 ・MKD10大阪ビル ・大阪商工信用金庫新本店 以下の建物もこのルート内なら巡れるのでアレンジしてみてください。 ・W OSAKA https://kenchiku-pers.com/photo/w-osaka.html ・サン・オークスビル https://kenchiku-pers.com/photo/san-oaks.html ・SEASビル https://kenchiku-pers.com/photo/seas-building.html
JRの大阪環状線沿いに1周走るコースはよく見かけます(東京なら山手線1周ランですね)。 1周となると距離もなかなかのもんですし、駅には寄るがひたすら線路沿いというのもそれほど楽しくない。 じゃあどうする? 幾つかに分割して数回で1周するやつの第3弾。 今回は全体を3分割にして上から環状線を見ると時計の12時あたりから4時ぐらいまでを右回り(時計回り)に走るルートです。 天満駅▶桜ノ宮駅▶京橋駅▶大阪城公園駅▶森ノ宮駅▶玉造駅▶鶴橋駅▶桃谷駅。 今回もまた全部の駅には立ち寄りますが、線路沿いにはほぼ進まずあっちへフラフラこっちへフラフラ寄り道ばかりの観光ランです。 すべて歩いたりゆっくり走ったりでも4時間もかからないぐらいではないでしょうか。 途中でやめたくなったら駅から電車でエスケープできますのでお気軽に~ (´c_` ) 昼飲みに最適な京橋界隈、焼肉の香り漂う鶴橋、コリアタウンなど誘惑いっぱいのルートです。 大阪再発見。 今まで知らなかった景色を楽しんでください。
大阪出張の際のおすすめコースです。梅田周辺に宿泊した方におすすめ。大阪の街を堪能しながら、さらに市内にある靱公園ののんびりした風景、そして水都大阪の魅力を感じられる中之島公園をぐるり回って北新地を通ってゴール。手軽に大阪の魅力を感じられるコースです。
たみの橋、渡辺橋、中之島ガーデンブリッジ、 大江橋、水晶橋、天神橋、天満橋と大川縦断。 最後はスカイビルでフィニッシュ。
梅田のお初天神から中之島を経由して大阪城公園〜生魂神社などめぐって天王寺まで
通称ライオン橋と呼ばれるなにわ橋から通天閣まで実はほぼ一直線!ちょっと立ち寄ればOSAKAモニュメントとあべのハルカスが眺められます。結構簡単な観光コースです。 コロナ禍においては、緑に点灯している通天閣を見に行くのも一つですね。
中之島界隈、大川沿い、大阪城公園内でなんとハーフマラソンの距離を走破できます。 中之島界隈は少し信号が多めですが、大川沿いは信号なしで川と橋の風景を楽しみながら走れます。大阪城公園内は言わずもがな。 春なら桜、秋なら紅葉が楽しめるコースです。
天満橋駅辺りを起点にして、大阪城内を一巡りするコース。
スタートは大阪市中央公会堂の前からにしてますが、くるっと一周。御堂筋を道頓堀まで南下して戻ってきたのち、京橋方面へ。この辺は大阪マラソンのコースにもよく使われます。あとは、大阪城公園の中を通ったり等の比較的平坦なコース。大阪城公園から出るところが少し坂道有りですが。 早朝なら人も少ないので走りやすいコースにできると思います。日中や週末は人が多く、夜は交通量が多いので避けた方が良いかもです。
大阪市役所をスタートして大阪城一周して戻ってくるコースです。春は大川沿いの桜を楽しむことができます。 大阪城に入った後、大手門を左に行くと大回り、右に行くと川崎橋までショートカットできるため、その日の体調で調整できます。途中トイレあり。 スタート地点の交差点向かいにミズノのランステがありますので、お仕事終わりに走られてる方が多いです。
西天満若松浜のドリカムツリー🎄(5枚目)スタートから、中之島公園芝生広場を突き抜けて剣先公園の噴水近くのところから対岸にある八軒家浜のドリカムツリー🎄(7枚目)を見て、中之島公園芝生広場にあるドリカムツリー🎄(6枚目。なぜか消灯)の横を駆け抜け、最近できた中之島公園水上劇場にあるドリカムツリー🎄(4枚目)は下から眺めつつ通り過ぎ、川沿いを駆け抜けてほたるまち方面へ。ほたるまちの船着場にあるドリカムツリー🎄(2枚目)を通り過ぎたら、そのまま堂島大橋で折り返し中之島バンクスへ。するとお目見えするドリカムツリー🎄(3枚目)を通り過ぎて元の場所に戻れば、中之島にあるドリカムツリー6本は写メ撮れます。 (ちなみに今年で7本立ってます)
天神祭の鉾流神事をやる鉾流橋から都島大橋までの往復で大体7km行けます。あと追加で中之島バラ園や剣先公園、大阪市役所を周回すると9kmくらいになります。ちょろっとその辺くるくる回ったらなんとか10kmにはなるかな、というコースです。