山中湖一周
富士山を望む絶景とアップダウンに挑む、爽快かつ過酷なハーフマラソン。ハーフマラソン初参加でしたが結構キツかった!
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール22件の検索結果
富士山を望む絶景とアップダウンに挑む、爽快かつ過酷なハーフマラソン。ハーフマラソン初参加でしたが結構キツかった!
天気予報ではピーカンなので富士山の絶景に期待膨らませて出発。 6:30 大出山入口バス停から、大平山、平尾山などを経由して石割山へ、下山してそのまま石割の湯に入る計画。 天気はいいが、富士山はずっと雲を被っていて、たまーに山頂の先っちょだけが見える状態。 ちなみに今日はUTMFの最終日。 ココもコースの一部だったので、UTMFの白いリボンがあちこちにぶら下がっていた。 アップダウンを繰り返し、石割山山頂。 やっぱり富士山は見えない。 下山開始。 石割神社で、巨石の割れ目を3回通る。 最初、時計回りであることを知らずに逆回りで通ってしまった。 マイナス1でご利益はないか。。。 富士見平からメジャールートから外れて石割の湯に直行する林道で下山。 9:35に下山完了。 石割の湯の営業時間は11:00とのこと。 1時間半は待てなかったので、そのまま道志みちで帰路につき、途中の青根の「いやしの湯」で温泉に浸かり終了。 距離8.6km 累積標高616m
山中湖周回コースになります。 距離は13km程度、ほぼフラットで一部数km東側を除いてサイクリング&ジョギングコースのためとても走りやすいです。景観が良く、東側以外は基本山中湖と富士山を眺めながら走れる贅沢なロケーション。温泉施設も多数あり、飲食店や宿泊施設もあるためランナーにとっては好都合なコースだと思います。公共駐車場も多くスタート地点は選び放題です。 街頭はほぼ無いので、日が出てる間にランニングできればベストタイムが期待できると思います。
高指山~明神山~パノラマ台を時計回りで周回して戻ってくるコースです。 「山中湖交流プラザきらら」の駐車場(1回300円)に車を停めてスタート。 駐車場から国道に出たら左に進む。セブンイレブン前を県道729号小山方面へ。 国道413号(道志みち)と間違いやすいので注意。 登山口からはトレイル区間。 高指山山頂では富士山の絶景を堪能、そのまま明神山まで縦走。大きく下って、大きく登る感じ。 明神山山頂は視界が開け富士山と山中湖の絶景と、樹木がないためか風が吹き上げてくるがこの時期(6月下旬)は気持ちいい。 そのままパノラマ台まで下りさらに景色を堪能。 さらに下ると「山中湖交流プラザきらら」の前に出る。 ロード3km、トレイル6km、合計9kmチョイの富士山絶景堪能コースです。
山中湖を反時計回りに一周します。 湖畔には無料駐車場がたくさんあるのでスタートはどこに設定しても良い。 今回は「つちやボート」の前に車を停めてスタート! 最初は木道(?)を走る🏃♂️その後、数百メートルはこのコース唯一車道を走る。観光バスや大型トラックも通るので注意🏃♂️それ以外は歩道、またはサイクリングロード兼用のロードを走る🏃♂️サイクリングロードは後ろからの自転車に注意。 一周13km、「ママの森」側からは雄大な富士山を眺めながら走れる。 「つちやボート」の前に車を停めた理由は、、、道路を挟んだ向かいにある「だんご茶屋つちや」の清里ソフトを食べるため。走った後のご褒美です。 今回は曇り空で景色はイマイチでした。
2022年4月10日(日) いつものごとく思いつきRun trip❗️ きょうは山中湖に決定 参加しようか迷ってるトレランレースがこの近くであるので、どれ移動に時間かかるのか、実際に行ってみた 自宅から246+147で山中湖まで約1.5時間 もう少し先だけど思ったより近いし早い これなら当日朝移動でokだな 富士山🗻ドーン❗️ 近い❗️デカイ❗️ 山中湖湖畔はサイクリングロードがあり、一部メイン道路白線のみの区間もありますが、ほとんど車道と歩道区分されていてランにも最適😊 一周約14k m ほぼフラットなので、ほんとジョグにちょうど良いかも😊 きょうは山中湖交流プラザきららに駐車(有料)しましたが、山中湖村あたりだと道路沿いに無料駐車場も結構あります 賑やかなのはマリモ通りで飲食店が密集してます 延々とウッドデッキが続き、観光客もたくさんいましたね オサレなカフェはここ以外でも点在してました☕️🍰🍕🍨 在京大学の研修施設がかなりありますね 夏休みとか利用者多いのかな スポーツ合宿も多いかもしれないですね ただ観光地にありがちな閉まってる施設も目立ちますね バブル崩壊の遺産かなぁ🤔 🚘を止めた交流プラザにはスポーツ施設の他、野外ホールがあって、ステージバックは富士山😳 キレイに富士山のシルエットが額に入ってる感じで、夕暮れにジャズとかクラシックとかオペラとかイイんじゃない⁉️😘 山に囲まれ、湖と富士山🗻あって、たしかに景色楽しみながらのトレイルがたくさん出来そうなロケーションですネ 明神峠〜三国山〜樽木山〜大洞山あたりの縦走も良さげです。 また走ろう🏃♂️❗️😊👍 おつかれさまでした
有料駐車場(山中湖交流プラザきらら)利用 トイレ•自販機あり 300円 心配の方は◎ 平野の交差点(セブンあり)を道志方面直進 ⛩不動明王社の左道を入ります。直進すると石割山ですが100m程で東海自然歩道の看板ありここから山登りしました。 駐車場から約3.5kmで平尾山→約1.5kmで 大平山→約2.5km下りトレイルすると別荘のロード→湖畔まで約1.5km(ユーユークラブのホテル横道)→サイクリングコースを約4kmランして駐車場ゴール。 基本的に山の⤴️⤵️は木製階段でした。 この日はダイヤモンド富士が偶然みれたので 大平山で45分位寒い中待ちました! 東海自然歩道大平山ハイキングコースと言う 名称みたいです!
ほぼ一周サイクリングコース又は歩道となっています。山中湖村役場(クジラのお腹)側の 約2kmは車道又は右回りがわの歩道を走行 する感じです。 駐車場は湖畔の廻りはほぼ無料ですが心配 でしたらシッポ側の公園有料駐車場の利用が 良いでしょう。(トイレ、水道等あり)
山中湖湖畔からトレイルを使って忍野へ。 忍野から高座山、杓子山、石割山を行くコース! 距離25km、累積標高1200m 各山頂からの眺めは最高です❗️
山中湖をぐるっと一周する13kmちょっとのコースです。 ほぼフラット、信号もなく綺麗に舗装された道が多く走りやすいです。晴れていれば、途中のサイクリングコースから湖越しに美しい富士山がドアップに見れます。ここは、思わず立ち止まって写真を撮りたくなるかもしれません。早朝かサンセットの時間帯がおすすめです。 無料の駐車場がいくつもあって、車に着替えや荷物を置いてぐるっと一周するのがおすすめです。
約14kmの、ほぼ全周フラットでロケーション良い快適な周遊路。飽きが来ない楽しいコースです。リピーターも多いのでは。
一部歩道のない箇所もあるが、全体的にはほぼフラットで走りやすい。何より天気が良ければ大きな富士山を見ながらのランは最高!
高低差は少ないのですが30km弱と距離が長いです。天候に恵まれれば終始、眺望がよく富士山に見守られての行程。神奈川、山梨、静岡の三国の県境沿いに富士山と丹沢を繋ぐ尾根を体感できます。ガーミンによる累計獲得標高は1,443 mでした。
ロードを下り基調で、山中湖から御殿場アウトレットまで。
富士山がとってもキレイ。しかしながら暑い! 帰りには須走ICの近くの、道の駅すばしりの足湯に浸かるのをオススメします。穴場なのか空いてましたよ^_^
富士山を臨みながら気持ちよく走れます!白鳥も近くって楽しい!つぶらな瞳でかわいいですね( ´∀`)
早朝の山中湖畔をゆったりと走り、明神山頂からの富士山、山中湖の眺めるコースです。早朝なら絶景を独り占めできます。湖畔から明神山頂までの累積標高は300m程度なので、サクッと行って帰ってこれます。 今回、宿泊先の宿をステーションとしました。日帰りで行くなら湖畔に点在する無料駐車場を利用するのもありです。 詳細はブログで http://blog.livedoor.jp/siriusman/archives/33432810.html
標高980mの山中湖を周回するコースです。85%ぐらいは自転車・歩行者専用コースになっていてとても走りやすいです。酸素濃度も90%ぐらいになるので走り始めは「薄さ」を体感できます。自販機や公衆トイレも点在しています。
JINS MEMEで実証実験を行った山中湖ロードレースコース。 山中湖の周回コースのみ切り出しています。 途中長い登りがあったりする、少しだけ負荷の高いコースです。 富士山を見ながら走れ、景色は最高。 この大会からも、ランナーの無駄を生み出すのが着地時ブレーキによる前後ブレということが立証されました。
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール