
今週のおすすめランニングコース
- 古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
- 熊本県玉名市(3.3km)
- ロード,早朝,昼間,周回
行きたい
行った
- 世田谷緑道ぐるりラン2023
- 東京都世田谷区(15.9km)
- ロード,早朝,周回
行きたい
行った
- 新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
- 新潟県新潟市中央区(21.2km)
- ロード,昼間,片道
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
横浜市都筑区にある緑道北コースと南コースを周回する一周約12.5kmのコースです。 https://www.city.yokohama.lg.jp/tsuzuki/kurashi/machizukuri_kankyo/jimusho/gesuido/ryokudo-sign.files/0001_20181108.pdf
行きたい
行った
行きたい
行った
ゴールを銭湯にして整うラン♨️ 横浜駅西口の岡野交差点をスタート地点にして 走って行ける距離の銭湯♨️をポストしていきます 国道沿い箱根駅伝コースを六郷橋を目指して進みます 川崎に入ると歩道が整備されておりとても走りやすいです ▼今回の銭湯: 雑色駅/COCOFUROたかの湯 https://cocofuro.com/takanoyu/ ▼料金: 入浴料500円 ドライヤー無料 ▼銭湯ステータス 炭酸泉 電気風呂 水風呂 熱湯 ※この日は草津の湯でした ▼湯温: ふつう〜ぬるめ ▼感想 マンション1階が銭湯のビル銭。 とてもきれいだなーと思っていたら 廃業となった「隆の湯」をリノベして 現在の系列店のCOCOFUROさんが 受け継いだとのこと 浴槽は3つ 熱湯(といっても湯温計は42度)は日替わりのようです 炭酸泉は熱湯の後にかけ湯するとドッキリするくらいぬるめの36度 しかしこれは炭酸泉、ゆっくり長湯して温まる。 サ活がスゴイ。 この日はX JAPANの紅がパワープレイされてましたww 若い人が多く、静かでマナーも良かったです 壁面いっぱいを使ったタイル絵。 また来ます〜♨️
行きたい
行った
行きたい
行った
ゴールを銭湯にして整うラン♨️ 横浜駅西口の岡野交差点をスタート地点にして 走って行ける距離の銭湯♨️をポストしていきます みなとみらいのド定番コースを進み、元町を抜けて石川町へ向かいました 元町に入るまではランナーが多く景色楽しめます 元町以降は細い道を進みます 車の交通にご注意ください🚓 ▼今回の銭湯: 石川町/小山湯 https://k-o-i.jp/koten/koyamayu/ ▼料金: 入浴料500円 ドライヤー無料 ▼銭湯ステータス 薬湯? ※表記ナシ ジャグジー ▼湯温: ふつう〜ぬるめ ▼感想 半地下のビル銭。 靴箱のキーを渡すと同番の札だけ渡される。 これはロッカーの番号ではない… 靴箱の番号なのでロッカーは空いているところを使って良い (分からずに番台のおばちゃんに聞いたら半ギレで教えてくれたw 9:30〜営業 週末午前入店で、多国籍な感じ。 えびす湯と同じで、黙浴ルールなし、ノーマスク会話が飛び交い、盛大に咳もする カランは使ったら独占系なので新参者は順番を待つ シャワーが壊れているカランがあり「蛇口は使えるよ」と教えてくれる神が現れる。 隣のカランの人が、私のシャワー使っていいよ」と声をかけてくれる。 優しい。 シャワーブースの床に石が埋まっており 足裏マッサージ👣イテテ 湯船は2つ どちらもジャグジー付き うち1つはラベンダーの薬湯っぽいが表記なし もう1つは広めの普通の湯 こちらはぬるめでのんびり♨️ シャワー貸してあげると声掛けしてくれた人が またね〜と言って先に出て行かれた 人情ある銭湯でした 絵はナシ
行きたい
行った
行きたい
行った
酒走ブログにも詳細を記載していますので、ご興味ある方はアクセスしてみてください。 https://reerac.net/blog/?p=6715 ━━━━━ 「箱根湯本駅」の目の前にある「湯本富士屋ホテル」を出発して4kmちょっとの軽めのジョギング。 「湯本富士屋ホテル」のすぐ裏手の「東海道(732号)」を登っていき、「ホテル南風壮」の裏あたりで、右手に「滝通り温泉郷」の看板があるので、そこを入って急激な下り坂へ、そのまま川沿いの「滝通り温泉郷」をゆっくりと下り、「箱根湯本駅」の前から「あじさい橋」を渡って「湯本富士屋ホテル」にゴールする4.36kmの周回コース。 走った後に温泉に入れる(&ビールを呑める)のは、箱根の良いところですね♪
行きたい
行った
※コースで一部線路と高速道路を横断しているように見える箇所がありますが、高速の高架下の踏切を渡っています。 ゴールを銭湯にして整うラン♨️ 横浜駅西口の岡野交差点をスタート地点にして 走って行ける距離の銭湯♨️をポストしていきます ▼今回の銭湯: 東白楽駅/徳の湯 https://k-o-i.jp/koten/tokunoyu/ ▼料金: 入浴料500円 ドライヤー20円 ▼銭湯ステータス 人工温泉 露天風呂 木曽檜風呂 ジャグジー 座風呂 寝風呂 電気風呂 ジェットバス 水風呂 ▼湯温: ふつう ▼感想 フロントのお姉さんがクール。 日曜・祝日は9:00〜営業 土曜祝日午前に伺うと、先客2名で露天風呂独り占めでした😄 2階あり、毎日男女交互。 この日は2階へ。絵は無し。 露天風呂に寝風呂が付いており 水枕が冷たくてずっと入っていられる♨️ 内湯は檜の香りが漂っており、カランも数が多い。 脱衣所も広々しており、整い場もあり。 混雑していたとしてもゆっくり過ごせそう。 また来ます!
行きたい
行った
ゴールを銭湯にして整うラン♨️ 横浜駅西口の岡野交差点をスタート地点にして 走って行ける距離の銭湯♨️をポストしていきます ▼今回の銭湯: 戸部駅/朝日湯 https://k-o-i.jp/koten/asahiyu-3/ ▼料金: 入浴料500円 ドライヤー(普通の)20円 ドライヤー(ドーム型の)20円 ※稼働中 ▼銭湯ステータス 薬湯 ジャグジー ▼湯温: 熱め〜ふつう ▼感想 扉を開けると番台のおばちゃんが優しく迎えてくれました 浴槽は2つ。 Googleの口コミでは湯温が熱々と書いてあったので覚悟を決めて掛け湯。 ん? 大丈夫そうだな? …アッチー!!♨️ この日、薬湯の浴槽が熱々となっておりました。 下から温められた湯が湧いてくる、 かつ深めの浴槽なので余計に下まで浸かるのに時間が必要😄 浴槽の縁に腰掛けて、少しずつ入湯。 おそらく湯温は50℃近く、程々にして隣りの浴槽へ。 こちらは湯温ちょうど良く、マッタリ。 壁には大きなペンキ絵。 横浜市内のペンキ絵は「ナカジマ」絵師によるものが多く見受けられるのですが こちらは丸山さんという絵師のものでした。 キラキラ光るタイル、並んだアヒルのおもちゃ。 ところどころレトロ感を感じる設備となっており 銭湯マニアには満足度の高い銭湯だと思います。 脱衣所には、太鼓や面が飾られており、併せて横浜市無形文化財の証書が。 おじちゃんが面を被って太鼓を叩くのかな。 番台のおばちゃんは、ウロウロする新参者を温かく見守ってくれていましたw 全国的に雪の日。 横浜も少し積もり寒い日でしたが 芯まで温まり、帰宅まで寒さを感じませんでした♨️ ※3/25 21時再訪。 夜は若干湯温低めになっていました 他のお客さんに声をかけて 水で薄めて入浴、が正しいようです🙆 帰り際は、おばちゃんが 見送ってくれました👋 また来ます!
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
羽田空港から車で10分とアクセス抜群の好立地にある『川崎キングスカイフロント 東急REIホテル』を発着点にして、川崎市の工場夜景を楽しむ往復11.3kmのナイトランコースです。 東急REIホテルをスタートしてまず多摩川スカイブリッジを往復します。 環境に配慮し施された欄干の照明、煌めく羽田空港、都内の灯りが楽しめます。 続いて浮島に向かいますが、浮島橋からは千鳥運河付近の工業地帯をバックに綺麗な夕景や夜景を見ることができます。 そこから、高速道路沿いの直線道路を道なりに進んでいくと、左右に工場群を眺められます。そして公園に隣接している浮島バスターミナルの奥を進んでいくと、環境局浮島処理センターの前の道路から、人気の工場夜景スポットである石油化学工場を眺めることができます。 パイプや排気ダクトなど大迫力のその姿に非日常感を感じるには間違いなし。遠目にこれらの工場を撮影するのは大丈夫ですが、フェンスに近付いての撮影は禁じられています。 往復ルートの帰路では、工場と道路の間を貨物線を見ながら走ります。所々に不思議な形状のプラントを眺めることが出来ます。 自分の足で走って工場夜景を見ることでまた違ったアングルからの非日常感を楽しむことができるでしょう。 ※工場夜景コースには暗い場所、十分な安全が確保できない場所がございます。目立つウェアを着用するなど、安全策対策を施してお出かけください。 発着点の川崎キングスカイフロント 東急REIホテルは、「着替えて、走って、シャワー浴びて、帰る」という通常のランステ機能はもちろん、これまでになかった新しいスタイルのホテル型ランステプランを提供しています。 【Runtrip BASE TAMAGAWA|ランナー向けプラン】 『川崎キングスカイフロント 東急REIホテル』とRuntripとのコラボで新たにランナー向けプランが登場しました。宿泊のみならず、スポットでの利用が可能なランニングステーションプランも。旅の途中に、仲間と家族と、シーンに合わせて楽しめる、新しいスタイルのランナー向けプランをぜひ体感してみてください。 【プラン一覧】 ①ランニングステーション プラン(日帰り入浴) ※ ・料金 : おひとり様 700円 ・内容 : 朝ラン後の入浴、荷物預かり、大浴場ロッカー利用(タオル付) ・時間 : 大浴場利用時間 06:00~10:00 ②ランニングステーション朝食付きプラン ※ ・料金 : おひとり様 2,000円 ・内容 : 朝ラン後の入浴、荷物預かり、大浴場ロッカー利用(タオル付)、朝食ブッフェ ・時間 : 朝食時間07:00~10:00 大浴場利用時間06:00~10:00 ③ランニングステーションリモートワーク+入浴プラン ※ ・料金 : おひとり様 1,000円 ・内容 : コワーキングスペース利用(1ドリンク付き)、入浴、荷物預かり、 大浴場ロッカー利用(タオル付) ・時間 : 大浴場利用時間 15:00~20:00 ※プラン①~③は予約不要、同時のご入浴は10名様まで(以降はお待ちいただく形となります) ④ランナー宿泊プラン ※要予約 ・内容 : 1泊朝食付き(ご宿泊者として大浴場等の付帯施設をご利用いただけます) ・特典 : 栄養補助ゼリー、レイトチェックアウト11:00 ・ご予約 : 川崎キングスカイフロント東急REIホテル 公式ウェブサイト URL:https://www.tokyuhotels.co.jp/kawasaki-r/index.html 世界をつなぐ羽田空港周辺でRuntripを楽しみませんか??
行きたい
行った
行きたい
行った
ゴールを銭湯にして整うラン♨️ 横浜駅西口の岡野交差点をスタート地点にして 走って行ける距離の銭湯♨️をポストしていきます 国道15号〜六郷橋の箱根駅伝コースを進み 多摩川ランナーに合流して鳥居を目指すコースです さすがに整備されており走りやすいです 特に川崎に入ってから歩道が広く 自転車と歩行者レーンが分かれています コンビニもたくさんあるので 🚽も安心 銭湯メモ♨️ ▼今回の銭湯: 糀谷駅/幸の湯 https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-438 ▼料金: 入浴料500円 ドライヤー20円 マッサージ機100円 ▼銭湯ステータス 天然温泉 露天風呂 ジャグジー 座湯 水風呂 日替わりで変わったお風呂に この日は巨大なボンタン入ってました ▼湯温: ふつう〜ぬるめ ▼感想 外観からは想像できない広さのお風呂 タイル絵は絵本の1ページのよう✨ ゆっくり浸かれる湯温でまったり ドーム型のドライヤーは故障中、残念! また来ます〜
行きたい
行った
行きたい
行った
ゴールを銭湯にして整うラン♨️ 横浜駅西口の岡野交差点をスタート地点にして 走って行ける距離の銭湯♨️をポストしていきます ▼今回の銭湯: 元町・中華街駅/泉湯 https://k-o-i.jp/koten/izumiyu-2/ ▼料金: 入浴料500円 ドライヤー無料 コーヒー牛乳120円 ▼銭湯ステータス 薬湯 ジャグジー ▼湯温: ふつう ▼感想 民家の一角に突然現れる古風な銭湯♨️ 好み〜 子ども向けの小さなおもちゃがあちこちに 好み〜 入口の正面上には、ステンドグラスが✨ 脱衣所のロッカーは数個しかないので 他のお客さんとお互い空気よんで交互に使う 掃除が行き届いたキレイなお風呂場 洗い場には石が埋まってるゾーンがあり 足裏マッサージ👣 イテテ 大きな富士山のペンキ絵 西日が差して、富士山の頂上を照らす。 ペンキ絵師の計算通りの作品!お見事♨️ また来ます〜
行きたい
行った
ゴールを銭湯にして整うラン♨️ 横浜駅西口の岡野交差点をスタート地点にして 走って行ける距離の銭湯♨️をポストしていきます ▼今回の銭湯: 星川駅/喜久の湯 https://k-o-i.jp/koten/kikunoyu-2-yoko/ ▼料金: 入浴料500円 ドライヤー20円 ▼銭湯ステータス 薬湯 ジャグジー 電気風呂 水風呂 ▼湯温: ふつう〜熱め ▼感想 ビルの半地下が入口。 若干薄暗いので入るのに少し勇気がいるかも。 フロントのおじいちゃんは話すととってもフレンドリー 地元の古き良き銭湯♨️ 下駄箱55番を取ると、裏には「ゴジラ」と書かれていた 風呂場は広くないが、 かわいらしい壁の洋風タイル絵 店主の手書きの張り紙 子ども向けの絵本 なんだかあったかい。 脱衣所の時計や体重計、ドライヤーは プレミアが付くんじゃないか、というくらい 昭和モダン。 近くには天王町イオン、天王町駅には星点クレイも順次オープンしているので 散歩も良さそう♨️
行きたい
行った
ゴールを銭湯にして整うラン♨️ ▼今回の銭湯: 弘明寺駅(市営地下鉄)/中島館 https://k-o-i.jp/koten/nakajimakan/ http://nakajimakan.sakura.ne.jp/index.html ▼料金: 入浴料500円 ドライヤー無料 ▼銭湯ステータス 露天風呂! ミルキーバス 寝風呂 ジャグジー 水風呂 電気風呂 ▼湯温: ふつう ▼感想 外観はスーパー銭湯風。 とろりとした黒いお湯の露天風呂👍 内湯に謎の球体がある。 よく見ると球体のテッペンからお湯が出ている 脱衣所、風呂場ともに絵はない 日曜、オープンの12時にイン。 お客さん多いタイミングだったけど 風呂場は広いので混雑は気にならない 地元の方々の集会所のような雰囲気 椅子や桶は、元に戻さずに一度手に取って使ったら自分のタオルを掛けて、自分のものとして使うのがルール?のようだ 洗い場は椅子&桶&タオルで場所取りされるため、新参者はシャワーで身を清める… 平日の方が良いかも。 お風呂自体は最高でした♨️
行きたい
行った
ゴールを銭湯にして整うラン♨️ 横浜駅西口の岡野交差点をスタート地点にして 走って行ける距離の銭湯♨️をポストしていきます ▼今回の銭湯: 川崎駅/中島湯 ▼料金: 入浴料500円 ドライヤー20円 ▼銭湯ステータス 天然温泉 半露天風呂 ジャグジー 電気風呂 水風呂 ▼湯温: ふつう〜ぬるめ ▼感想 横浜駅西口から六郷橋を経由して羽田空港を目指す予定が 朝風呂に入りたくなってしまい予定変更でお伺い。 前に横浜駅西口から第一京浜で川崎ラゾーナ裏の富士の湯さんに伺ったが こちらの国道15号の方がアップダウンがなく 走りやすい 特に川崎に入ってからは歩道が整備され幅員もあるので、安心して走れる 風呂のレポ。 フロントのおばあちゃんがかわいい 脱衣所と風呂場を忙しく行き来するお母さんもいて、なんだか活気がある 洗い場が広い 半露天風呂はややぬるめだが長湯できる優しいお風呂♨️ 内湯の天然温泉はピリっとした熱さで整いでした🧎 商店の一角にあり、川崎駅からは少し距離がある バスの便が良いのでタレたらエスケープもアリ
行きたい
行った
行きたい
行った
あなたの知っているコースを、
みんなに 共有(投稿)してみませんか?
熊本県玉名市の高瀬地区は、かつて菊池川沿いで生産された菊池米(高瀬米)の積出港で、大阪まで船で運ばれていたそうです。 そんな歴史ある川沿いのランニングコース。高瀬裏川沿いの道は細く柵もないので、走らず歩きで回ってください。石造りの眼鏡橋などが残され、5月には花菖蒲が咲く美しい道。ところどころ、史跡の解説もあります。(2023年5月現在)