1. トップページ
  2. 新潟
  3. 新潟市のランニングコース


ルート
路面タイプ
時間帯
距離
起伏
信号機
街灯

ステーション条件

タイプ
機能

検索

今週のおすすめランニングコース

ふくしまシティハーフマラソン2023
ふくしまシティハーフマラソン2023
福島県福島市(21.2km)
ロード,指定なし,指定なし

2023.5.21に行われた第1回の記念大会 3時間の制限時間ギリギリで完走しました 地元福島市内の通い慣れた道路を走れたことが嬉しかったです。 当日は暑くかったですが、コース事態は特に問題なかったです。

1

行きたい

1

行った

南高尾セブンサミッツ 時計回り
南高尾セブンサミッツ 時計回り
東京都八王子市(17.1km)
トレイル,昼間,早朝,周回

始発の中央線に乗り、高尾駅で京王線に乗り換え高尾山口へ。 ここからセブンサミッツ時計回りを行く! まずはどっち周りをするか悩んだが、 色々調べると時計回りをしている人が多いので時計回りで行くことにする。 データだけ見ると時計回りはジワジワ登り基調で最後に混雑する高尾山へ。 反時計回りは誰もいない高尾山に登り、下り基調。 反時計回りの方が楽そうだけど。 5:30 高尾山口 さすがに始発なのでそれほど人はいない。 気温低めでちょっとヒンヤリするが気持ちいい。 Youtubeで事前学習した通り、ピンクの人家の脇を登っていく。 草戸峠までは1時間弱、ジワジワ登り滝汗。 ▲6:35 草戸山(くさどやま)364m  ここまでが長い。  ここまでくれば次々にピークを踏める。 ▲6:55 榎窪山(えのくぼやま)420m  草戸山までが長いので「おぉ、もう着いたか」って感じ。 ▲7:20 泰光寺山(たいこうじさん)475m  まきみちが多いので、うっかりすると通り過ぎてしまう。  分岐の標識にマジックで「泰光寺山」って書いてあるのを見逃すな! ▲7:32 入沢山(いりさわやま)490m  GPSの記録では通過したことになっているが、厳密には巻いてしまって、  標識を見つけられなかった。  見晴台まで行き、引き返してピークを狙ったが、  折り返して戻ったところよりさらに手前に分岐があったみたい。 ▲8:08 中沢山(なかざわやま)494m  ここも巻き道があり分岐してピークがあるので見逃さないように注意。  ここは看板がしっかりあるので大丈夫だと思うが。 ▲8:26 コンピラ山(こんぴらやま)515m  ここは見逃すことはない。 ▲8:42 大洞山(おおぼらやま)536m  ここも見逃すことはない。 ▲10:07 高尾山(たかおさん)599m  セブンサミッツっていうか、8つ目のピークですけど。  とにかく大混雑。   高尾山以外は人も少なく快適。 変な急登もなく里山の良さを存分に味わえる。 基本が巻き道なのでピークを踏む場合は分岐の案内に注意が必要。 入沢山の標識の写真を撮れなかったのが悔しい。 逆回りでリベンジしようかな。

3

行きたい

1

行った

尼崎から最も近い! 低山トレイル”甲山”【8㎞】
尼崎から最も近い! 低山トレイル”甲山”【8㎞】
兵庫県尼崎市(7.9km)
トレイル,早朝,昼間,片道

どうも!ハシビロコウです! 尼崎から最も近い!低山トレイルの紹介です。 小学生の時から、学校が終わると友達と登っていました。自然がいっぱいで、昆虫採集や焚火をしたり絶好の遊び場でした。 実は、武庫之荘からだと電車を乗り継いで行くよりも、走っていく方が早いです♪ コースとしては阪急甲陽園を過ぎたところから関西学院大学までは急勾配となります。一歩一歩よこらしょと登っていきましょう。関西学院大学を過ぎると、いよいよ甲山森林公園に入りします。一番西側に「展望台」があります。ここがゴールです。 ここからの景色は最高ですね♪ あべのハルカス、金剛山、生駒山、五月山、甲子園まで 一望に見えます。ここでおにぎりを頬張るのも格別です。 走りやすいランニングコースもいいし、一歩一歩進む低山トレイルも緩急バリエーションが増えるのでお勧めです♪

1

行きたい

1

行った

コース検索結果(32件)

新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
新潟県新潟市中央区(21.2km)
ロード,昼間,片道

新潟ハーフマラソンのコースです。本番前の試走にどうぞ。 新潟スタジアム(ビッグスワン)を出発点に、住宅街や、新潟が誇るコシヒカリを育む田んぼを駆け抜けます。比較的平坦なコースです。

0

行きたい

0

行った

新潟島+新潟みなとトンネル周回
新潟島+新潟みなとトンネル周回
新潟県新潟市中央区(19.4km)
ロード,早朝,周回

萬代橋〜wha's NIIGATAモニュメント〜新潟みなとトンネル〜西海岸公園〜マリンピア日本海〜関屋浜〜関屋分水路〜信濃川やすらぎ堤〜萬代橋 雪本格化直前の新潟海岸線ラン。海底トンネルから海岸線へ上がると進んでいるのかわからなくなるほどの向かい風。折り返しの信濃川沿いは強風が嘘のようなまさにやすらぎ堤。終盤は穏やかに帰着できました。

1

行きたい

2

行った

鳥屋野潟ぐるっとコース(新潟駅着)
鳥屋野潟ぐるっとコース(新潟駅着)
新潟県新潟市中央区(11.1km)
ロード,夕方,昼間,早朝,片道

新潟駅万代口側をスタートし、鳥屋野潟をぐるっと廻って新潟駅南口側でゴールするポッキーランのルートです。途中の鳥屋野潟では渡り鳥等が羽を休める様子も観察でき、バードウオッチングにオススメのスポットです。早朝の時間帯は、天気もよくタイミングが良ければデンカビッグスワンスタジアム越しにご来光が見られます。 道中はやや信号は多いですが、鳥屋野潟廻りは基本ノンストップで走れます。信号が気になる方は鳥屋野潟をぐるりと廻るコースがオススメです。高低差もほぼないので走りやすいですが、他にも沢山の方がウォーキングやサイクリングをしているので、通行の際は十分ご注意ください。また、鳥屋野潟南側の公園近くは街灯が多めですが、北側はやや少なめなので、通る場所によってはヘッドライト等も携行した方が無難です。 いずれにしても駅近くのマストスポットです。ぜひ足を運んでみてください。

4

行きたい

0

行った

弥彦山近くの隠れた名ルート(だいろの湯スタート/ゴール)
弥彦山近くの隠れた名ルート(だいろの湯スタート/ゴール)
新潟県新潟市西蒲区(13.7km)
ロード,夕方,昼間,早朝,周回

だいろの湯のすぐ脇から走り始め、弥彦山裏側の林道沿いを走り、だいろの湯に戻ってくるコースです。途中アップダウンもありいいトレーニングになりますが、弥彦神社付近は時間帯によって人が多いので、その時間は走りづらい(または走らない方がいい)のでご注意ください。信号は数カ所ありますが、歩行者用のは無い箇所ばかりなのでほぼノンストップで走れます。街灯が少なめなので、夕方以降の暗い時間帯は避けた方が無難です。 道中は沢山のお寺や神社もあるので、マニアの人にはオススメかもしれません。また、弥彦駅まで電車利用の場合はだいろの湯まで距離があるので、起点場所を弥彦駅に変更すればほぼ同じルートを通れるので問題ありません。だいろの湯までお越しの場合は車があった方がアクセスしやすいです。 途中通る神社・お寺・各種スポットはルート順に種月寺、石瀬神社、宝光院、婆々杉、弥彦神社、湯神社、弥彦山森林公園等です。

10

行きたい

1

行った

信濃川やすらぎ堤ラン(約10km)
信濃川やすらぎ堤ラン(約10km)
新潟県新潟市中央区(10.4km)
ロード,早朝,昼間,夕方,夜,周回

長さ日本一の大河、信濃川の河口に整備された堤防「やすらぎ堤」を走るランニングコース。川沿いなので視界も開けていて、風も心地いいです。水辺を走る爽快感が味わえます。 マップ上では、萬代橋を起点にして信濃川左岸を遡り、関屋分水路(1972年に排水のために作られた運河)との境目にある水門橋を渡って右岸側へ。その後川沿いに下り、萬代橋を越えて柳都大橋で再び対岸へ戻ってくるコースにしてあります。ただ周回コースなのでどこからスタートしても景色を満喫できるはずです! 街灯もある程度設置されているので、早朝から夜中まで、走る時間帯も問いません。

8

行きたい

0

行った

新潟シティマラソンのコース(42.195km)
新潟シティマラソンのコース(42.195km)
新潟県新潟市中央区(42.4km)
ロード,早朝,昼間,夕方,片道

新潟シティマラソンのコースです。フルマラソン本番前の試走にどうぞ。 新潟スタジアム(ビッグスワン)を出発点に、前半は万代シティ→萬代橋→古町と市街地を走り抜けます。その後通る、やすらぎ提は景色抜群。みなとトンネルは歩行者専用道路を通行可能です。海岸沿いの道では、佐渡島が見渡せます。運が良ければ粟島も。 海岸線と、信濃川の堤防の上は、風が強いこともあるので注意してください。

4

行きたい

1

行った

萬代橋を起点にハーフマラソン
萬代橋を起点にハーフマラソン
新潟県新潟市中央区(21.1km)
ロード,早朝,昼間,夕方,周回

新潟市のシンボル萬代橋を起点に、新潟島1週(約15km)プラスαでハーフマラソンの距離を走るコースです。 道中、桜の木がたくさん植えられているので、春に走ると最高にテンションが上がります。

3

行きたい

2

行った

萬代橋→新川・西川立体交差
萬代橋→新川・西川立体交差
新潟県新潟市中央区(29.9km)
ロード,早朝,昼間,夕方,周回

萬代橋を起点に、信濃川とその支流である西川を遡って進みます。 新川と西川の立体交差(河川が立体交差している不思議スポット)まで概ね16kmほど、ここまではほとんどが遊歩道を通るフラットなコースです。 そのまま往復しても良いですが、坂道が欲しい場合は立体交差から内野駅・新潟大学方面を目指し、西大通を走って帰ると、かなりのアップダウンが得られます。

5

行きたい

5

行った

新潟島1周15km
新潟島1周15km
新潟県新潟市中央区(14.8km)
ロード,早朝,昼間,夕方,周回

新潟市の中心地、新潟島を1周する15kmのコース。 信濃川とその河口、日本海、信濃川の水を逃がすために作った水路である関屋分水と、水辺を走ります。コースのほとんどが遊歩道(一部一般道)で、安心安全。 周回コースなので、どこから走り始めてもOKですが、おススメは新潟市のシンボル「萬代橋」からのスタートです。

10

行きたい

7

行った

新潟の五十嵐浜をモーニングラン
新潟の五十嵐浜をモーニングラン
新潟県新潟市西区(6.9km)
ビーチ,夕方,昼間,早朝,周回

ゲストハウスORIORIさんを起点に、五十嵐浜を朝ラン。日本海を眺めながら砂浜を走れるだけでなく、釣り人と交流したり海に入ったり、とっても気持ちの良い朝ランとなりました。帰りにデイリーヤマザキで焼きたてパンで腹ごしらえ

12

行きたい

3

行った

歌川広重た共にRUN 新潟
歌川広重た共にRUN 新潟
新潟県新潟市中央区(11.9km)
ロード,昼間,早朝,周回

広重の「越後新潟の景」を巡ります。この作品のはっきりとした場所の特定が出来なかったので、寄居浜での写真を記録に残しました。広重は、佐渡島の金山も作品に残していますので、次回はそちらも巡りたいと思います。

5

行きたい

3

行った

新潟島1周
新潟島1周
新潟県新潟市中央区(15.1km)
ロード,夕方,昼間,早朝,周回

万代橋を起点に信濃川、関屋分水、日本海に囲まれた通称「新潟島」を海と川沿いの走りやすいフラットな道で1周約15㎞のコース。 晴れた日は佐渡島まで見渡せる景色と夕暮れ時なら沈む夕日、信濃川越しの市街地の風景、川面に映える街の灯りなど、1周の中で様々な景色に出会えて爽快です。

10

行きたい

8

行った

新潟島ぐるっと一周
新潟島ぐるっと一周
新潟県新潟市中央区(15.7km)
ロード,夕方,周回

信濃川、関屋分水、日本海に囲まれた通称「新潟島」を1周してきました。 「入船みなとタワー」を含めた距離は15.85キロメートル。 写真撮影込みの走行時間は1時間33分ほど。 サイクリングロードと歩道がきれいに整備されているので、車両にあまり気を遣うことなく走ることができます。 信濃川沿いのコースは平坦で、日本海側は砂丘の影響もあってか、多少の起伏があります。 新潟島は長距離走るランナーにとって、景観を楽しめる要素が満載です。 豊かな水辺環境の創出のために整備された通称「やすらぎ堤」には植栽や東屋・ベンチなどが設置され、良好な景観を楽しめます。 転じて日本海側のコースは、水族館や海水浴場、公園などのレジャー施設が立地していて、石碑や旧跡めぐりもできます。 晴れた日は日本海の向こうに佐渡島を見渡せ、さらに夕方は海に沈む夕日を見られます。 新潟島1周はランナーに様々な出会いを提供してくれるでしょう。 #新潟県 #新潟島 #やすらぎ堤 #信濃川

11

行きたい

12

行った

やすらぎ堤、萬代橋
やすらぎ堤、萬代橋
新潟県新潟市中央区(3.4km)
指定なし

やすらぎ堤と萬代橋。走りやすいです。川沿いで景色も綺麗。

6

行きたい

3

行った

夜は楽しいかも
夜は楽しいかも
新潟県新潟市中央区(12.6km)
ロード,指定なし

工場夜景🏭が綺麗だけど、川沿いが真っ黒闇な知る人ぞ知るコースw

7

行きたい

0

行った

一周約3キロ強?の周回コース
一周約3キロ強?の周回コース
新潟県新潟市江南区(3.2km)
ロード,夕方,昼間,早朝,周回

阿賀野川河川敷 バーベキュー場あり トイレ、水場あり 駐車場あり

12

行きたい

0

行った

新潟島一周
新潟島一周
新潟県新潟市中央区(15.6km)
ロード,片道

入舟ミナトタワースタート&ゴール スタートすると右手には日本海が見えます。松林ありトレイルあり晴れていれば佐渡も見ることができます。6キロすぎから信濃川沿いを走ることになります。12キロあたりには萬代橋を通過、旧税関を過ぎればゴールまであと少しです。タワーにはトイレ、自販機がある。着替えも出来ます。

36

行きたい

20

行った

新潟の定番「やすらぎ堤」往復コース
新潟の定番「やすらぎ堤」往復コース
新潟県新潟市中央区(9.5km)
ロード,早朝,昼間,夜,往復

新潟市の中心地、信濃川の堤防沿いは「やすらぎ堤」と呼ばれており、ここは新潟市の中心地を走るランナーたちの定番ランニングコースです。昼夜問わず景観が良く、走りやすいコースで右岸・左岸ともにランニングを楽しむことができます。 スタート地点には信濃川に架かる、国指定重要文化財の「萬代橋」です。6連アーチの美しいアートをそこで感じることができます。やすらぎ堤ではその名の通り、やすらぎを感じられるシンプルな水辺のリバーサイドコースです。その日の体調や、ランナーのレベルによってそれぞれが距離を調節できるのも、このコースが人気の理由の1つといえます。

67

行きたい

27

行った

沿道ではたくさんの人が盛り上げてくれます!
沿道ではたくさんの人が盛り上げてくれます!
新潟県新潟市中央区(21km)
ロード,早朝,周回

3/17開催の新潟ハーフマラソンに参加してきました!全面フラットでぐるっと一回り、好タイムが狙えるコースだと思います。15キロ地点あたりでのエイドが最高のご褒美、イチゴが食べられたのが何よりも嬉しかったです!景色としては面白みに欠けますが、沿道にはたくさんの人が応援してくれているので、雰囲気は満点です!

9

行きたい

10

行った