1. トップページ
  2. 東京
  3. 新宿区のランニングコース
  4. 東京マラソン2017新コース試走 ランニングコース


ルート
路面タイプ
時間帯
距離
起伏
信号機
街灯

ステーション条件

タイプ
機能

検索

東京マラソン2017新コース試走

東京都新宿区(47.4km)

小松 広人

おすすめの時間帯
早朝
路面タイプ
ロード
起伏の多さ
少ない
信号機の多さ
多い
街灯の多さ
多い
38

行きたい

8

行った

行きたいしている人を見る

コースのルートや、拠点となるステーション情報は
会員の方(登録は無料)のみ、ご利用いただけます。

東京マラソン2017の新コースです。
スタートはおなじみの都庁前からスタートし、飯田橋ー神田ー日本橋ー浅草橋ー門前仲町(ハーフ地点)ー日本橋ー銀座ー日比谷ー増上寺ー品川ー増上寺ー日比谷ー東京駅(ゴール)のコースを辿ります。

東京マラソンホームページにも高低差が出ている通り、新コースでは全体的に高低差も少なくフラットなコース設定となっております。
去年までゴールのお台場に向かうために走らなければならなかっったアップダウンの多い佃大橋が無くなったことにより、更に走りやすいコースになりました。

コース全体としてはフラットでしたが、気になったのが川を渡る道路のアップダウンでした。1つ1つはそんなに長い距離ではないのですが、地味に脚を使わされるイメージでした。このアップダウンは日本橋〜浅草〜門前仲町〜日本橋の10km-30kmの地点に点在し、ここで脚を使いすぎると30km以降ガクッときてしまうのではないかと感じました。
これらのアップダウンは距離も短いので、多少ストライドを狭めて脚になるべく負担のかからない走りを心がけると後半違いが出てきそうです。

前半の見所はスタート直後の歌舞伎町、15km地点の浅草・スカイツリーや21km地点の門前仲町周辺など下町情緒が楽しめます。

東京マラソン新コースでは後半に見せ場が多い印象でした。
30kmに差し掛かるところで銀座のメイン通りを通り、32-33km地点と38-39km地点では増上寺や東京タワーが見えます。そして、最後の丸の内〜東京駅のフィナーレを迎えます。
34-38kmの品川駅を折り返す第一京浜は単調に感じる苦しい地点になりそうですが、その後に待っている最高の景色を楽しみにしながら踏ん張りましょう。

以下より引用
https://runtips.jp/69

ランニングシューズで迷わない!選び方や人気商品のレビューをご紹介