モスララン10キロ
スポーツ一本歯下駄ippon blade ZENでモスラランLSD10キロ #ipponblade #一本歯下駄 #LSD
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール18件の検索結果
スポーツ一本歯下駄ippon blade ZENでモスラランLSD10キロ #ipponblade #一本歯下駄 #LSD
JR武蔵五日市駅前を起点に、五日市の街を一周しながら5つの山のピークを踏んでいくトレイル+ロードコースです。 武蔵五日市駅前のコインパーキングに車を停めてスタート! 1座目:天竺山(301m) 2座目:網代城山(330m) 3座目:今熊山(505m) 4座目:戸倉城山(434m) 5座目:金毘羅山(金毘羅神社)(468m) 距離20km、獲得標高1200m(東京裏山ベースのHPでは1300mの記載)のトレイル+ロードコースです。 東京からも比較的近いJR武蔵五日市駅前から、トレーニングにいかがでしょう。 一部ハセツネCUPのコースも含まれています。 なかなか走りごたえのあるコースです! 裏山ファイブは「東京裏山ベース」が考案(?)したコースです。 コース概要は「東京裏山ベース」のホームページもご確認ください。 武蔵五日市駅前には店舗もありますので走行前に訪れてみては如何でしょう。
2019年のハセツネ30Kのコースを勝手に走ってみた。 意図的に変更した実際違うところ3カ所。 1.スタートとゴールは武蔵五日市駅に設定 2.入山峠で盆堀林道から山道への入り方 3.新多摩変電所が見たくて遠回り 私はハセツネ30Kに参加したことはありません。 HPやYouTubeなどで調べて勝手に走りました。 これから走られる方の参考になれば幸いです。 武蔵五日市駅前のコインパーキングに車を停めてスタート! ▼武蔵五日市駅→入山峠 入山峠まではジワジワ登りのロードが続く。 ここまで約10kmあるので地味に疲れる。 ▼入山峠→トッキリ場 トレイル区間。「鳥切場」とかいて「トッキリ場」らしい。豆知識。 ▼トッキリ場→市道山分岐 登り基調のトレイル。 ▼市道山分岐→ 醍醐峠 登り基調のトレイル。途中の醍醐丸が本コースの最高地点。 ▼醍醐峠→ 入山トンネル 下りロードから、盆堀林道に入ってまた登り。 ▼入山トンネル→今熊山 入山トンネルに入る前にトレイル入口あり。ここはチョイ迷う。 今熊山山頂まで怒涛の登りを覚悟していたがそれほどでもない。 ▼今熊山→新多摩変電所→廣徳寺 下りトレイル、一部ロード。 途中、新多摩変電所の横を通る。なかなかの迫力。 このころは膝カクカク。ヘロヘロ。 ▼広徳寺→武蔵五日市駅 最後の力を振り絞ってロード。 2022年5月下旬の早朝5:00にスタートして、戻ってきたのは14:30頃。 休憩も含めてなんだかんだ9時間以上かかってしまった。 実際のレースでは全体制限時間が7時間だったので完走できてないです。
あきる野ランナーは毎日走ってるコース
市道山でショートカット
ハセツネコースの前半を醍醐丸まで〜陣馬山〜高尾山までの【略してハセ尾】です^_^。 前半はハセツネコースのアップダウンで身体をいじめて、陣馬山からの下り基調で気持ちいいペースで流せて、最後はそのまま高尾山口駅の極楽湯に入るオススメコースです。
裏山ファイブのコース紹介は既にされているので、夏に来る方限定で、少し金剛の滝へ寄り道してドボンするルートもご紹介しておきます。 後半、今熊山を降りて4峯目の城山に向かう途中、変電所の先を滝の方に降りて行くと滝があります。滝壺には岩の洞穴を抜けて行くのも面白いです。天候や水量に十分注意して訪問下さい。 裏山ファイブは登ったり降りたりを繰り返すので、ゆっくりでも早くでも、どちらも楽しいと思います。水切れの心配もない、安心のコースです。 ※城山の下りで引き返してるポイントがありますが、その先が大きく崩落しているので、必ず「西戸倉バス停」の方に降りて下さい。
林道台沢線メインの16㎞です。激坂と悪路のトレランコース。
途中少しダートありの軽い山登りコース。ほぼ信号無しです。
あきる野市は、渓谷や温泉など、自然の恵みがたくさん味わえる街です。こちらは武蔵五日市から走ってすぐの秋川渓谷とその周辺にあるおすすめスポットをまとめたコースです。 1つめのチェックポイント「阿伎留(あきる)神社」 駅から1kmの場所にある神社。ここでお参りをして、先へ進んでいきましょう。 2つめのチェックポイント「秋川渓谷」 あぜ道を進むと見えてくるのは、このエリアの代名詞とも言える「秋川渓谷」。鮎などの川魚や、それらを求めて水鳥も多く集まる清流です。佳月橋がおすすめのフォトスポット! 3つめのチェックポイント「松村精肉店」 地元のお肉屋さんで、メンチカツやコロッケを頂くことができます。自動販売機もあるので、飲み物を持って行かなくても大丈夫! 4つめのチェックポイント「黒茶屋」 秋川渓谷を眺めながら食事やスイーツが楽しめる古民家カフェです。 120円で甘い”おやき”が楽しめる「おやき屋 竹庵」で一休みするのがおすすめです。 5つめのチェックポイント「広徳寺」 秋川渓谷を見下ろすように建つ「広徳寺」は、境内に大きなイチョウの木が立っています。紅葉の時期がおすすめです。門のそばにある登り坂は小峰公園へ続いているので、トレイル気分を味わいたい人はそちらへ足をのばしてみましょう。 秋川沿いの道には河原へ降りられる場所がいくつかあるので、河原へ降りてみるとまた違った景色が楽しめます。降りられる場所を見つけたら、足を止めて川の流れと自然の音を、全身で感じてみてはいかがでしょうか。 ※台風の影響で危険な箇所が発生している可能性があります。通行の際には細心の注意を払い、無理をしないようにしてください。
武蔵五日市駅からのピストントレイル。 ハセツネコースの一部。 人も少なく快適。
ハセツネCUPの入門的レース、ハセツネ30kのコース。 獲得標高1,600m。ロードセクションが約15km。 秋川リバーティオ→盆堀林道→北沢峠→トッキリ場→篠窪峠→入山峠→今熊山→変電所→秋川リバーティオ。 5時間切れれば、ハセツネCUPの優先権を獲得できるようだ。
ハセツネカップの前哨戦及びエントリー権利獲得レースと位置付けられている「ハセツネ30k」。 そのレースコースを試走した時のルート。 これがあれば、あなたも1000位以内入れるかも?
武蔵五日市裏山ファイブ(20km、獲得標高1300m)。一部「ハセツネ」のコースになっているところもある、山あり谷ありの走り応えのあるルート。下りはサイコーです!
武蔵五日市駅前の東京裏山ベースさんの公式ルートである裏山ファイブに弁天山を追加して裏山シックスです。全て低山ですが、なかなかのルートです。途中にトイレ、自販機、コンビニもあります。トレイルランはもちろん、ハイキングもよしです。
武蔵五日市駅→金比羅山→日の出山→御岳山→ロックガーデン→綾広の滝までの往復トレイルルート 走行距離28km 累積標高D+1,300mオーバーの走れるトレイルコース。 御岳山は茶屋が充実しており、ハイキングコースが整備されていて、やさしい山歩きが楽しめます。 ロックガーデンや綾広の滝では都会の喧騒も忘れられ、心身共にリフレッシュできると思います!!
武蔵五日市から入山峠、夕焼け小焼けふれあいの里を通る高尾までのでコースです。 武蔵五日市から入山峠までの約10Kmはほとんど上り。かなりの急勾配もありますが、入山峠を越えてからは一気に下り。爽快な山下りランが楽しめます。
東京郊外の五日市周辺の自然豊かな川沿いのランニングコースをご紹介します。JR武蔵五日市駅近くにあるランニングステーション「東京裏山ベース」を発着点に約5.3Kです。東京裏山ベースさんのサイトに紹介されていました。今度ぜひ行ってみたいと思います。
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール