手賀沼半周①(10km)
手賀沼周回コースです。 橋の下をくぐり、反対側も走ると21kmほどになります。 アップダウンほぼなし、信号も少なく走りやすいコースです。 道の駅周辺はランニングコースと自転車コースが分かれています。 ふれあいライン側は歩道を爆走する自転車が多いので注意してください。 道の駅に車を停められますが、第一駐車場は18:00までなのでご注意を。 ラン後は満天の湯へ!
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール31件の検索結果
手賀沼周回コースです。 橋の下をくぐり、反対側も走ると21kmほどになります。 アップダウンほぼなし、信号も少なく走りやすいコースです。 道の駅周辺はランニングコースと自転車コースが分かれています。 ふれあいライン側は歩道を爆走する自転車が多いので注意してください。 道の駅に車を停められますが、第一駐車場は18:00までなのでご注意を。 ラン後は満天の湯へ!
手賀沼周回コースの反対側です。 橋の下を潜り、反対側も走ると21kmほどになります。 アップダウンほぼなし、信号ほぼ0です。 こちら側のふれあいライン付近は街灯がほとんどなく暗くなると危険です。草も多いので夏場は虫除け必須となります。 道の駅に車を停められますが、第一駐車場は18:00までなのでご注意を。 ラン後は満天の湯へ!
満天の湯から曙橋、フィッシングセンターまで。10kmのコースです。 満天の湯に車を停めてスタート。 終わったら温泉で汗を流す極上プランです。 隣の道の駅には産直のスーパー有り。 信号無しの専用道路なので、タイムアタックにも最適です。 トイレはコースに数ヶ所あります。 満天の湯料金平日:860円、土日祝:970円(タオル無し) 岩盤浴:平日550円、土日祝:660円 レンタル:手ぶらセット400円、フェイスタオル180円、バスタオル280円、館内着350円 入浴料金は後払いです。
大津川から手賀沼大橋を渡り、西手賀沼を周回するコースでちょうど10kになります。 駐車場は大津川の橋の袂に無料駐車場あり。24時間使用可能。 コース内トイレたくさんあります。
朝日が昇る手賀沼は本当に最高です
北側に我孫子市、南側に柏市とまたがる手賀沼では「手賀沼エコマラソン」をはじめ多くのマラソン大会が開催されています。 手賀沼の南側にある「手賀沼自然ふれあい緑道」は自転車道と歩行者 / ジョギングコースが分離されておりランニングに最適。また、脇の芝生の上を走ることもできます。 この道は柏市では人気のランニングコース。週末になるとランニングクラブの練習会などで多くのランナーが集まる場所です。 このコースは5km東側に進んで戻ってくる10kmの概ねフラットな道のりですが、見通しも良く走りやすいのが特徴。天気の良い日は湖面が綺麗です。コース上には展望台や東屋がいくつかあり、休憩/給水場所には最適だといえるでしょう。
柏市北西部の「柏の葉公園」には陸上競技場や野球場以外にも400mのジョギングコースや2種類のウォーク&ラン周回コースがあります。 1周400mのジョグングコースは公園の南西部に位置しており、その真横に遊具があるので週末は多くの子供たちで賑わっています。そのため、速めのスピードで走るなら公園全体を周回するウォーク&ランの外周コースがオススメ。 外周コースは2種類あり、野球場や陸上競技場の周辺も走るコースが1周約2.0kmとこちらのほうが長めのコースになっています。柏の葉公園ではリレーマラソンの大会も多く開催されるなど、柏市周辺のランナーにとってはお馴染みの場所といえるでしょう。 また、柏の葉公園の近くには、つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」があり、その周辺は「ららぽーと柏の葉」や「柏の葉T-SITE」といったショッピングモールやカフェが豊富。電車でのアクセスの良く、ランニング前後のアクティビティも充実している場所です。
柏市北部に位置する「あけぼの山農業公園」はオランダの風景を彷彿とさせるような風車と「花の里」と呼ばれるほど花畑が綺麗なの場所です。 春は色とりどりのチューリップ、夏はひまわり、秋はコスモス、冬の夜はイルミネーションと年間で楽しみが異なりますが、ハイシーズンは家族連れやカップルで賑わいます。 このランニングコースは観光地の脇の周回コースとして少しの時間で数kmのジョギングに最適です。花畑や風車を横目に景色を楽しむのもいいですが、観光客が多い時間帯は東側の人気のない1周1km程度のコースがオススメです。 公園内には売店や芝生の広場もあるので、天気の良い日のランニング後はゆっくりくつろいで日光浴をしたり、テントを張って友達や家族と時間を過ごすのもいいでしょう。
千葉県の柏の葉に出張した時の記録です。 なんとなく距離から目的地をきめます。 土地勘ないのでとりあえず決めてスタートするのが私のRUNの 走り方です。途中で目的のチェンジも追加もあり自分の決めた制限時間でどれだけ楽しめるかがポイントです。 何があるかわからずナビに従い走ります。 ららぽーとを横目に駅前の道を住宅街方面へ 何もないような直線の道が現れます。 意外と軽い登りになっていました。 抜けると住宅街に入ります。新しめの住宅街を進んで 脇道に入ったら昔から住んでいる農家の感じか急に出てきます。 地蔵を横目に進み その後きれいに区分けされた住宅街がまた現れます。 公園に到着、思ったよりきれいでした(失礼) その奥が自衛隊の訓練場になってるんですね。 帰りは来た道をそのまま帰りました。 帰りの直線が下りなので気持ちよく帰れました。
千葉県の柏の葉に滞在し、走った記録です。 外気温4℃でしたが、Tシャツ短パン・・・ 出張の時は手洗い洗濯なので出来るだけミニマムで走りたい・・・最初は我慢です。あったまればちょうどいいですが。 ホテルから公園へ向かい歩道を進みます。 柏の葉公園へ入り散策路を進み、池の横を通りました。 池の脇になんか生えてる??(写真有り)気になりました。 その後は柏の葉公園をぐるっと、そしてがんセンター前を通過 脇道を進むとこんぶくろ池の散策路があって興味を惹かれましたが歩くような場所に感じられたため先へ進みました。 その後はららぽーとを横目にホテルへ向かいゴールにしました。 自然があり開発も進んでいて住みやすい街に思えました。 天気が良く良かったです。北陸の人間はこの時期太平洋側に来るとそう思ってしまいます。
七難即滅!七福即生! 最近できた七福神です。 つくばエクスプレス 柏たなか駅から野田線高柳駅までのワンウェウィ 新興住宅地から柏の街中へ入り手賀沼方面の田舎道を楽します。駅から駅までなので柏駅でのリタイヤも可能です。
柏駅スタートゴールの周回コース。柏の町中から手賀沼のほとりを走ってきた柏経由で大堀川のジョギングコースなどを回って帰ってくる楽しいコースです。
楽しいお絵描きRUNが出来ますよ! 結構坂道もあり広い公園もあり街中も走れます。
フラットand四季をかんじられるコース! 終了後のサウナをご褒美ラン
白鳥? に出会えます
四季彩豊かなフラットコース!一周17キロとちょうど良く、手賀沼エコマラソンのコースでもあります。サイグリング用と歩行者用でラインが分かれており安全に走ることができます。走り終わった後はゴール地点の天然温泉で疲れを癒すこともできます!
手賀沼の周りを8の字で。 基本平坦だけど、14キロぐらいにキツイ上りが、2段階で。
都心からも1時間。北柏ふるさと公園を起点とした手賀沼周回コースです。 【北柏ふるさと公園~曙橋】 『手賀沼サイクリングコース』としてよく整備されています。湖畔と水田の間を走るコースは、吹き渡る風も心なしか涼しく感じます。手賀沼は、水質は今一ですが、緑が多くとても癒されます。 【曙橋~手賀大橋】 手賀沼フィッシングセンターの自販機で給水した後、今度は我孫子側の遊歩道を走ります。柏側と比べると道幅は狭いですが、良く整備されています。 【手賀大橋~手賀沼公園】 横断歩道を渡り、『ハケの道(=崖の下の道の意)』に入ります。 ハケの道には『志賀直哉邸跡』や『旧村川別荘』『天神坂』などが点在し、『北の鎌倉』と呼ばれた大正時代の頃の風情が漂っています。 【手賀沼公園~北柏公園】 再び横断歩道を渡り手賀沼の畔のコースへ。一般道の歩道を走ります。 【トイレ】 柏側に5か所。我孫子側に3か所ありトイレで困ることはありません。 【自販機】 柏側に3か所、我孫子側に5か所あり、給水で困ることはありません。 【交通】 北柏ふるさと公園は常磐線各駅停車北柏駅から1キロ弱。歩いても約10分で到着します。 【駐車場】 『手賀沼近くの駐車場』で検索してみてください。 【観光】 『手賀沼観光』で検索してみてください。 【温泉ほか】 手賀大橋のたもとに天然温泉『満天の湯』があります。道の向かい側には『道の駅しょうなん』があり、レストランや農産物直売所があります。 【北柏ふるさと公園】 手賀沼エコマラソンのメイン会場です。公園内のカフェ『花小鳥』では食事のほか、お酒も楽しめます。
こちらのコースを実走してきました。 https://runtrip.jp/course/chiba/12217/4563 ランステの「RUN&CAFE BUNNY BURROW」はラントリップ会員特典を受けられるのでゴールのスムージーを楽しみにしながらこちらを起点にTSITEや柏の葉公園をぐるっと回ってラントリップをエンジョイしました。
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール