京都観光スポット早朝ラン
京都市に観光で行きました。早朝夜明け前から約20㌔走りました。多くの地方都市と違い、やはり京都は広く、また観光スポットも多くランニングにはおすすめです!
209件の検索結果
京都市に観光で行きました。早朝夜明け前から約20㌔走りました。多くの地方都市と違い、やはり京都は広く、また観光スポットも多くランニングにはおすすめです!
丹波橋駅をスタート、伏見桃山城へ向かって一歩道の坂を登ります。秋晴れの京都といえど、人っこ1人いない廃遊園地(笑)そこから京都一周トレイルの道標をいくつか通り過ぎながら大岩神社までさらに登ります。展望所からは伏見桃山城がちっちゃく見えます。大岩神社からトレイルコースを下ろうとしましたが思った以上に足場が悪そうなので、引き返して舗装されている道の方へ。競馬の神様で有名とやらの藤森神社をお参りし引き返そうとしたところで、意外と近いかも?と思いたって、伏見稲荷までの川沿い遊歩道の往復を追加しました。伏見稲荷周辺はさすがに観光客で溢れかえってたので、鳥居だけ見てそそくさと去りました。ラン後は月桂冠大倉記念館で日本酒を買って、帰路へ。 ほんとは竹田駅近くの「伏見力の湯」をランステに計画していたのですが、行ってみたら休みだったという失態をおかし、駅のロッカーを借りて急遽予定変更して走ったコースです笑
京都駅周辺のホテルに宿泊するのであれば、電車と徒歩で清水寺に行くよりも、ランニングで行く方が時間もお金も節約できます。 祇園四条駅周辺までは鴨川沿いを北上、祇園四条駅手前の路地を東に進めば嫌でも清水寺もしくは八坂の塔に出くわします。 道に迷いそうになった時は、観光客の行く方向に向かって走れば間違いありません。 清水寺周辺は坂道で、昼間~夕方あたりは人が多くてランニングには適しません。 なので、早朝がお勧めです。 ★コースとランニング中の動画 【京都一人旅】雪の清水寺と貴船神社で感動の限界突破 https://youtu.be/dYKI8Q5SuL4 【京都一人旅】雪の東寺から清水寺まで走って、夕暮れ時に寺の鐘の音で京都を感じる https://youtu.be/cxNPmFVEcRw [4k 360 VR] Snow Covered Kiyomizu, Kyoto, Japan, VR 360 Walk(雪で染まる清水寺でVR360度散歩) https://youtu.be/SPHerd5bSNE [4k 360 VR] After Snowfall in Kyoto, Japan, VR 360 Walk(雪の降った二年坂、京都でVR360度散歩) https://youtu.be/6NTzAf6qzm4 [4k 360 VR] Snowy Toji, Kyoto, Japan, VR 360 Walk(京都、雪の東寺でVR360度散歩) https://youtu.be/sj2VN5YpfJg
人の居ない早朝、ひたすら鳥居をくぐりながら走ることのできる幻想極まるコース 京都の九条を起点に伏見稲荷大社まで下道を走ります。 伏見稲荷大社を経由して、稲荷山の階段を駆け上がり山頂まで。 伏見稲荷大社の途中から稲荷山の山頂までは、ひたすら鳥居道が続きます。 その数は1万本くらい。 早朝以外は参拝客が多くランニングは難しくなりますが、早朝であれば延々と続く鳥居道をランニングできます。 ■千本鳥居で幻想的ランニング https://youtu.be/TJ4hgSc9yPw ■[4k 360 VR] Running in Fushimi Inari Shrine Part 1, Japan, VR 360 Run(京都、雪の伏見稲荷大社でVR360度ラン1) https://youtu.be/EmxyalGvNtE ■[4k 360 VR] Running in Fushimi Inari Shrine 2, Japan, VR 360 Run(京都、雪の伏見稲荷大社でVR360度ラン2) https://youtu.be/BhxUtzaQ8VU
冬の雪の積もった日に地下鉄北大路駅から金閣寺まで走って往復。 幹線道路には何も見どころは無いので、途中で寺に寄り道。 雪で染まった金閣寺は言い表せないほどの美しさです。 雪が積もると景色が白黒になりますが、金閣寺だけは色をもって輝くので、よりいっそう映えます。 【京都一人旅】雪の積もる中、金閣寺まで走って、金閣寺の雄姿に魂を揺さぶられる https://youtu.be/U2PQ9lKA6AM [4k 360 VR] Running to Kinkakuji in Snowy Kyoto, Japan, VR 360 Run(雪の京都で金閣寺に向かってVR360度ラン) https://youtu.be/-zbE9MUxotI
祇園四条駅から真っすぐに八坂神社に向かい、円山公園ふきんをグルグル... その後、平安神宮に行くために北上します。 ローカルな道を通るので迷子になる可能性がありますが、京都の道は縦横まっすぐなので方向は見失わずに適当に走っても何とかたどり着けます。 円山公園以外はフラットで、とても走りやすいです。 ★コースとランニング中の動画 【京都一人旅】出張先で走っても行ける清水寺と八坂神社、大人になって京都の素晴らしさに気づいてしまう冬の旅 https://youtu.be/0IcQ462egSE [4k 360 VR] Yasaka Shrine, Kyoto, Japan, VR 360 Running(京都の八坂神社でVR360度ランニング) https://youtu.be/Wzv-SnR7-yY [4k 360 VR] Heian Shrine, Kyoto, Japan, VR 360 Run & Walk(京都の平安神宮でVR360度ランニングと散歩) https://youtu.be/Wf0a8poKz1E
京都駅周辺のホテルに宿泊するのであれば、電車と徒歩で清水寺に行くよりも、ランニングで行く方が時間もお金も節約できます。 祇園四条駅周辺までは鴨川沿いを北上、祇園四条駅手前の路地を東に進めば嫌でも清水寺もしくは八坂の塔に出くわします。 道に迷いそうになった時は、観光客の行く方向に向かって走れば間違いありません。 清水寺周辺は坂道で、昼間~夕方あたりは人が多くてランニングには適しません。 なので、早朝がお勧めです。 ★コースとランニング中の動画 【京都一人旅】雪の東寺から清水寺まで走って、夕暮れ時に寺の鐘の音で京都を感じる https://youtu.be/cxNPmFVEcRw [4k 360 VR] After Snowfall in Kyoto, Japan, VR 360 Walk(雪の降った二年坂、京都でVR360度散歩) https://youtu.be/6NTzAf6qzm4 [4k 360 VR] Snowy Toji, Kyoto, Japan, VR 360 Walk(京都、雪の東寺でVR360度散歩) https://youtu.be/sj2VN5YpfJg
祇園四条駅から真っすぐに八坂神社に向かい、円山公園ふきんをグルグル... その後、平安神宮に行くために北上します。 ローカルな道を通るので迷子になる可能性がありますが、京都の道は縦横まっすぐなので方向は見失わずに適当に走っても何とかたどり着けます。 円山公園以外はフラットで、とても走りやすいです。 ★コースとランニング中の動画 【京都一人旅】出張先で走っても行ける清水寺と八坂神社、大人になって京都の素晴らしさに気づいてしまう冬の旅 https://youtu.be/0IcQ462egSE [4k 360 VR] Yasaka Shrine, Kyoto, Japan, VR 360 Running(京都の八坂神社でVR360度ランニング) https://youtu.be/Wzv-SnR7-yY [4k 360 VR] Heian Shrine, Kyoto, Japan, VR 360 Run & Walk(京都の平安神宮でVR360度ランニングと散歩) https://youtu.be/Wf0a8poKz1E
冬の雪の積もった日に地下鉄北大路駅から金閣寺まで走って往復。 幹線道路には何も見どころは無いので、途中で寺に寄り道。 雪で染まった金閣寺は言い表せないほどの美しさです。 雪が積もると景色が白黒になりますが、金閣寺だけは色をもって輝くので、よりいっそう映えます。
京都の九条を起点に伏見稲荷大社まで下道を走ります。 伏見稲荷大社を経由して、稲荷山の階段を駆け上がり山頂まで。 伏見稲荷大社の途中から稲荷山の山頂までは、ひたすら鳥居道が続きます。 その数は1万本くらい。 早朝以外は参拝客が多くランニングは難しくなりますが、早朝であれば延々と続く鳥居道をランニングできます。 ■十数年ぶりの京都、伏見稲荷大社でランニングをキメる https://youtu.be/2qJtsgDLX1k ■Fushimi Inari Shrine, Kyoto, Japan VR 360 Walk and Run(京都、伏見稲荷の千本鳥居をVR360度散歩とランで駆け抜ける) https://youtu.be/3jIyQ8jv1nQ
地下鉄東西線で蹴上下車から南禅寺、哲学の道、慈照寺、百万遍、鴨川から高山先生の像までのコース ほぼアップダウンもなく、哲学の道は木陰で夏でも夕方なら気持ちよく走れました
二条城→京都御苑を一周するコースです。 御所の鬼門を守る猿が辻さまにご挨拶して、猿が辻さまの目線の先にある水道で腕と首に水をかけさせていただき、リフレッシュして復路に着けます。 足腰の守護神、護王神社さんも参って二条城まで戻るコースです。 二条城近くのホテルに泊まったので二条城がスタートですが、曲がり角とかわかりやすくて、どこからスタートしても碁盤の目の京都だからキレイに同じところに帰って来れるところが、Runtrip向けだと思いました!
京都競馬場近くから桂川、宇治川、木津川の三川が合流し淀川となる地点を経由して、時代劇で有名な流れ橋こと上津屋橋を目指します。 京奈和自転車道というサイクリングロードが整備されており、起伏も少なく走りやすいコースです。
車の交通がなくいい空気が吸いながら走れるコース。
〈 概要 〉 JR花園駅→双ヶ丘→仁和寺→御室八十八ヶ所霊場→龍安寺→金閣寺→建勲神社→今宮神社 初心者向けとしましたが、ガチンコのランナーが走ると物足りないルートだからです。またルートの一部は京都マラソンのコースと重複しています。のんびり観光しながら走ることをオススメします。 ちょっこっとトレイルと書きましたがロードのシューズで問題ありません。トレランの雰囲気が味わえるコースだと思ってください。 装備品ですが自販機もコンビニもあるので手ぶらでも大丈夫だと思います。コースの終盤にお風呂がありますので入られる方は着替えがあると良いでしょう。 〈 コースの解説 〉 スタートはJR花園駅。走力のある方は嵐山観光の後に走って来られて良いかもしれません。(渡月橋からJR花園駅までは約4キロ)スタートから間もなく双ヶ丘の入口到着します。ここは無数にルートがありますので迷子にならないよう展望が望めるスポット2ヵ所を目指してください。 双ヶ丘のあとは仁和寺→御室八十八ヶ所霊場に向かいます。ここのルートには小さいお寺が八十八ヶ所あります。入口にトイレと自販機があります。参拝に来られている方も居られるのでマナーを守ってゆっくり進んでください。アップダウンが結構あり、展望が望めるスポットが何ヶ所があります。 御室八十八ヶ所のあとは龍安寺から立命館大学前までにトレイルの入り口が2ヶ所ありますが、初心者向けという事で今回は割愛します。金閣寺、建勲神社へと向います。 建勲神社(船岡山公園)も低山ではありますが市内の展望が望めます。この近辺には船岡温泉、カフェ、立ち呑みなどがありますので時間に余裕があれば立ち寄られてはいかがでしょうか。 ゴールは今宮神社です。今宮神社と言えば炙り餅です。堪能してはいかがでしょうか。 ゴール後は吉田山まで走って京都市内三低山をコンプリートしても良いですし、上賀茂神社や下鴨神社まで走ってパワースポット巡りも良いかと思います。それぞれの走力に合わせてお楽しみください。
豊かな自然を楽しみながら、一周1.5キロで好きな距離を走れます。距離の看板もあるのでタイムやペース確認できるコースです。
快晴、紅葉、早朝と気もちのいい朝ランです♪ 北山から西賀茂に向かいゆるっと鴨川の上流に登った帰りは、 リラックスしてゆっくり降りてきます 今日は御苑の森でゴールにして 紅葉🍁の撮影会としました
鴨川、八坂神社、平安神宮、京都御所、二条城を全部楽しめるコースです。
西舞鶴駅に車止めて、start海辺を走り戻って来る往復コース途中一度だけ小さな丘越えが有りますが、ほとんど平坦で走りやすいです。車も少なく、国道超えれば信号もありません。往復で12キロ位です。
再開発で綺麗になった堀川通り沿いの疏水コース*\(^o^)/* 車両は通行できないので一条戻橋から二条城の前までゆったり通れます。 ウォーキングやリカバリージョグに最適で休憩スポットも多い癒しの道。 ただ夜はちょっと怖いのでおすすめしません🙄 南側終点の押小路通りを東に走る事3〜5分で見えてくる、パティスリー・レ・モワノー ここのエクレアや焼き立てフィナンシェがめちゃくちゃ好きなんですが、今回はタルトショコラを頂きました(´∀` ) サクサクのタルト生地にトロトロのガナッシュとフランボワーズのソースがこれまた最高! 割と早い時間に完売してる事もあるので、早めの時間がおすすめです