国指定名将 長門峡をRUNTRIP
山口県山口市長門峡 道の駅長門峡より片道5キロの竜宮淵まで 美しい阿武川沿いの遊歩道をRUN🐾 11月の紅葉時期がおすすめです 2.5キロの中間地点に鈴ヶ茶屋に癒されます 自然の美しさを味わえる 気持ちいい往復10キロでした
14件の検索結果
山口県山口市長門峡 道の駅長門峡より片道5キロの竜宮淵まで 美しい阿武川沿いの遊歩道をRUN🐾 11月の紅葉時期がおすすめです 2.5キロの中間地点に鈴ヶ茶屋に癒されます 自然の美しさを味わえる 気持ちいい往復10キロでした
山の麓から3㌔弱で標高258mまで一気に登ります。 道はすこし荒れていますが車道なので走りやすいです。 山頂からの眺望は良いですが、木が生い茂っているのでスカーンと見渡せなくて、それだけがザンネン。 コースは片道で登録していますが、もちろん往復しないと帰れませんので、倍の距離で計算してくださいネ。 なお、YAMAPでハイキング道(途中の公園からエントリーできます)を発見したので最初はそちらを走ろうとしたのですが、道がかなり荒れていてジョロウグモの巣だらけだったので断念しました。 しかし車道でも思ったよりは登った印象だったので、未舗装路の方だったら大変だったかも(汗)
山口の湯田温泉街をランニングしました。 西の雅に泊まって、昭和チックな時間を過ごせました。 街中に無料足湯があり、旅の疲れも取る事ができます。
一の坂川〜瑠璃光寺〜湯田温泉地区〜椹野川沿い。 山口市内はランニングコースの宝庫かも😆
山口観光☺️
山口県湯田温泉駅を起点に、維新100年記念公園へのピストンラン。 温泉地なので、いたるところに足湯があり、めぐりながらのランも楽しいです。 維新100年記念公園(維新みらいふスタジアム)は周回1kmのコースで、ウォーキング・ランニングと別れているため非常に走りやすいです。 10月は6時過ぎまで日の出がなく、街灯も無いのでヘッドライトや 相手に存在を知らせるLEDライトは必須です。 何しろ走りやすい公園なので、おすすめです!
椹野川の土手を山口市小郡から秋穂方面へ、周防大橋を望む爽快なコースです!
2001年に行われた「山口きらら博」で使用された場所が、現在ではスポーツ施設の「山口きらら博記念公園」として整備され、日頃から多くの人がこの場所を利用しています。ここでは、4種のランニングコースがあります。 ① トラック クッション性のあるゴム舗装されたトラックが「スポーツ広場」の周回にあります。 ② ロードの3コース(1km、2.5km、3.5km) 距離の違う3種類のコースが設定されています。所々にコースの案内もあり、走りやすいコースとなっています。 ③ ビーチ 山口きらら博記念公園のビーチである「月の海」では、ビーチバレーも行われます。また、丘の上にはカフェもあります。 ④ クロスカントリー 山口きらら博記念公園には「日本一広い芝生広場」が東側に隣接しています。東京ドーム6個分の広大な大芝生広場を自由に走ることができます。 その日の気分によって、どのコースを走るのかはもちろん自由です。これらをバランスよく混ぜたりしてアレンジしてもOK。ここは、あらゆるランの楽しさが感じられる場所です。
長閑で美しい秋穂湾を眺めながら海岸線沿いに半島を走るコースです。美濃ヶ浜駐車場に車を停めて、海で遊ぶ前に軽くジョギングしたり、家族で散策するのに最適です。駐車場にはトイレとシャワー(2019年夏竣工予定)もあり快適なランニングが楽しめます。
秋穂荘を駆け下り草山展望台を上る高低差のあるコースです。草山を登り切ると青空に映える白い灯台があり、遠く大分まで見渡せる絶景が広がっています。 桜の季節は花見で賑わい、夏は草原と海の景色に絵本の中のような懐かしさを感じる絶景ポイントです。 上り下りが急なので、走らずにゆっくりとハイキングしながら自然を楽しむ方にもおススメです。 トイレ、駐車場、宿泊、あり
秋穂の海と山を満喫するのに最適なコースです。秋穂荘の裏山に続くハイキングコースは高低差に富んだトレイルが続きます。ランニングコースとしては中級者向けですが、休憩所や展望台もあり景色を楽しむポイントもあり、ちょっとしたトレッキングコースにもなります。 トレイルを下ると秋穂湾沿いに視界の開けたコースが続きます。 女性に人気のある食事処「花水月」で休憩するのもおススメです。最後は秋穂荘まで登りきる急坂ですが、ゴールの秋穂荘のデッキから、走ってきた景色を眺めて食べるソフトクリームが最高です。 駐車場、トイレ、食事処、宿泊あり
秋穂八十八ヶ所霊場の一部を巡り、歴史ある巡礼に触れるコースです。このコースを巡れば、きっと八十八ヶ所を完巡したくなるはず。ゆっくりと時間をかけて回って欲しいと思います。 また、秋穂の食を満喫するのにも最適なコースです。地元で人気の食堂「秋穂っ子」のほか、道の駅あいおには地域ならではの特産品が揃っています。 駐車場、トイレ、お食事処あり
地元の地名「二島」の由来である雌島は潮の引いた時だけ渡れ、雄島は陸の上にある、という奇妙なロケーション。 コース上には周防大橋、山の上を巡る三十三観音霊場のある真照院、牛と触れ合える牧場などを海沿いの視界の開けたコースと共に楽しめます。 駐車場、トイレ、お食事処あり
クライミングの聖地「火の山」の麓を1周する里山のコース上には、檜皮葺の荘厳な正八幡宮や鎖づたいに登れる巨岩のある地蔵院などの魅力スポットが点在します。 車の通りがとても少なく、開けた視界を堪能できます。野鳥も多く見かけることができ、春夏秋冬、朝から夕方まで、時の移り変わりに応じて変化する里山の景色にどこかなつかしさを感じます。 個人的には夏の朝と、秋の午後がお勧めですが、桜の季節も気持ちがいいです。 駐車場、トイレ、食事処あり