Hokkaido Marathon
歩かないことだけを目標にしました。
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール290件の検索結果
歩かないことだけを目標にしました。
セブンスターの木の駐車場から出発。周辺の丘を巡るコースです。いくつかの有名な木や丘にも出会えますが、アップダウンがきついです。
美馬牛駅から出発して、1キロほど走ったところがジェットコースターの道の始発で、さらに写真で見えるところの先端まで約4キロ、それを往復しました。累積標高差は約450mでかなりきついですが、景色は最高なのでやり切った感はかなり味わえます。
富良野駅を出発して、ひたすら線路に沿って国道沿いに。県道を外れて布部駅に。ここはドラマ「北の国から」の初回で一家が初めて降り立った北海道の駅として有名で、ホームからの景色は良いです。そこから山部駅を目指して林道へ。そこを抜けたら空知川を渡って国道に合流して終点。林道はかなりきつかったがそれ以外はフラットです。
一周走ると星になります。 一周1.8kmでした。 反時計回りがルールのようです。
地下鉄真駒内駅の裏にある林間コース。札幌市真駒内保健保安林というのが正式な名前のようです。地下鉄の駅からアクセスが最高。距離は短めだけれど、分岐点がいくつかあるからバリエーションが楽しめる。今回のコースの南側に続きのコースがある様子。北海道マラソンに来て涼しいところで走りたい人にオススメ。
北海道大学にあるクラーク博士像やポプラ並木を通って札幌競馬場を通って北海道同庁までのコース。信号も人取りも少ないので自分のペースで楽しみながら走れるコースでした。
ホテル〜道庁〜北大構内〜創成川通〜大通公園を五輪モニュメント往復〜ホテル 大通公園は信号が多いので北大構内の走行区間を伸ばした方が気持ちよさそう 北大構内はくまなく走ると6〜7キロくらいになる
道道919号線の約10~11㎞を東町~イタンキ浜から室蘭駅方面へ向けて出発します。 左手に断崖絶壁の室蘭八景の美しい風景が続き、途中で地球岬に立ち寄るルートです。 右手は新日鉄などの工場と立ち上る白煙、風車が見えてきます。地球岬付近の高低差は厳しいですが、絶景を楽しめると思います。 道幅が狭いところの自動車の往来には気をつけなければいけません。また、室蘭特有の強風、ガードレールが無いところの絶壁付近、ところどころ状態が悪い道路も注意が必要です。 終点は室蘭市立病院に設定しています。
春先は🐻が冬眠から目ざめてとても1人で行けませんが冬は最高です。 久しぶりの雪山トレランで興奮しました。30キロくらいの里山初級者コースです。ぜひ試し走りしてください。
イサム・ノグチが設計したモエレ沼公園にある人工の山「モエレ山」。標高62.4mの登り口は、3方向5ルートある。全て往復しながら麓をひと回りする。階段3ルート、はっきりした踏み跡がある芝ルート、薄い踏み跡がある芝ルートの5ルート。累積獲得標高は260m。
晴れていれば絶景ポイント満載のコース‼️
今年から新コースになる旭川ハーフマラソンの下見です。スタートとゴールは旭川駅(1枚目)。レースでいうと13キロぐらいのところです。そこから忠別川河川敷を下り(2枚目)、旭川大橋を渡って対岸へ(3枚目)。両神橋を渡り(4枚目)、美瑛川と忠別川の分岐に沿って進みます。氷点橋を過ぎたあたりが折り返しなのですが目印はないので何となく折り返し(5枚目)。昭和通で河川敷から上がり、大雪アリーナ前がレースのスタートとゴール地点(6枚目)。そこから国道237号を進み、右折して平成大橋を越えるとラーメンとカレーが美味しい大門(7枚目)。その先の環状線を左へ。新川通には負けますが、何もない一直線の道路が2キロぐらい続きます(8枚目)。緩やかに左に曲がったらだらだら続く上りです(9枚目)。ここがコースでの一番のポイントですかね。神楽岡通を左折、木々に囲まれた涼し気な場所です(10枚目)。緑東大橋から河川敷を下に下りて緩やかな下り。ハーフの終盤にこんな感じで下るのはいいですね。そして旭川駅がゴールです(11枚目)。 前コースで多くあったヘアピンの折り返しは少なくなり、環状線のだらだら上りを除けば走りやすいコースです。 全体には河川敷が多く単調で、観光スポットを巡るような楽しさはなかったです。
#goodr のイベ 北大のコースをゆっくり走りましたが、道マラ以外で走るのは初めて🤣 レース中は周りを観ていないのがわかりました。 クラーク博士🎓とツーショット
8/2-3と稚内行った時、8/3に行ってきました。 朝7時前に宿を出発し、29km弱かかって無事到着。 道中ですが、旭川方面と宗谷岬の分岐を越えてからほとんど信号もなく、宗谷岬に向かって右側にずっと歩道があり、走るには問題ありません。 途中の休憩ポイントですが、先の交差点を通過して間も無くローソンがあり、そこから約16km弱行ったとこにセイコーマートがあります。セイコーマートから大体10kmで宗谷岬に着きます。 8/3ですが朝から小雨混じり、宗谷岬に近づくにつれ気温が下がり風も強くなってきて、宗谷岬に着いた時の気温は15度弱。ある程度の防寒対策はしておいた方がいいと思います。 ゴール後、稚内市内まではバスで帰りました。稚内駅までの料金は1400円ほどです。
8/2-3と稚内行ってきた際、8/2に走ってきました。 道中はほぼ平らで、歩道もしっかりあり、稚内駅を超えてからは海沿い走ったこともあり信号もなく走れました。ただしかもめが割と近くまで飛んでくるのでちょっとビビるかもしれません。景色はいいですよ。
7/21 朝ホテルから原生花園まで走ってきました。
7/20 紋別に行った際に30km走ってきました。ホテルから出発し、カニの爪の公園に立ち寄り。途中の流氷公園は練習には最適そうで、実業団が練習で来てました。公園から先は国道沿いに走りました。沿道は牧場が多いようで、風向きによってはなかなか香ります(⌒-⌒; )。
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール