1. トップページ
  2. 神奈川
  3. 秦野市のランニングコース


ルート
路面タイプ
時間帯
距離
起伏
信号機
街灯

ステーション条件

タイプ
機能

検索

今週のおすすめランニングコース

ふくしまシティハーフマラソン2023
ふくしまシティハーフマラソン2023
福島県福島市(21.2km)
ロード,指定なし,指定なし

2023.5.21に行われた第1回の記念大会 3時間の制限時間ギリギリで完走しました 地元福島市内の通い慣れた道路を走れたことが嬉しかったです。 当日は暑くかったですが、コース事態は特に問題なかったです。

1

行きたい

1

行った

南高尾セブンサミッツ 時計回り
南高尾セブンサミッツ 時計回り
東京都八王子市(17.1km)
トレイル,昼間,早朝,周回

始発の中央線に乗り、高尾駅で京王線に乗り換え高尾山口へ。 ここからセブンサミッツ時計回りを行く! まずはどっち周りをするか悩んだが、 色々調べると時計回りをしている人が多いので時計回りで行くことにする。 データだけ見ると時計回りはジワジワ登り基調で最後に混雑する高尾山へ。 反時計回りは誰もいない高尾山に登り、下り基調。 反時計回りの方が楽そうだけど。 5:30 高尾山口 さすがに始発なのでそれほど人はいない。 気温低めでちょっとヒンヤリするが気持ちいい。 Youtubeで事前学習した通り、ピンクの人家の脇を登っていく。 草戸峠までは1時間弱、ジワジワ登り滝汗。 ▲6:35 草戸山(くさどやま)364m  ここまでが長い。  ここまでくれば次々にピークを踏める。 ▲6:55 榎窪山(えのくぼやま)420m  草戸山までが長いので「おぉ、もう着いたか」って感じ。 ▲7:20 泰光寺山(たいこうじさん)475m  まきみちが多いので、うっかりすると通り過ぎてしまう。  分岐の標識にマジックで「泰光寺山」って書いてあるのを見逃すな! ▲7:32 入沢山(いりさわやま)490m  GPSの記録では通過したことになっているが、厳密には巻いてしまって、  標識を見つけられなかった。  見晴台まで行き、引き返してピークを狙ったが、  折り返して戻ったところよりさらに手前に分岐があったみたい。 ▲8:08 中沢山(なかざわやま)494m  ここも巻き道があり分岐してピークがあるので見逃さないように注意。  ここは看板がしっかりあるので大丈夫だと思うが。 ▲8:26 コンピラ山(こんぴらやま)515m  ここは見逃すことはない。 ▲8:42 大洞山(おおぼらやま)536m  ここも見逃すことはない。 ▲10:07 高尾山(たかおさん)599m  セブンサミッツっていうか、8つ目のピークですけど。  とにかく大混雑。   高尾山以外は人も少なく快適。 変な急登もなく里山の良さを存分に味わえる。 基本が巻き道なのでピークを踏む場合は分岐の案内に注意が必要。 入沢山の標識の写真を撮れなかったのが悔しい。 逆回りでリベンジしようかな。

3

行きたい

1

行った

尼崎から最も近い! 低山トレイル”甲山”【8㎞】
尼崎から最も近い! 低山トレイル”甲山”【8㎞】
兵庫県尼崎市(7.9km)
トレイル,早朝,昼間,片道

どうも!ハシビロコウです! 尼崎から最も近い!低山トレイルの紹介です。 小学生の時から、学校が終わると友達と登っていました。自然がいっぱいで、昆虫採集や焚火をしたり絶好の遊び場でした。 実は、武庫之荘からだと電車を乗り継いで行くよりも、走っていく方が早いです♪ コースとしては阪急甲陽園を過ぎたところから関西学院大学までは急勾配となります。一歩一歩よこらしょと登っていきましょう。関西学院大学を過ぎると、いよいよ甲山森林公園に入りします。一番西側に「展望台」があります。ここがゴールです。 ここからの景色は最高ですね♪ あべのハルカス、金剛山、生駒山、五月山、甲子園まで 一望に見えます。ここでおにぎりを頬張るのも格別です。 走りやすいランニングコースもいいし、一歩一歩進む低山トレイルも緩急バリエーションが増えるのでお勧めです♪

1

行きたい

1

行った

コース検索結果(37件)

安心だけど脚にきつい塔ノ岳登山
安心だけど脚にきつい塔ノ岳登山
神奈川県秦野市(17.6km)
トレイル,早朝,周回

大倉登山口から塔ノ岳山頂、少し引き返して鍋割山山頂を経由、大倉登山口へ戻るルートです。  当日は生憎の天気で、雲、霧に包まれていましたが、好天時にはとても良い眺望が望めるようです。霧も幻想的で好きなのですが。  登山道はよく整備されており、迷う心配なく山頂を目指すことが出来ます。所々走ることも出来ますが、鍋割山を下山してから大倉に戻るまでの5kmぐらいが気持ち良く走れました。 秦野戸川公園へは秦野丹沢スマートIC利用でのアクセスが抜群に便利です。公園の駐車場は8:00からの営業なので、早朝登山の場合は手前のコインパーキング利用となります。登山後は近くにお蕎麦屋さんやお寿司屋さんがありますし、車で少し移動すればスーパー銭湯もあります。 ※ヒルが多いとの情報があったので、ヒル避けのスプレーを持参しましたが、気づいた時には足首をチューチューされていました😅

11

行きたい

1

行った

関東ふれあいの道 トレラン 神奈川県 No.15 弘法大師と丹沢へのみち
関東ふれあいの道 トレラン 神奈川県 No.15 弘法大師と丹沢へのみち
神奈川県秦野市(9.6km)
トレイル,ロード,昼間,片道

関東ふれあいの道 神奈川県トレラン走破の最後のコースは、大山の麓の蓑毛から弘法山を越えて金目川の南平橋までの約9kmです。前半は蓑毛から国道246号の名古木交差点まで車道を下ります。名古木交差点で国道246号を渡り緬羊の里まで車道を登り、そこからは山道となります。桜並木を過ぎると権現山の展望台、その脇を下ります。標識を見落とさないように下るとバスも通る県道を経て、東名高速道路を歩道橋で渡り、集落を抜けると、ほどなく終点の金目川沿いの南平橋バス停です。 これで神奈川県内の全17コースを全て走破しました。 次は東京都編の走破を目指します!

4

行きたい

0

行った

関東ふれあいの道 神奈川 No.9  弘法大師と桜のみち
関東ふれあいの道 神奈川 No.9 弘法大師と桜のみち
神奈川県秦野市(7.8km)
トレイル,ロード,昼間,片道

関東ふれあいの道トレランのNo.9は、弘法大師と桜のみちです。権現山・弘法山を経て矢倉沢往還に下るコースです。南平橋バス停から東名高速道路を峰の上橋で越え県道から権現山に登るのが正規のコースなのですが、曲がる箇所を間違えて川沿いに東名の下をくぐり権現山に登りました。登りの途中で雨が強くなり、木の下でしばらく雨宿り。権現山の山頂には立派な展望台があります。権現山から弘法山までは桜並木を進みます。弘法山から善波峠に向かい国道246号に出てトンネルを抜けて右に折れると矢倉沢往還です。奈良時代まで主要街道として使われていた歴史ある道です。この辺りで日がさしてきて見事な二重の虹を見ることができました。矢倉沢往還を下り住宅街に入ると終点の坪ノ内バス停です。

0

行きたい

1

行った

“OTO” 大倉〜塔ノ岳〜大山 
“OTO” 大倉〜塔ノ岳〜大山 
神奈川県秦野市(23.5km)
トレイル,早朝,片道

大倉のバス停出発して、大倉尾根尾根をひたすら登り塔ノ岳へ。 三ノ塔、二ノ塔経由でヤビツ峠に出て売店で休憩。 そこからもう一踏ん張り大山に登って大山ケーブルのバス停までのワンウェイコース。 塔ノ岳だけだと少し物足りない、アップダウンのトレーニングをしたい、という人には最適ではないかと思います。 私はOTO(大倉、塔ノ岳、大山)と名付けて何度か走っています。

16

行きたい

0

行った

渋沢〜国府津 丘陵縦走❗️山から海へ
渋沢〜国府津 丘陵縦走❗️山から海へ
神奈川県秦野市(18.3km)
トレイル,ロード,夕方,早朝,片道

2022年4月13日(水) 渋沢〜国府津20kmをトレイル❗️山から海へ 渋沢丘陵から曽我丘陵に入り、丘陵を国府津の海まで縦走してきました🏃‍♂️😊 きょうは休業日 いつものごとく朝起きて、さあ今日どーする❓ 前もって決めてりゃいいのに😅 だから近所エリアが増えますね😀 渋沢と曽我、そうだ繋げよう❗️ てことで渋沢駅まで電車🚃、自宅方面をゴールにしました 丘陵地帯なので標高は低いですが、縦走だとそれなりにアップダウンの繰返しで、腿、尻に刺激入りましたよ😅 途中東名近くの射撃場を見学 遠くまでパーン、パーンと散弾銃の音が響いてました 間違っても裏側に迷わないように、ですネ😣 無事に国府津駅に到着 炭酸アルコールが効く〜❗️ 海沿いを自宅駅までおかわりRUNで本日終了 行きの駅までRUNも合わせ、約28kmでした きょうもよき日で、おつかれさまでした😁❗️ picは最後に見える小田原の街並み すぐに夕暮れ 海が見えると帰ってきたー❗️気分になります😊

18

行きたい

2

行った

秦野周遊トレイルラン53km 3,200m+D
秦野周遊トレイルラン53km 3,200m+D
神奈川県秦野市(53.1km)
トレイル,早朝,周回

鍋割山、塔ノ岳、大山とピークハントもできながら、ヤビツ峠など要所で山小屋などもあるので補給もしっかりできる、楽しいロングトレイルコース

9

行きたい

0

行った

鶴巻温泉駅〜大山〜秦野駅
鶴巻温泉駅〜大山〜秦野駅
神奈川県秦野市(28.2km)
トレイル,早朝,片道

鶴巻温泉駅〜蓑毛〜大山山頂toヤビツレストハウス〜ロード鬼降り〜秦野駅ゴール!概ね28キロのコース。降りが苦手な自分ヤビツからの降り10キロオーバーは苦行でした。

14

行きたい

1

行った

ヤビツ峠まで往復ラン
ヤビツ峠まで往復ラン
神奈川県秦野市(27.9km)
ロード,早朝,往復

小田急線の秦野駅からヤビツ峠まで往復ラン 名古木交差点からデイリーヤマザキ⇒蓑毛バス停⇒菜の花台⇒ヤビツ峠(11.5km)⇒以後来た道を戻るコース コース全容は国道246と県道70号線のぶつかる名古木交差点~ヤビツ峠までを往復

9

行きたい

1

行った

秦野駅発、大山経由、鶴巻温泉駅行き
秦野駅発、大山経由、鶴巻温泉駅行き
神奈川県秦野市(27.2km)
トレイル,ロード,昼間,早朝,片道

蓑毛まではヒルクライム。ふくらはぎがパンパン。 蓑毛から登山道に入ってヤビツ峠へ。 ヤビツ峠レストハウスで休憩してから大山へ。 大山の参道に入ると登山者が多く驚かさない程度にラン。 大山から見晴台経由で阿夫利神社下社へ。大山からの下りは整備されていて軽快に走れるが人が多い。 下社から先は下るだけだと思っていたが、高取山手前の登りは疲れが出てきた脚には堪える。 念仏山を越えると走りやすいトレイルに。

13

行きたい

2

行った

美しい自然を楽しむ秦野駅周辺の神社&七福神巡り〜出雲大社相模分祠、白笹稲荷神社、今泉神社、上宿観音、曾屋神社〜
美しい自然を楽しむ秦野駅周辺の神社&七福神巡り〜出雲大社相模分祠、白笹稲荷神社、今泉神社、上宿観音、曾屋神社〜
神奈川県秦野市(7.5km)
夕方,昼間,早朝,周回

どの神社も森林や河川に恵まれた美しい景色を見ることが出来る、おすすめパワースポット✨✨✨ 出雲大社相模分祠には、夏らしいひまわり🌻の花手水。 七福神の幟旗のある不思議なデザインの石門を潜ると、自然豊かな参道があり、奥には名水百選に選ばれた秦野盆地の地下水を無料でくむことが出来ます。 限定の龍蛇神御朱印とお守りもこちらにありました^ - ^(他に本社と末社合わせ3つの御朱印あり) 森林の中に鎮座する白笹稲荷神社は、石の階段を登り下りして小さな末社を回ることができます。(毎月限定の御朱印あり) 秦野駅方面に向かう途中に静かに佇む今泉神社。(社務所がないので御朱印はありません) ガードを抜けて市街地には上宿観音堂。(今回は御朱印頂けず) さらに少し坂のある道をまっすぐ進むと曾屋神社です。(龍デザインの御朱印いただきました) 神社の中を回れば回るほど色々な発見があるので、何度も行きたくなります♪ 実はこのコースの周辺(主に南地区)にも、七福神のいる神社や仏閣が多くあり、七福神と鶴亀巡りが出来るそう。 専用のスタンプ帳を白笹稲荷神社の寿老人様の⛩で見つけました。 全てを1日で回るのに3時間以上かかり、10km歩きます。 大変そうだけど、ぜひチャレンジしてみたいですね❗️❗️🔥🔥

8

行きたい

0

行った

丹沢の山々を一望
丹沢の山々を一望
神奈川県秦野市(18.4km)
トレイル,夜,夕方,昼間,早朝,片道

鶴巻温泉駅をスタートして、弘法山公園、水無瀬川沿いを通り、秦野駅を通過して、震生湖沿い、渋沢丘陵を抜けて、八国見山、頭高山を周って、渋沢駅がゴールのコースです。渋沢丘陵からは、丹沢の山々を一望できます。

36

行きたい

3

行った

丹沢ジャングルクルーズ⛰🐍🦡🦋
丹沢ジャングルクルーズ⛰🐍🦡🦋
神奈川県秦野市(33.9km)
トレイル,早朝,片道

鶴巻温泉駅から大山を経由して塔ノ岳を目指すコース。 ※このコースでRuntripを楽しむ際には、きちんとした山の装備でお楽しみください⛰大山から先は標高1,000m以上の山域に長時間滞在することになるので、軽装では天候が急変した時に命の危険を回避できません。 大山は別名「雨降山」の名の通り、雨上がりはとても神秘的な雰囲気となる山です。鶴巻温泉から高取山あたりまではヒルに注意ですが、そこから先には山のオアシスが広がっています。 補給ポイントは、阿夫利神社の下社と、ヤビツ峠の売店。特にヤビツ峠では必ず補給するようにしてください。鳥尾山の山荘までは補給ポイントがありません。 菩提峠から塔ノ岳までは鎖場もあり、トレイルランというよりはもはやアドベンチャー!私はアナグマに遭遇しました!! いきものたちの声にも耳を傾けながら進むと、スピードはゆっくりでも楽しいトレイルランになりますよ👍🏽 塔ノ岳から丹沢山までは5kmなので、体力と時間、装備に問題がなければ、ぜひ丹沢山まで足を伸ばしてみてください。

15

行きたい

0

行った

丹沢日帰り縦走8時間
丹沢日帰り縦走8時間
神奈川県秦野市(18km)
トレイル,昼間,早朝,片道

ヤビツ峠-二ノ塔-三ノ塔-鳥尾山-行者ヶ岳-政次郎ノ頭-新大日-木ノ又大日-塔ノ岳-堀山12.6km

7

行きたい

2

行った

起伏のある戸川公園周回コース(秦野市)
起伏のある戸川公園周回コース(秦野市)
神奈川県秦野市(4.6km)
トレイル,ロード,昼間,周回

丹沢の登山口にある戸川公園の園内を周回するコース。起伏あり、橋渡りありと、やや複雑にコースセットしてみました。車の場合、県立公園側の駐車場が良さそうです。園内の建物にシャワーもある様ですが、試してません。

6

行きたい

2

行った

芝生を選べるコース(秦野市水無川沿い)
芝生を選べるコース(秦野市水無川沿い)
神奈川県秦野市(10.1km)
トレイル,ロード,昼間,往復

写真の様に川沿いに芝生の部分が多く、選んで足に優しく走ることができます。(万葉の湯の日帰り湯で汗を流しました)

9

行きたい

2

行った

ヤビツ峠走トレーニング〜札掛橋までピストン
ヤビツ峠走トレーニング〜札掛橋までピストン
神奈川県秦野市(43.4km)
ロード,昼間,往復

秦野駅からヤビツ峠まで峠走する、いわゆるヤビツ峠練の第二弾。ヤビツ峠を登り切ってから更にその先へ、今回はトレイルなしの下りも峠走、修行バージョンです🤣 札掛橋の所で通行止めになっているので、そこまで下ってまたヤビツまで登り返します。ヤビツ峠まで到着できたら後はびゅんびゅん降りるだけ❗️ ヤビツ峠まで13km登り、札掛橋まで6km下り、その後そのまま6km登り、ヤビツ峠入り口のセブンイレブンまで11km下り、という感じです。累積は1100m弱になります。冬の走力アップの練習にどうぞ😆 この時はセブンから東海大学前駅のさざんかの湯まで走ったので+5kmおかわりしてますが、秦野駅近辺にも富士見の湯か、万葉の湯があるのでそちらをゴールにしてもいいかもしれません。

16

行きたい

0

行った

ヤビツ峠走トレーニングからの大山ダウンヒル
ヤビツ峠走トレーニングからの大山ダウンヒル
神奈川県秦野市(27.5km)
トレイル,早朝,周回

冬の脚作りでヤビツ峠を一気に駆け上がり、その後冬の見晴らしのいい大山へ。山頂からは鶴巻温泉方面にダウンヒルで駆け下ります。峠走とトレランを両方楽しめるコースです。 ヤビツから塔ノ岳へ行く、健脚エクストリームバージョンもあります。

52

行きたい

5

行った

渋沢駅〜塔ノ岳〜丹沢山〜宮ヶ瀬湖までの30km
渋沢駅〜塔ノ岳〜丹沢山〜宮ヶ瀬湖までの30km
神奈川県秦野市(34.9km)
指定なし

スタートの(渋沢駅)大倉バス停から大倉尾根を標高1,490m塔ノ岳まで一気に登る通称バカ尾根はダラダラの登りでちょっと辛いですが、登ってしまえばあとは景色良く最高です! 塔ノ岳から丹沢山までは尾根稜線が続き写真の絶景ポイントがあります。長い木道を一気に駆け下りたり、登たりと歩幅に困る段差でもありますが、ちょくちょく振り返って景色を堪能することをお忘れなく。天気が良ければ稜線から眺める景色は最高ですよー 丹沢山からは丹沢三峰ルートで宮ヶ瀬湖までの10km超の6割程度(感覚)下りルート。行けば分かりますが、逆ルートを登るのはちょっと辛すぎる…かと。マイナールートなのか、ハイカー含めコース貸切のよう。自然を満喫しながら途中ハシゴあり、クサリ場ありとスリルあるコースです。宮ヶ瀬湖側まで降りると全長25km程度。 そこからもうひと踏ん張り、ロードRUNでバス停を目指します。 宮ヶ瀬湖のやまびこ大橋渡り、宮ヶ瀬トンネル〜宮ヶ瀬ダム発電所を渡り、青山トンネルから丹沢あんぱんまでが今回の仮ゴール🙌地点。 ここまで来れば、本厚木行きのバス停や串川橋までもうちょい頑張れば橋本行きのバス停🚏もあります。 相模原北総合体育館そばや橋本駅そばで♨️入ってフィニッシュ🍺オススメです✋

59

行きたい

4

行った

塔ノ岳〜蛭ヶ岳往還と上り下りを楽しむトレランルート
塔ノ岳〜蛭ヶ岳往還と上り下りを楽しむトレランルート
神奈川県秦野市(31.1km)
トレイル,早朝,周回

「トレイルの登りの練習+景色を堪能するコース」のグレードアップ版です。 塔ノ岳頂上までは一気に1,200mを駆け上がる上り練習ルート、その後丹沢山経由蛭ヶ岳まで、アップダウンを繰り返しながら、丹沢の景色を堪能できます。下りは金冷やしから人の比較的少ない鍋割山経由へ行くことで、気持ちよく駆け下りることができます。最後にしっかり走れる約5kmの林道もある、トータル30km、D+2300m弱のトレランコースになります。

58

行きたい

5

行った