
今週のおすすめランニングコース
- 古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
- 熊本県玉名市(3.3km)
- ロード,早朝,昼間,周回
行きたい
行った
- 世田谷緑道ぐるりラン2023
- 東京都世田谷区(15.9km)
- ロード,早朝,周回
行きたい
行った
- 新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
- 新潟県新潟市中央区(21.2km)
- ロード,昼間,片道
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
〈 概要 〉 JR花園駅→双ヶ丘→仁和寺→御室八十八ヶ所霊場→龍安寺→金閣寺→建勲神社→今宮神社 初心者向けとしましたが、ガチンコのランナーが走ると物足りないルートだからです。またルートの一部は京都マラソンのコースと重複しています。のんびり観光しながら走ることをオススメします。 ちょっこっとトレイルと書きましたがロードのシューズで問題ありません。トレランの雰囲気が味わえるコースだと思ってください。 装備品ですが自販機もコンビニもあるので手ぶらでも大丈夫だと思います。コースの終盤にお風呂がありますので入られる方は着替えがあると良いでしょう。 〈 コースの解説 〉 スタートはJR花園駅。走力のある方は嵐山観光の後に走って来られて良いかもしれません。(渡月橋からJR花園駅までは約4キロ)スタートから間もなく双ヶ丘の入口到着します。ここは無数にルートがありますので迷子にならないよう展望が望めるスポット2ヵ所を目指してください。 双ヶ丘のあとは仁和寺→御室八十八ヶ所霊場に向かいます。ここのルートには小さいお寺が八十八ヶ所あります。入口にトイレと自販機があります。参拝に来られている方も居られるのでマナーを守ってゆっくり進んでください。アップダウンが結構あり、展望が望めるスポットが何ヶ所があります。 御室八十八ヶ所のあとは龍安寺から立命館大学前までにトレイルの入り口が2ヶ所ありますが、初心者向けという事で今回は割愛します。金閣寺、建勲神社へと向います。 建勲神社(船岡山公園)も低山ではありますが市内の展望が望めます。この近辺には船岡温泉、カフェ、立ち呑みなどがありますので時間に余裕があれば立ち寄られてはいかがでしょうか。 ゴールは今宮神社です。今宮神社と言えば炙り餅です。堪能してはいかがでしょうか。 ゴール後は吉田山まで走って京都市内三低山をコンプリートしても良いですし、上賀茂神社や下鴨神社まで走ってパワースポット巡りも良いかと思います。それぞれの走力に合わせてお楽しみください。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
京都トレイル西山コースを中心に、百人一首で有名な小倉山を走るコース 市バス62番で終点の清滝まで行き、清流清滝川に沿って走り出す。 美しい清滝ブルーに身も心も癒されつつ落合に到着すると、保津川と清滝川の合流地点で絶景を楽しめる 保津川沿いを少し走った後は六丁峠のつづら折りをヒルクライム。 ここで京都トレイルを続けるか、小倉山へ至るトレイルを走るか選択があり、京都トレイルから一時的に離脱 小倉山へ至るトレイルの途中、石畳の美しい道が続く。 紅葉で覆われたこの道、秋は絶景に違いない 小倉山から愛宕山と渡月橋を望んだ後は嵐山公園に向けてダウンヒル。 嵐山公園から保津川下りの船や星のや旅館を眺めた後、竹林を抜けて天龍寺へ 世界遺産天龍寺で素晴らしい庭園と雲龍図を見学しつつ休憩した後は、渡月橋を渡って松尾山へ。 ここで京都トレイルに復帰 松尾山登山で苦しんだ後は苔寺に向けて長くて緩めのダウンヒル。 竹林を抜け、苔寺を走り去り、鈴虫寺の手前にあるBamboo Coffeeで京都クラフトビールを飲んで、京都洛西ラントリップ走了!
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
京都府南部は宇治茶で有名なお茶どころ。 その中でも和束町は『茶源郷』と呼ばれる景色が広がっています。 抹茶のロールケーキがどこまでも続くような山々で癒されにラントリップしませんか? JR大和路線の加茂駅(西口)から66系統の奈良交通バスに乗り『和束山の家』バス停を下車したところからランのスタートです。 北東方向に進み原山の円形闘技場のような茶畑まで上ったらちょっと南側の道を進みスタート位置まで戻ってきます。 その後は西へ進み和束町でいちばん有名な石寺の茶畑を経て下っていき加茂駅まで至るコースとなっております。 どこを見ても茶畑!茶畑!茶畑! 4月5月あたりが一番の見頃じゃないでしょうか。 電車もバスも本数が少ないのであらかじめ調べてから行くことをオススメします。
行きたい
行った
行きたい
行った
あなたの知っているコースを、
みんなに 共有(投稿)してみませんか?
熊本県玉名市の高瀬地区は、かつて菊池川沿いで生産された菊池米(高瀬米)の積出港で、大阪まで船で運ばれていたそうです。 そんな歴史ある川沿いのランニングコース。高瀬裏川沿いの道は細く柵もないので、走らず歩きで回ってください。石造りの眼鏡橋などが残され、5月には花菖蒲が咲く美しい道。ところどころ、史跡の解説もあります。(2023年5月現在)