狭山湖・多摩湖プチトレラン
狭山湖と多摩湖周回コース😄 西武池袋線武蔵藤沢駅スタートとゴール😅 走るのに最高の時期にちょっとトレラン😅
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール379件の検索結果
狭山湖と多摩湖周回コース😄 西武池袋線武蔵藤沢駅スタートとゴール😅 走るのに最高の時期にちょっとトレラン😅
ランナーもそこそこ見かける武蔵野線沿線の走りやすいコースです🏃 公園が一定区間ごとにあり、給水やトイレが確保できるので◎
10キロとコンパクトながら、川の景色を楽しめるコースです。 東武東上線朝霞台駅の南口からスタートします。 武蔵野線の北朝霞駅スタートの場合は東武線を超えるイメージです。 そのほうが川に近いのです。 600メートルほどで黒目川。駅からこの距離はなかなか貴重です。 川にぶつかったら左に折れ、川の景色を楽しみながら下流に向かいます。 走ったのはたまたま前夜に豪雨があった日でした。土手の草がなぎ倒されており、勢いの強さを感じます。 3キロほどで新河岸川との合流地点です。 ここから新河岸川に沿って上流に向かいます。 志木市役所のところで柳瀬川に入ります。 左が柳瀬川です。右(新河岸川)に行くと駅から離れる一方です。お気をつけください。 柳瀬川を遡っていくと東上線の鉄橋が見えてきます。柳瀬川駅はもうすぐそこです。 このコースもちろん逆でも行けるのですが、夏の暑い時期はこちらをお勧めします。 柳瀬川に入ると木陰がそれなりにあるので、暑さ対策になるからです。 逆向きに行くと後半7キロくらい、日陰はありません。 暑い時期なので10キロでやめましたが、それ以外の時期でしたら柳瀬川や逆行の黒目川のそれぞれの上流まで距離を伸ばせます(いずれもコース公開済み)。
細い道ですが、木陰などもあり、自然あふれる道。地面はコンクリートなので走りやすいです。
スタート:西武線 正丸駅 旧正丸峠を抜けて伊豆ヶ岳へ、その後一度下り武川岳へ⛰️ そこからは一気に下り名郷バス停で自販機給水、川で水遊び(トイレもあり) ※夏はスタート時、1.5リットルあると安心です。 ラストは名郷バス停から蕨山へアタックし、さわらびの湯でゴール♨️ Distance:約26km 獲得標高:約2100m
🚃西武鉄道🚃西武秩父線🚃芦ヶ久保駅🚃 あしがくぼ果樹公園村ひたすら登ります🚶🏻♀️💦 急な登りなので走ると言うより歩いて行く所です 途中🌹バラ園があったり横瀬町農村公園があり(今回は寄り道しなかったけど長い滑り台🛝があるそうです) 武甲山がとてもキレイに見えて良き眺め👀✨ ⛰️8kmほどで県民の森に到着 今回の目的はトレイル大会の応援📣エイドステーションが県民の森だったので行きました📣 季節を変えてまた行きたいコースです🍇🍁 芦ヶ久保駅は🛍️道の駅もあるので走った後に新鮮野菜やお土産を見るのも楽しい🥬🍅🥒🧅 私は行きにお餅を買って県民の森でモグモグ😋 道の駅にはお食事所もアリ🥢 たらし焼き🚃電車待ちの時間のおやつ😙
都内の桜が散り始めた頃。 まだまだ桜が楽しめる奥武蔵⛰️🌸✨ 春色パッチワーク⛰️🌸🍀🌼🌱 山の景色を楽しめる峠走🏃🏻♀️➡️⛰️✨ 吾野駅発着🚉コース🏃🏻♀️🌸 奥武蔵小学校の手前には立派な枝垂れ桜2本🌸✨お出迎えしてくれます🥰 突き当たりを左へ⬅️川沿いをひたすら登ります🏃🏻♀️民家の庭🪴どのお宅も素敵な春色のお庭 🩷💛💚春を楽しみながらあっという間🥰 八徳自治会の看板➡️右に行くと間もなく2本の大きな桜🌸🌸その上に八徳の一本桜🌸✨ 📷少し登ると眺めがよりGOODです🤗 🌸一本桜にはベンチもあり木の下でモグモグも楽しめます😋
三郷スカイパーク。浄水場の上に作られている、サッカーコートを中心とした芝生広場です。外周をぐるっと1周しても1km弱と、距離は短い周回コースですが、信号はもちろんなく、起伏もほぼなく、歩行者を避けるときも芝生を走れるので、とても走りやすいコースです。浄水場のニオイが少し気になるのは唯一の難点でしょうか・・。
463号線の広い歩道を東西に突っ切ると大体10キロは走れます。往復すればハーフの距離になります。新見沼大橋を渡る間は眺めが良くて最高です。
ヒノキとスギの森を登って子の権現(天龍寺というお寺です)に到着するとよく写真でみる仁王像が迎えてくれます。 左手に通路があるので抜けていくときに福寿草エリアを通ります。 その後登山道に入り竹寺までは下り基調。 竹寺を観賞後はロードも交えながら吾野駅まではもう大して登らず、飯能アルプスを横切り下っておしまい。 激坂もほぼなく、全体的に走れるコースです。
所沢の航空公園での外周、内周コースです。外周は4km弱、内側コースラン用の舗装されている2kmコースです。外周は木々るので日陰がありますが、内側コースはありません。冬は良いですが夏はきびしいかもしれません。
真っ赤な群生 巾着田の曼珠沙華祭りは毎年9月中旬〜2週間ほど開催されます 奥武蔵トレイルを楽しみながらゴールは目指せ!ムーミン(宮沢湖)♪ 吾野駅〜顔振峠 当日は曇り空で残念でしたが晴れた日はとても素晴らしい眺めです✨ 顔振峠〜ユガテ 奥武蔵ロングトレイルのコースにもなっている道⛰️トレイルを楽しみましょう! ほっこりする場所🌼ユガテで一休み ユガテ〜北向地蔵 一休みして充電完了‼︎後半戦まだまだ楽しいトレイル区間 北向地蔵〜日和田山 ココで真ん中くらい 道幅も広くて走りやすい遊歩道あります 途中に自動販売機やキレイなトイレもあるので安心 日和田山〜巾着田 満開の時期は日和田山の鳥居から赤い曼珠沙華の群生が見えます⛩️鳥居はフォトスポット📸 巾着田〜高麗峠〜宮沢湖 曼珠沙華祭り有料(¥500) でも中に入らなくても曼珠沙華は見られます 今回はあいあい橋を渡り迂回しました 巾着田の中のドレミファ橋を渡ればすぐに高麗峠です 高麗峠は整備された道 ドーム型のネットをくぐり走るのも楽しいです ムーミンまで あと約3㎞ 宮沢湖には隣に♨️喜楽里が併設されています お帰りはバスで飯能駅または武蔵高萩駅へどうぞ
国営武蔵丘陵森林公園の10kmマラソンコースです、 公園利用料金大人¥450 丘陵地でトレランコースのようなアップダウンがあります。 ほとんど舗装路ですが、4km付近が一部砂利のダートです。 各分岐にある赤い矢印の標識だけでは分かり難いところがありGPSで確認しながら走りました。 国営武蔵丘陵森林公園のサイトにコースマップ(PDF)があります。
越谷レイクタウン一周を含めた往復コース20km。 後半バテました・・・。 滝汗過ぎて靴もグショグショ。靴の先端から汗が飛び散ってたんですが、これはどうしようもないんかな。
草加駅から綾瀬川沿いに松原並木を駆け抜けるコースです。 松原並木を抜けた先には桜並木が広がって春が一番気持ちいい! 走力のある方は川沿いにさらに、ほどほどにしたい方は、程よく橋を渡って折り返すとちょうど良い長さで走れます。 ランニング後は草加市役所前のサウナヘブン(男性限定時々女性利用可)で文字通り天国に行けます。 さらに時間がある方は、順烈さんを育てたサウナーの聖地、草加健康センター行きのバスが草加駅前から出ていますので、こちらを利用すると一日楽しめます。
西武球場駅前をスタートとゴールにして、多摩湖と狭山湖をぐるっと大回りするコースです。 最初の3分の2位はロード、その後はトレイルのコースです。 多摩湖の周りは基本的に自転車周遊道を走ります。 お互い譲り合って走りましょう。 結構アップダウンあり、照り返しの中も走るので、それなりに厳しいと思いました。 狭山湖の周辺になると、トレイルになります。 基本的に日陰で、なおかつ下もアスファルトではないので、足にも優しいです。 夏の暑い盛りだったので、こちらを後半にして体力を温存できました。 ただ使おうと思っていたショートカットは2026年4月(予定)まで工事のため通行止めとなっていました。 ここが使えないとかなり大回りになりますので、お気をつけください。 今回のコースでは、途中自動販売機は2カ所しかありませんでした。 夏場に走るときには、駅前のコンビニで充分に水分を用意してから行くことをお勧めします。 また、狭山湖のトレイルでは、顔の周りにやぶ蚊などの虫が結構たかってきます。今回は頭からかぶる虫除けネットを持っていって重宝しました。
2024年3月13日に国道17号新大宮バイパスまで開通した道場三室線の浦和区常盤7丁目交差点から新大宮バイパスまでほぼ直線片道2.3kmの区間です。 常盤7丁目交差点からスタートして緩い下り坂、途中立体交差を超えて新大宮バイパスに突き当り折り返します、常盤7丁目交差点に向かって左側の歩道はまだ一部工事中でした。 幅6mの広い歩道で街路灯も途切れません。
🏮夜は暗くて怖いけど😨 この季節🌸夜ラン楽しい〜 (写真撮影📷2024.4.4) 本川越駅出発のコースで作りました 🏃🏻♀️まずは📷蓮馨寺🌸✨ →📷蔵の街並みを抜け →📷🔔時の鐘✨ →📷氷川神社⛩️(時間が遅くてライトアップが終わってました。残念) →📷喜多院🌸✨ →📷脚腰の神様が祀ってある川越八幡宮⛩️ →📷熊野神社⛩️+🎏大正浪漫夢通り 夜は危ないので💡ヘッデンをお忘れなく🙏日中は観光客たくさんなので🚶🏻♀️ウォークでお楽しみください🚶🚶🏻♂️🚶🏻♀️🚶
さいたま市の伝統産業である「浦和のうなぎ」に指定されている、さいたま市南区のうなぎ屋さんと、神社仏閣や公園、競馬場といったランドマークを巡るコースです。 中浦和駅(JR東日本)→うらわのうなぎ萬店→別所沼公園→調神社・調公園→浦和競馬場→守光院→行弘寺→幸楽園(うなぎ)→小島屋(うなぎ)→上谷沼運動公園→すなが(うなぎ)→南浦和陸橋(JR東日本さいたま車両センター)→さいたま市文化センター→サウスピア→武蔵浦和駅(JR東日本)
下笹目バス停を起点に、彩湖を一周し戸田公園を経て川口駅に向かうハーフマラソンコースです。 下笹目バス停が今回のスタート。 荒川河川敷に向かいます。 少し上流に向かうと、右手に大きな工場、左手には遠く富士山が見えます。 外環道をくぐると彩湖・道満グリーンパークです。 昼間はファミリー層も多い、気持ちの良い水辺の公園です。 武蔵野線を使う方なら、車窓から彩湖の看板を見ることも多いのではないでしょうか。 5キロの走りやすいランニングコースが整備されているので、ぐるぐる回っていても楽しいと思います。 彩湖を一周した後は、左岸を下流に向かいます。 すぐに戸田競艇場です。 そこを過ぎると、戸田公園の水路(?)で競技用のボートが行き来するのが見えます。 あまりにも気持ちよさそうに水の上を滑っていくので、そばで見たくなり、一度土手から外れました。 降りてみてわかったのですが、競艇場から一続きになっていました。 下は高校生から、上は同年代まで、それぞれが思い思いのオール捌きで水上を進んでいます。 そばで見て、美しいなと感じました。 ちょっとやってみたくなりました。 土手に戻りさらに下流へ。 国道17号との交差では、素直に橋の下をくぐりましょう。 歩行者用信号が見えるのでついそちらに行きたくなりますが、大回りになります。 川口駅手前で土手から離れ、駅に向かいます。 駅に着いたらちょうどハーフマラソンの距離でした。
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール