東海道五十三次の景色、薩埵峠
清水駅から由比の往復約27km 東海道五十三次の景色と駿河湾の桜海老を堪能
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール264件の検索結果
清水駅から由比の往復約27km 東海道五十三次の景色と駿河湾の桜海老を堪能
【天竜浜名湖鉄道 浜名湖佐久米駅Start ⇒ 都筑駅Goal】の片道コース 天竜浜名湖鉄道を使った浜名湖周遊ランニング第一弾!! 1-2月限定でユリカモメの集まる佐久米駅をスタート、三ケ日大崎の半島を湖畔沿いに周遊、ゴール地点の都築駅内の手作りパン屋でご褒美ゲット。 帰りは天浜線に揺られて、スタート地点まで戻ります😆 (途中の見どころ、映えポイント) ・佐久米駅でユリカモメと遊ぶ ・リゾート感満載な半島を周遊 ・浜茉奈オkと猪鼻湖のビュー ・都筑駅のパン屋(Goal)
浜松市役所をスタートして街中を経由、坂道を登りますが自衛隊外周は平坦なコースが続きます。浜松市四ツ池陸上競技場がフィニッシュとなります。
遠州鉄道上島駅をスタート・ゴールする周回コース。八幡駅からエスケープしても良いです。 「小豆餅」「銭取」「布橋」など、徳川家康ゆかりの地名もあります。 ・バイクのふるさと浜松「川島モータース」 ・ランチタイムは「さわやか」 ・手作りパン RUN「松月堂」 ・音楽の街浜松「YAMAHA」 歴史に触れる「犀が崖資料館「椿姫観音」 最後は「浜松八幡宮」で祈願します。 市民でも触れる事の少ない史実に感動!
静岡県浜松市の「都田総合公園」をスタートゴールにして、「引佐湖」までを往復する山岳ルートです。山岳といっても、全て舗装された道路ですのでトレランシューズは不要です。 滝があったり、景色の良い高台があったりしますので、飽きる事が無く RUN出来ます。 途中に売店が有りませんので、飲料水・行動食は必須です。
静岡県浜松市の浜名湖を一周するコースです。 季節によっては、佐久米駅でゆりかもめと触れ合う事が出来ます。 長坂養蜂場のソフトクリーム 平太郎のたい焼き 御褒美ランもおすすめです。
焼津駅を出発して、瀬戸川沿いを焼津港まで走り、「焼津ポーターズ」でおにぎり🍙を食べて、海岸線まで行って富士山を拝みました🗻 折り返して藤枝駅。 ご褒美は「肉屋堀もと」さんのトンテキ.ホルモン🥩 デザートは藤枝駅前の「アイスは別腹」
浜松駅を出発して、旧東海道をメインに静岡駅まで走ります。掛川市から島田市までの山中は高低差がありますが、「小夜の中山 夜泣き石」「金谷の旧東海道石畳」など、情緒溢れる地域も魅力です。ウルトラマラソンにチャレンジする方、マラニックがお好きな方、是非どうぞ。
大井川沿いを走る往復のコースです。比較的アップダウンは感じませんが、実はスタート後が緩やかな下り坂。20kmを過ぎた折り返し後は緩やかな登り坂となります。 攻略法はスタート後にスピードを抑えて脚を使わないことです。 32km地点に「名物 大エイドステーション」があります。途中関門が無く、制限時間が7時間も初心者ランナーに優しい大会です。
浜松駅から静岡駅までのロングコースです。旧東海道をメインに1号線を走ります。金谷付近は登り下りがあります。足腰を強化するのに打ってつけです。コンビニで休憩と補食すると荷物の携行を少なく出来ます。 ゴール後は駿府城公園のランステでシャワーを浴びると良いですよ。
海抜0から富士山頂上3776メートルへのチャレンジ 海抜0で海に触ってから街中抜けて峠のロード、富士山二合目からはトレイル、三合五勺からは山登り🗻 日本最高峰の山を踏破するチャレンジ、やり甲斐あり〼
三島駅北口 ↓ 源平衛川 ↓ 三嶋大社(福太郎) ↓ 伊豆ゲートウェイ函南(あみにょん焼き) ↓ 守山西公園(山登り) ↓ 韮山反射炉(世界遺産登録) ↓ 伊豆のへそ(いちごソフト) ↓ 長嶋茂雄ロード ↓ 修善寺温泉
広重の「東海道五十三次 興津宿」を巡ります。当時の興津川は、幕府が橋を作る事を禁じていたため、人々は歩いて川をを渡っていました。広重の絵には、籠に力士が乗っているのがわかります。当時はお抱えの大名の為に相撲をとる風習があったそうです。
広重の「東海道五十三次 由比宿」を巡ります。 由比宿と興津宿の間に薩埵峠があり、江戸時代の当時の東海道は波打際を通っており、波にのまれる人達も多かった事から「親知らず子知らず」と呼ばれていたそうです。熊の目撃情報もある事から鈴も持参していきました。
下田東急ホテルの近くの海岸から下田港を経由し、ハリーの小径、吉田松陰上陸の碑でぐるっと回って帰ってきたコース13キロ 海がとても綺麗で癒されるコースです。 しかし、途中ハリーの小径は草ボーボーで、初夏にはおすすめできません。 足が切れそうになります。 あと海沿いの道は波が高いと危険です! 眺めは最高ですが、早朝や夕方ボッチだと走ってる人少ないので、覚悟して走ってください。 夏だと、走った後海にドボンできます!🏖️ キレイな海でサイコーの気分になれます✨✨
静岡市の中心部から清水港に掛けて走るローカル線静岡鉄道沿いを走ります。全長11kmの間に15駅ある路線でほぼ線路沿いを走れます。列車は色々なラッピングが施されており約10分毎に走っているので常に鳴っている踏切の音と共に目でも楽しめる路線です。ゴール後は静鉄に乗って途中駅の長沼駅にある温浴施設がオススメです。その後の一杯には静岡おでん、桜海老のかき揚げ、浜松餃子とB級グルメも充実しています。
知る人ぞ知る、伊豆稲取キンメマラソンのコースの一部をラントリップしてきました。お宿は「食べるお宿浜の湯」に宿泊して名物の金目鯛の煮付けを満喫。朝ランでお宿を発着にして4km程度の朝ランコース。ほどよくアップダウンがあるので多少走力ないとキツいかもしれませんが、前日に暴飲暴食しておけばその罪悪感と多幸感をエネルギーに楽しく走りきれます。もちろんゴールしたらお宿の温泉で朝風呂。最高です。
静岡マラソン前泊で焼津市訪問。「漁船越しの富士山が撮れたら良いなぁ」と駅から焼津港まで走ってみました。
スタート地点のジョイランド原 天然温泉ざぶ~んから沼津・千本浜の堤防沿いを東へと千本浜公園までの往復12KMのコース。 堤防は幅広で自動車の往来の無い、走りやすくて平坦なルート。途中、一箇所堤防が途切れるところがあるが、堤防を降りて上がって回避できる。往路は富士山が防風林に遮られるが、折り返しの千本浜公園(トイレ完備)からの復路1-2KMは雄大な富士山を正面に見ながら、千本松と青い海とともに心豊かなランニングを楽しめる。 起点のざぶ~んは天然温泉、サウナは2種(フィンランド・熱風)備え、ランニング後の疲れを癒してくれ、さらに沼津港市場も近いので海鮮メインのグルメも楽しめる。
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール