高松トライアスロンのランコース
高松トライアスロンのランコースを走ってきました。
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール22件の検索結果
高松トライアスロンのランコースを走ってきました。
仏生山公園 (ツツジや桜、トイレ、体育館と駐車場あり) いわざらこざらの平池 (夜は宇宙みたいな景色) 畑田んぼ道 (といっても整備されているので歩きやすく心地いい) みんなの病院 (踏切を抜けると一気に新しい道) 公園 (ツツジが綺麗ぶら下がりやブランコとかもある)トイレもある 駅前通り (ワッフルのニジカやビッツバーガー、くさかのお肉やチキンカツ、大山のお刺身にアリスのパン、宮武製麺所のおうどん、その他にもグルメが盛りだくさん、薬局のもりやさんでは時々クチコミだけの占いイベントも開催される) 門前町 (和菓子のアオイ堂、のみもの屋、仏生山プリン、ジビエ料理の居酒屋ぼちぼち、天満屋サンド、お菓子やひぐち、神崎屋のソース、フレンチグラッド) ちきり神社 (階段で足が鍛え上げられる) 仏生山小学校 (ちょっと子供の頃を思い出す) 法然寺 (横道には紫陽花、建築美をたのしめる時代劇の中に来たような空間) 季節や時間帯により 色んな景色やグルメが楽しめます♪ ランニングの後に 仏生山温泉もオススメです♪
東京21:50発サンライズ瀬戸に乗って香川県高松市へ向かいます。翌朝7:27に高松駅に到着します。このまま琴平駅まで乗ってしまえば1時間後には「こんぴらさん」に行けてしまいますがが、今回は高松駅で下車して、直ぐにランニングウェアに着替えて、荷物をロッカーにin。早速走り出しましょう。 目的地は「こんぴらさん」金刀比羅宮奥社まで行きましょう! 往復68キロありますので、1キロ7分で走り抜けば、10時間で往復できますので、高松21:26発東京行きのサンライズ瀬戸に間に合います。 走り出して7キロ位の所に「桃太郎神社」や「鬼無駅」が目に飛び込んできます。また、高級そうな盆栽がズラ〜っと並ぶ街並みに気づくでしょう!岡山だけじゃない桃太郎伝説を見る事が出来ます。 さらに5キロ進むと80番札所の国分寺が見えて来ます。凄く素敵なお寺なので是非お立ち寄りくださいね〜。この辺りにはコンビニや薬局があるので休憩しても良いでしょう。 さらに進むと、綾川水系の北条池や讃留霊王(ヤマトタケルの尊の子、景行天皇の息子ヤマトタケルと吉備穴戸武姫(きびあなどたけひめ)との間の第五王子の建貝児王(たけかいこおう)が祀られている墓石を見る事が出来ます。探してみてくださいね。 ここまでくると、山岳信仰の起源とされる中寺廃寺、弘法大師が建設に携わった「まんのう池」などの情報がバンバン眼に飛び込んできます。この辺りを訪問する際には、レオマワールド(レジャーは大西に任せろ)に宿泊される事をお勧めします。 まんのう湖に行くのを我慢したら、いよいよ土器川を渡ります。そろそろ右手に讃岐富士、前方に象頭山が見えるでしょう。 土器川を超えるともうそこは、琴平界隈です。400年前には日本中から多くの観光客を招き入れていた観光都市ですので、金比羅大歌舞伎なども毎年開催されており、市川中車さんや片岡愛之助さんらも講演を行なっておられます。4月のチケットは、いつもあっという間に完売してしまいますよ。 金刀比羅宮奥社への道順は、人流に任せて脚が動く限り上がってくださいね〜 お参りを終えたら、温泉に浸かって♨️♨️ゆっくりしてもよし、電車で高松に戻っても良し、帰路をぶっ飛ばしても良いでしょう。 是非香川でのRunTripをお楽しみくださいませ♪ 長文失礼しました〜
世界の中心で愛を叫ぶ(セカチュー)の舞台となった庵治半島を紹介します。と言っても、投稿している本人は、セカチューが流行ってた頃の記憶がありません。そんなあなたでも大丈夫🙆♂️ このルートを走れば、叫びたくなるくらい、めっちゃ綺麗です。 コトデン六万寺駅からスタートして目の前の道を北に向かって走ります。すぐに右手に八栗ケーブルと八栗山⛰が見えてきます。ハーフランニング終了後には、山田屋うどんで「ぶっかけ」を目指しても良いでしょう! 走り初めの2キロは、右側に八栗(85番札所)、左側に屋島(84番札所)が見えていると思います。正面には、高級墓石で有名な庵治石の石切場🪨🪨🪨が見えてきます。ここを走ってると、菩提寺の墓石🪦に錦を飾る野望も芽生えます。いつかは、「良い家」「良い車」「良い墓石」墓石探しは庵治へ是非どうぞ〜 墓石の見学が終わった頃、左側に「あじ温泉♨️」、右側に森繁久彌さんの別邸があったという兜島が見えてきます。 四国最北端の竹居観音岬を通過する頃、右手にはオートキャンプ場が見えてきます。温泉に宿泊して、宿泊場(オートキャンプ場)から半島一周しても良いかもしれません。この辺りから数キロ毎に自販機が点在します。 しばらくアップダウンの続く丘を走り、起伏のあるアップダウンを楽しみましょう。 そろそろゴールという頃、コトデン塩屋駅が見えてきます。この辺りには自販機が沢山ありますので、是非、コーラを目指して頑張ろう! 国道11号沿いには、ジョージナカシマの即売所があります。世界的デザイナーさんの商品なので、値段も一流です。 ラストスパートは、是非うどんを目指して、八栗ケーブル乗り場まで駆け上がってください。 そうするとあっという間に、ハーフコースを完走できる極上ルートです。 是非いらしてください。
屋島は、日本で最初の国立公園です。昔から多くの観光客に恵まれ、最高のロケーションです。 今回紹介するルートは、コトデン屋島駅からほど近いレグザムフィールドを起点に周回できます。走った軌跡を見るとクルッとテーブルマウンテン屋島を一周するコースとなってます。このコースの特徴は、ちょうど中間地点に屋島の先端(長崎の鼻)に向かうルートを有する点です。 個人的には極上のトレイルルートだと思ってます。是非、御堪能ください。長崎の鼻から本線に合流するあたりは、屋島北嶺(遊鶴亭)に登坂できる登山口への分岐点があります。周回するマラソンルートに戻らずに、トレイルコースへルート替えすることも可能です。
河川敷を香川中央高校まで往復ルートです。往路は緩やかな登り基調で60メートル位上昇します。復路は下り基調なので結構スピード出せます。
もはやハイキングです。 徳島の眉山をイメージしていたら、そんなもんじゃなかった。 しかし街中にこんなところがあるのは羨ましいですね。 下りはえげつなかったです。 前向きでは進めない、後ろ向きでロープ(設置してあります)を蔦って降りる感じです。 手袋必携。ちびっ子不可。 また、日没直前に登り始めたのですが、暗闇はお勧めしません。 シューズにダメージがあるかもしれません。
コースはフラットですが、交差点が多く、また街灯が少ないかな。
栗林公園すぐそばの紫雲山にむかってランニング。栗林公園北口駅の神社横から、ハイキングコースが続いてます。高い山ではないので気軽に登って、ランニング&ハイキングを楽しめました。
高松駅〜中央公園〜栗林公園〜ゆめタウン〜ドンキ(折り返し)〜〜〜中央公園〜高松築港〜玉藻公園(高松城跡)〜高松港〜サンポート〜高松駅 市内の名所を回るコースです! 途中、地下道を通らなければいけないところが何箇所かありますが、トレイルか筋トレだと思えば大丈夫です💪
屋島の紅葉と瀬戸内の海を眺めながら
高松市内から2キロくらいのところでトレイルが楽しめます。 入り口は少しわかりづらいですが鳥居をくぐって横道に入るか、北側の登山口から入ります。 緩やかな坂のコースもあれば、急峻な岩がちなコースもあり、意外と楽しめます。 古墳があるらしいのですが、見つけることはできませんでした。 景色が望めるところも少ないです。 何より、人が少ないせいかクモの巣が多く、払うのが大変です。 こんな街中でトレイルが楽しめて、少し北に行けば海も行けるなんて高松素晴らしい。
屋島は一周約12km。舗装されているけど新緑の中、鳥の鳴き声や蝶々が飛び回る所なので、自然と一体になることができます。
香川県高松市中部にある仏生山(ぶっしょうざん)はその昔、初代高松藩主の松平頼重が法然寺を建設したことで門前町として繁栄した場所。その仏生山には、「仏生山温泉 天平湯」という外観も内観も洗練されている温泉が今話題のスポットとして人気を集めています。 温泉とお寺を巡る他にも、なんといってもこの地を代表するグルメは「讃岐うどん」。仏生山駅(荷物預かりも可)から西に向かったところにある「手打ちうどんの田」、そこから南下した場所にある「エビス」、法然寺の敷地内にある「竜雲」、三代続く老舗の「野口うどん」など多くのうどん屋が仏生山エリアにあります。 うどんを食べたらジョギングでカロリーを消費、時にはウォーキングでカロリー消費、そしてうどんを食べる。そんな楽しいグルメなラントリップの最後は仏生山温泉で汗を流した後に、畳の休憩スペースでお昼寝するのもオススメ。いくつかのうどん屋はお昼過ぎには売り切れとなるので、お昼前など早めの時間に行くのがいいでしょう。
ずーっと海が見えるコースです。赤灯台から見える海は高松で1番好きな景色です。朝陽が綺麗な時間帯にぜひ。途中バグってしまって屋島ゴールになってますが、ここから折り返して戻って瓦町の方を回って海まで戻ってくると、13キロくらいになります。
サンポートから赤灯台を経由してからの〜屋島一周コース。アップダウンは多少あれども瀬戸内を満喫できます。 多少走れる方向けのコースです!
高松空港が丘の上にあるのでアップダウンが結構あり。飛行機運行中なら頭上を飛ぶ飛行機を体感!
出張ランで見つけた周回コース約15km クルマ少なく走りやすい。 途中から北嶺目指して約300mの登山道を登っても面白い。(周回路へのエスケープはいくつかあります) 駐車可のランステ(屋島第一健康ランド)あり
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール