千里中央-北千里-南千里-桃山台-千里中央
公園巡りと新御堂沿いのRunです。
336件の検索結果
公園巡りと新御堂沿いのRunです。
大阪駅からモノレールで10分少々の場所にある万博記念公園で紅葉鑑賞ランニング ネット情報だと紅葉の名所になってるけど、やっぱり太陽の塔のインパクトが強すぎて紅葉の印象を薄めてしまう… 紅葉の量は多くはないですが、万博記念公園内にはいろんなタイプの植物やスポットがあって、走っていても全く飽きないコースです 入園料は260円、園内のコインロッカーは200円(現金のみ) 【大阪】紅葉の万博記念公園で太陽の塔を見つめながら会心の旅ランをキメた一日、リモートワークを両立させる https://youtu.be/4R4xAwMqBvY
出張に最適のランニングコース 大阪城公園を起点に、川沿いに走って都会のオアシス中ノ島を周るコースでうs。 大阪中心部では信号機の少ないコースで、都会の中で爽快に走れること間違いなし。 【阪神優勝前の大阪】2泊3日の出張、タイガース優勝前の道頓堀で旅ランをキメる https://youtu.be/oHTf8BDu60k
大阪ミナミの道頓堀は、夜は例外なく人外魔境になる場所ですが、そこで朝ランをキメました。 大阪は信号機に引っかからずに走れるコースは少ないですが、朝の道頓堀はそれなりにストレスなく走れる良いコースでした。 朝っぱらから警察のお世話になるキッズを横目に、京セラドームまで往復。 【阪神優勝前の大阪】2泊3日の出張、タイガース優勝前の道頓堀で旅ランをキメる https://youtu.be/oHTf8BDu60k
ランニングステーション(MIZUNO RUNNING YODOYABASHI)がスタート&ゴールです。信号は往復で2回しかないです!
JR高槻駅のロッカーに荷物を置いて、スタート!駅から川まで大通りを西へ向かったあと、芥川沿い、たくさんの鯉のぼりで有名な「夢鯉ロード」を摂津峡へ向かって登ります(今回は時期はずれなので鯉のぼりはありませんでしたが)。同じく芥川沿いの「ゆめ桜通り」も名前からして桜の時期はきっと綺麗そう。そのまま川沿いを行くと「芥川清水緑道」へつながって、人も少なくとても走りやすい道。摂津峡公園まで行き、ここから白滝へはやや起伏のあるハイキングコース。でも水の音を聞きながら走ってると意外とあっという間で、危うく目的地の白滝を通り過ぎそうでした笑 余裕があれば、往路を別のハイキングコースにしたらトレイルも楽しめそうです。私は膝に違和感を感じたため滝から折り返して来た道を戻りました。 高槻駅近くの「天神の湯」で日帰り入浴をしてさっぱりしてから電車で帰りました。
10月の心地よい気候の中、JR大阪環状線を1週してみました!最寄りから外回り、約25km。高架下にこんなお店があるんだなーとか、大阪市内を楽しめます。時間帯にもよりますが、ひとりぼっちで寂しい区間もあれば、人混みをすり抜ける恥ずかしさもあったり。大阪駅〜福島周辺は都会なのに、広く舗装された道なので意外といちばんスピード出ました。西九条〜弁天町は川を渡るのに線路沿いじゃなく地下道に行くので、そこは下調べしました。
箕面駅〜箕面の滝〜勝尾寺の往復13km。舗装された一本道なので迷うことなく、復路は下りで流せるコース。ラン後はスパーガーデンで疲れを癒しました!大阪市内からの日帰り旅ランとしても気軽に行けます。
大阪中之島の見どころをうまく散策する中之島周回コース。一部車道になってしまうところは避けてます。川沿いで走りやすいところをチョイス。
りんくうタウンから泉南りんくう公園まで橋2つを渡らなきゃいけないので、訓練にふさわしいコースです。 海側路線では信号が少なく、爽やかで信号を待つ必要がありません
自然の中を走って気持ち良くなってきたところから、関西サイクルスポーツセンターまでの坂で地獄を味わう… ゴールは風の湯で温泉に入ってリフレッシュ。
服部緑地公園を、できるだけ日陰を走りたい46歳が必死のパッチで編み出したコースです。 キミは日向を行け! ボクは日陰を走る! だって暑いんだもの。
大阪でも最大を誇る緑地公園の1つ花博記念公園鶴見緑地を使ったコースです 前半の外周ではゆっくりとランニングを楽しめ、後半の園内コース部分では公園風景や季節に応じて桜や紫陽花などの花や、紅葉も楽しみながら走る事が出来ます コースはフラットに近いロードが大半ですが坂道の登り降りも点在してますのでメニューやペースの組み立て次第ではランニング強度も変化をつけれるかと思います
近年は桜の時期が過ぎこどもの日が近付いてくると全国各地の川の上空をたくさんの鯉のぼりが風に揺られて気持ちよさそうに泳いでるという光景が見られますよね。 大阪の北摂にもあります。 今回は摂津市の大正川と高槻市の芥川の2ヵ所の鯉のぼりを見るラントリップです♪ スタートはJRおおさか東線の「JR淡路駅」、ゴールがJR京都線の「高槻駅」です。 道中では新幹線の鳥飼車両基地や高槻城公園などにも寄りながら春の陽気を満喫してください。
山田池公園を第2駐車場付近からスタートし、大きく8の字に回るコースです。 適度な起伏があり、季節の花を見ながら、野鳥の声を聴きながら走ることができます。分岐が多いので道を間違えないように気を付けてください。 山田池公園の公式サイトにはこれより短い周回コースがいくつか紹介されており、組み合わせて好きな距離にすることもできます。
春日丘公園スタート 茨木カンツリーから万博外周まで上り基調で約5km 万博外周を1周(約5km)から茨木カンツリーに戻り 下り基調で約5kmで春日丘公園に戻るコースです。 上り~平坦~下りとデイリートレーニングで使用しています。
酒走ブログにも詳細を記載していますので、ご興味ある方はアクセスしてみてください。(2022/4/5投稿) https://reerac.net/blog/?p=4464 ━━━━━ 桜の名所を巡る「サクRUN」ですが、今回は大阪編として、 宿泊先の「梅田」をスタートし、「大川(旧淀川)」沿いを走りながら 「大阪市中央公会堂」~「大阪城」~「南天満公園」と巡って「梅田」に戻る約9kmのコース。
森ノ宮駅をスタートして大阪城公園を抜けて毛馬公園を走り抜ける桜尽くしの素敵なコースでした♬阪急中津駅までそのまま走り抜けその後は神戸線で夙川のさくら街道へ🌸
奈良・和歌山と接する大阪の南河内エリア。 難波や天王寺の街にアクセスしやすい上にいい具合に自然もあります。 今回はそんな南河内の寺社や古墳、映えスポットを巡りながらちょっと富田林まで走ってコーヒーを飲みに行きませんかというコースです。 店主もランナーさんの『豆小屋』という隠れ家的なコーヒー豆屋さんを目指します。 平日の火~木の3日間しか営業してませんのでご注意ください(笑) 写真のカラーマンホールは藤井寺市・羽曳野市・富田林市ですが、スタートの河内国分駅は柏原市でゴールの千代田駅は河内長野市ですし途中で堺市にも入りますので6市縦断のラントリップになりますね♪