静岡県裾野市、富士山パノラマロードをランニング10キロ
静岡県裾野市、富士山の絶景を眺めるパノラマロードをランニング10キロ 裾野市運動公園を周遊してパノラマロードへ。ゆるい上り坂を進み正面に富士山の絶景を望みながら爽快に走ります。 3月初旬頃には梅の里の梅園、4月初旬頃には桜並木と菜の花のお花見を楽しめます。
242件の検索結果
静岡県裾野市、富士山の絶景を眺めるパノラマロードをランニング10キロ 裾野市運動公園を周遊してパノラマロードへ。ゆるい上り坂を進み正面に富士山の絶景を望みながら爽快に走ります。 3月初旬頃には梅の里の梅園、4月初旬頃には桜並木と菜の花のお花見を楽しめます。
長尾川の土手の遊歩道を周遊するコース。
沼津漁港の先にある堤防をスタートして西向きに走って行きます。 この海岸線はひたすら続いているので自分の走りたい距離に応じて折り返せばいいと思います。信号なし・車はほぼ走っていないので危険はありません。 自転車と時々スクーターが行き交うとても走りやすいコースです。
JRさわやかウォーキングです。NHK大河ドラマ「どうする家康?」にちなんで、徳川家康にゆかりのある場所を巡ります。およそ9.7km坂道やトンネルなど変化に富んだコースです。
広重の「駿河三保之松原」を巡ります。三保の松原は、駿河湾に面して長くせり出した地で、 白い砂浜に青い松の色彩の取り合わせの素晴らしさにより、古くから名所として詠われた地です。広重の富士山は誇張して描かれているようで、実物の写真とは大きく異なります。清水の次郎長の生家や神の道等も巡り、帰路は三保からの水上バスにて清水駅に戻りました。
馬込川と芳川の合流点の景色がいいです。
僕が常時乱用してるジョグコースである。 ガーデンパークの南側の駐車場、駐輪場 からスタートしてぐるりと1周するコース コースの内5割では浜名湖を見ながら、発狂したり独り言を言いながら走ることができる。
富士山の麓の開放的なキャンプ場で沢山飲んで食べた翌朝は、 大淵笹場までの爽やかなルートと、 大淵笹場で爽やかなスタッフさんの淹れてくれる爽やかな緑茶を求めて走っていみてはいかがでしょうか! ◾️ポイント ・富士山を拝んでからランニングスタート。 ・コースは茶畑と青い空、白い雲のコントラストが気持ち良い。 ・折り返し地点の大淵笹場では、優しいお母さん達が迎えてくれます! ・ランニングをしている事をお伝えしたら、甘みのある冷たい緑茶を出してい ただける!(はず)これが最高に美味しいのです。 ・お土産にもぴったり、手拭いも購入可能!汗っかきさんも安心。 ・天気が良ければ茶畑越しに富士山も見れます。 ・茶畑の散策も楽しいですよ。 ・ゴールは富士山が迎えてくれます。 キャンプ場をチェックアウトした帰り道、 大淵笹場に再度立ち寄ってお茶を購入したらコンプリート。
佐鳴湖をグルリと一周するフラットなコースです。 信号機が無く夏場は木陰が涼しく、冬場は風が遮られて走り易いコースです。 ビギナーからシリアスランナーまでおすすめのコースです。 駐車場も無料で東西南北の何ヶ所からスタートが可能です。
どうも!ハセビロコウです! 走っていることすら忘れるほどの美しい富士山。 そんな富士山さんとの並走ランニングになりました。 日本平ホテルの庭園からは富士山を眺望できます。遮るものがありません。伊豆半島、駿河湾、裾野からゆっくりと山頂まで目を這わすことが出来ます。 途中、茶畑越しの富士山も格別です。 ランニング中は度々足を止めて富士山を眺めてしまいます。 ここでしか味わえないランが待っています。 是非一度♪
静岡県御殿場市の富士山テーマパーク「富士山樹空の森」を起点に陸上自衛隊東富士演習場の畑岡地区を周遊する10キロのジョギングです。 「富士山樹空の森」には、季節の彩を愛でる散策路の公園やパターゴルフ、アスレッチク場、子供が遊べるローラースライダー、ボールのトランポリン等の遊具場、 ビジターセンターには富士山を立体的に映し出す「天空シアター」もあり富士山麓の自然を1日満喫できる施設になっています。又、御胎内温泉健康センターの温泉施設も隣接していますのでランニング後のリフレッシュに最適です。 東富士演習場の畑岡地区は陸上自衛隊の総合火力演習も行われる場所で広大な富士山の絶景を望むことができます。
熱海駅から熱海港まではバスやタクシーで10分です。ランナーだけで行くなら、まあ当然、走りますよね(笑) 熱海駅の改札は駅の南東側の1箇所だけです。そこから、なかなか味のある「熱海 仲見世通り商店街」を抜けて、いくつかの細い階段を下ります。135号線に出て、歩道橋を渡ると、サンビーチと呼ばれるエリアです。 ここは、尾崎紅葉の「金色夜叉」の舞台となった場所で、「お宮の松」や「貫一お宮之像」などが見られます。とても気持ちのいい遊歩道なので、フェリーの出航ギリギリではなく、少し時間にゆとりを持って行くと、ここの景色も楽しめるかと思います。 途中、「熱海遊覧船サンレモ号」の乗り場もあるので、間違えないように気をつけましょう。初島に行く「熱海港定期船」の乗り場は、もっと先です。 初島への定期船は予約不要です。 (往復2,800円) http://hatsushima.or.jp/access/access.html 出港してすぐ、南側に熱海城が見えるので、お見逃しなく! http://atamijyo.com/ それでは、楽しい船旅を♪ 初島ランのコースはこちら: https://runtrip.jp/course/shizuoka/22205/18746
熱海から定期船で30分(往復2,800円)の初島情報です。ご家族やお友達と一緒に行く場合を想定して、気軽にウォーキングできる初島のハイライトコースを作りました。ラン仲間だけで行く場合は、もっといろいろぐるぐるあちこち走ってみてください(笑)。 <コース詳細> 熱海を出た定期船は初島第1漁港に到着します。下船したら、「ようこそ初島へ」というゲートをくぐって左の食堂街へ。ここでとりあえず腹ごしらえをしてもいいし、どの店がいいか目星をつけておくのもいいでしょう。 海を眺めながら周遊道に沿って南東に進んで行くと「江戸城石切場跡」なども見られます。島の湯まで来たら、階段を上がって竜舌蘭(リュウゼツラン)の小道を通って初島灯台へ。灯台と資料館は、ぜひ寄ってみてくださいね。入場料は200円でした。(※2022年4月に訪問) 灯台のあとは、初島公園へ。さまざまな花が咲き乱れるとても素敵な公園です。このあと、XIV初島クラブの横の道を南下して、海辺に出ようと思ったのですが、この時は、海に向かう道が通行止めになっていて通れませんでした。 島の北西部で道が大きくカーブするところに堤防があり、ここはとても眺めがいいので休憩にオススメです。そして、海の守り神の竜神宮と、島の信仰の中心となっている初木神社にお参りし、港の近くにある林芙美子来島祈念碑を見たら、観光ランは終了です。 食堂街の一番東にある「さかや」さんのネギトロ丼やサザエで、最高に幸せな気分になりましたよ。しかも暖簾が秀逸! 4月上旬だったので、17:50の最終便はサンセットクルーズに。日帰りできる島旅ラン、オススメです♪ 初島へのアクセスはこちら: https://www.hatsushima.jp/access/ ※熱海駅から熱海港は2キロ弱です。こちらもコース投稿をしましたが、ランナー以外の方がいる場合は、駅と港の往復4キロを歩かせてしまうと苦情がくるかと思うのでご注意ください(笑) https://runtrip.jp/course/shizuoka/22205/18750
磐田市を堪能出来るかも?!
天城高原ゴルフ場内にある天城縦走路入口をスタート。 四辻までは緩やかな登り、万二郎岳手前でググッと登ってひとつ目のピーク。 休憩は取らずそのまま万三郎岳へ。若干のカロリー補給をして八丁池を目指す。 戸塚峠手前と東猿山らしい山頂付近で道間違い。このコースはピンクテープがほとんどなく、また落ち葉の時期のせいか、登山者が少ないこともあり、登山道を見失うことがしばしば。気を付けたい。 天城縦走路コースとしては八丁池から天城トンネル方面に向かうが、今日は青スズ台を経由して三筋山へ向かいます。 八丁池~三筋山はほとんど人がいない。 アップダウンはあるもののそれほどの急登は無く、かつ下り基調なのでトレランのトレーニングには絶好の場所と思います。 三筋山手前の風力発電の風車がある尾根は舗装路です。 スタート地点とゴール地点は車で移動する場合は約1時間、距離は30km強あります。
群青の海原、西伊豆海岸土肥温泉から恋人岬を往復するランニング15㌔コースです。 土肥温泉は、豊かな自然に恵まれた6つの源泉を持つお肌に優しい塩化物温泉です。 西伊豆海岸は、群青の海原に沈む夕日が美しく、駿河湾越しに浮かぶ富士山の絶景が素晴らしいです。 土肥温泉から富士山の絶景を望みながら美しい海岸線を走り恋人の聖地「恋人岬」へ富士見遊歩道を抜け階段状の木道を渡り岬展望台へラブコールベルと呼ばれる鐘を3回鳴らすと愛がかなうと云われラブラブのカップルに人気のスポットとなっています。 帰路は、西伊豆遊歩道に分岐して自然の森林地帯を抜け米崎港の集落へバナナの木、不動滝、おかる滝を見て小下田から土肥温泉へ戻ります。 東海遊歩道、西伊豆遊歩道は現在、コロナ禍で人が入らない為、土砂や倒木で道が悪く危険がいっぱいなので気を付けて通行してください。
2022年9月10日(土) 沼津 千本松に行ってきました❗️ お昼になって自宅🏠から🚗で小田原→箱根峠→三島→沼津に入り、約1時間半で千本松公園に到着😊 前から走ってみたかったんです☺️ 道中には三島スカイウォークもありましたよ😳 ちなみに有料です😅 千本松は駿河湾の端から端までと近くてでっかい富士山⛰のW景観を眺めながら走れる贅沢なコースです 海岸に並行して延々と堤防ロードと松の防砂林が沼津から富士市辺りまで約20km続きます🌲🌴🌳 ランナー🏃♂️🏃♀️+チャリダー🚴♀️もいます きょうは全路ではなく途中7km地点で折返し😁 行きは堤防ロード、戻りはトレランコースです なんと防砂林の中にトレランコースがほぼ並走してます 日陰でかつ浜風抜けて🍃、気持ち蛇行してるので飽きなくて、良きです👍 全面フラットです🤣 🚗の通る千本街道が近くを並走してるので、通り沿いにエイドもあるし沢山抜け道あったり、私宅の裏庭沿いの場所があったりで、なんか辻堂、茅ヶ崎の浜沿いと都筑緑道を足して割ったようなコースって感じがしましたよ😁 海は急深なので、例外なく釣り🎣天国😊 浜は延々と老若さかなクンたちが😄 今度は富士市まで20km全走チャレンジして、美味しいものも食べて帰ろう 沼津イイ〜ネ❗️
富士登山の富士宮口シャトルバス発着場となっている「水ヶ塚公園」内にあるクロスカントリーコース。標高が1400mありますので高地トレーニングにもなります。 コースはウッドチップが敷き詰められているので足にも優しいコースとなっています。 A〜Dまでの4コースがありますのでお好みのコースを選んで走る事が出来ます。
海を眺めながら走れます
富士山須走口五合目の駐車場から小富士、まぼろしの滝、その先のワゴニアを見てくるコースです。 駐車場から小富士は片道20分程、それほどの起伏もなく軽快にラン、またはウォーキングできる。小富士は見晴らしが良く河口湖、山中湖がよく見える。 一旦、駐車場まで戻り、反対側のまぼろしの滝に行く。と言っても今時期(6月下旬)は水は流れていない。ゆえに、まぼろし。 それよりも今回の目的はその先にあるワゴニア(放置されてサビサビのクルマ)を見に行くこと。 まぼろしの滝からは距離的に1.5kmほどのところにこのクルマはある。どうやら観光スポットというか、この辺をハイキングしている人はこれを目的にくるらしい。非現実的な風景を堪能したら来た道を戻る。 6.8kmのトレイルコース。 須走口五合目までのふじあざみラインは登山シーズン中はマイカー規制がありますのでご注意。