1. トップページ
  2. 神奈川
  3. 横浜市のランニングコース


ルート
路面タイプ
時間帯
距離
起伏
信号機
街灯

ステーション条件

タイプ
機能

検索

今週のおすすめランニングコース

古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
熊本県玉名市(3.3km)
ロード,早朝,昼間,周回

熊本県玉名市の高瀬地区は、かつて菊池川沿いで生産された菊池米(高瀬米)の積出港で、大阪まで船で運ばれていたそうです。 そんな歴史ある川沿いのランニングコース。高瀬裏川沿いの道は細く柵もないので、走らず歩きで回ってください。石造りの眼鏡橋などが残され、5月には花菖蒲が咲く美しい道。ところどころ、史跡の解説もあります。(2023年5月現在)

5

行きたい

0

行った

世田谷緑道ぐるりラン2023
世田谷緑道ぐるりラン2023
東京都世田谷区(15.9km)
ロード,早朝,周回

池尻大橋付近で目黒川に合流する、北沢川と烏山川の二つの緑道をぐるりと巡るラン。途中に点在するパン屋さんでお腹を満たしながら、夏でも日陰が多く涼しい緑道にココロもカラダも満足するラン。スタートは豪徳寺。福を招く猫たちの御利益もきっとあるはず👍

12

行きたい

1

行った

新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
新潟県新潟市中央区(21.2km)
ロード,昼間,片道

新潟ハーフマラソンのコースです。本番前の試走にどうぞ。 新潟スタジアム(ビッグスワン)を出発点に、住宅街や、新潟が誇るコシヒカリを育む田んぼを駆け抜けます。比較的平坦なコースです。

0

行きたい

0

行った

コース検索結果(322件)

東海道五十三次 保土ヶ谷宿〜戸塚宿
東海道五十三次 保土ヶ谷宿〜戸塚宿
神奈川県横浜市保土ケ谷区(9.2km)
ロード,夕方,昼間,早朝,片道

箱根駅伝2区(鶴見→戸塚)で有名な権太坂を挟む旧街道です。箱根駅伝コースになっている権太坂には旧道があって、江戸時代の旅人気分が味わえます。 起点も終点も賑やかな列車の駅で交通の便もよく、途中での離脱も簡単です。

4

行きたい

1

行った

銭湯で整う2023〜蒔田駅/松美湯〜
銭湯で整う2023〜蒔田駅/松美湯〜
神奈川県横浜市西区(5.3km)
ロード,昼間,早朝,指定なし

ゴールを銭湯にして整うラン♨️ 横浜駅西口の岡野交差点をスタート地点にして 走って行ける距離の銭湯♨️をポストしていきます 野毛から大岡川沿いを進み 黄金町から大通りを進みます。 ♨️周辺は住宅街で道に迷いがちです (2回間違えました) 大岡川沿いは桜の季節が最高なので これからの季節で楽しめると思います! ▼今回の銭湯: 蒔田駅/松美湯 https://k-o-i.jp/koten/matsumiyu/ ▼料金: 入浴料500円 ドライヤー(普通の)20円 ドライヤー(ドーム型の) 稼働していませんでした、残念! ▼銭湯ステータス ミルキーバス ジャグジー ▼湯温: ふつう〜ぬるめ ▼感想 Googleの口コミ 「浴場の真ん中に浴槽がある」に興味を持ち 休日16:30に訪問。 16:00開店ですが、先客4名でした 外観は新しめの雰囲気 特徴的な下駄箱が迎えてくれます 入店すると囲炉裏があり炭のいい香りがして、 お母さんが「いらっしゃい」と声をかけてくれました 浴槽は口コミ通り中央に1つ ポクポクのジャグジーで芯まで温まります。 そして、浴槽を彩る白と藍色のタイルが とてもきれい。 もう1つの浴槽はミルキーバス 小さいので定員2名くらい 背景はタイルのドット絵。 浴場全体を見渡すと 所々ひび割れ、ペンキの剥がれ。 良い意味で経年劣化が見られます そしてなぜか浴室に観葉植物🪴 先日廃業してしまった安善湯に通じる 浴槽の色合いと、ジリジリ来る熱さの湯。 最高です♨️ 私が求めている銭湯とはまさにコレ。 この日までに20ヶ所以上の銭湯に伺いましたが 個人的には毎日通いたい♨️No.1! また伺います!!

0

行きたい

0

行った

鬼の坂練コース@朝比奈峠超え其の1
鬼の坂練コース@朝比奈峠超え其の1
神奈川県横浜市栄区(23.7km)
ロード,夕方,昼間,早朝,周回

朝比奈峠を越える鬼の坂練コース‼️ このコースを攻略すれば本番でちょった坂が来てもへっちゃらです👍 栄区のスーパー銭湯♨️愉快爽快をランステにしてスタート🏃🏻‍♂️ 八幡宮⛩まではのんびりジョグでもして、 そこからは朝比奈峠に向かって気合を入れてスピードアップ⤴️ 登り中は止まらずに頑張って登り切りましょう⛰ 登って降り切ったら、環状4号を左に⬅️ トンネルを潜って神奈中車庫の信号を右➡️ 800mある坂を登り切ったら、環状3号を⬅️ 真っ直ぐ行った先にある、原乃橋東の立体交差を直進すると400m程ある坂道をダッシュ💨 その後は暫くご褒美の下り坂😊 最後にJR線を越える陸橋を登れば坂は終了😮‍💨 田中理恵さんがいる田中体操クラブを左手に見て日之出橋の信号を左⬅️ そこから1km程走ればゴール🏁    かなり脚に🦵キテルはずなんで、温泉でゆっくりお休みくだい♨️

8

行きたい

0

行った

銭湯で整う2023〜武蔵白石駅/【閉業】安善湯〜
銭湯で整う2023〜武蔵白石駅/【閉業】安善湯〜
神奈川県横浜市鶴見区(3.1km)
指定なし

※2023/04/30閉業されてます 近くにステキな浅田湯さんもあるので、足を伸ばしても良いかもしれません ♨️界隈では聖地として有名な安善湯さんへ 今月末4/30で閉業と聞いて急いで伺いました ▼今回の銭湯: 武蔵白石駅/安善湯 公式サイト閉鎖されています デイリーポータルZさんの取材記事を置いておきます https://dailyportalz.jp/kiji/151125195135 ▼料金: 入浴料500円 ドライヤー(普通の)み無料 牛乳石鹸100円 ※記念に3つ購入 ▼銭湯ステータス ジャグジー 薬湯 ▼湯温: ふつう ▼銭湯レポ JR鶴見駅から出ている超ローカル線・鶴見線に乗って伺いました。 浴室中央に円形の湯船があるタイプ 関東では珍しいです ペンキ絵は故・早川氏の作品。 グラデーションで描き上げる作家さんが多いですが 筆のタッチを敢えて残す作風 晩年の作品で、手がけられた時は体調も万全ではなかったそうですが 非常に迫力がありました お湯はミントブルーの薬湯 天井は円形の吹き抜けのようになっており ここは天国だろうか、それとも産まれてきた時の産道だろうか、などとノスタルジックに拍車がかかったところで茹で🐙に… 安善湯の閉店について。 コロナ禍で客足が遠のき、お父さんが亡くなり お母さんひとりで営業されていました 薪の調達から施設のメンテナンス・開店準備はお母さんだけでは無理があり お子さんも都内で勤務されているため閉業されるとのこと お父さんも生前、お母さんに閉めて良いと話されていたそうです お父さんが沸かしたお風呂は、50度近い激熱風呂だったそうです この日のお母さんのお風呂は、優しいお湯でいつまでも入っていたかったです 実は、帰りに下駄箱の木板を紛失してしまい 脱衣所だけでなく、入浴中の方まで巻き込んだ騒ぎ(超迷惑w)になったのですが 結果的に入れた場所が全く違う所だった、 無事に靴確保〜というオチでした お母さんも、安善湯を愛する皆さんも 「銭湯あるあるだねワハハ🤣」 ありがとうございました そして、お母さん、天国のお父さん、早川絵師 長い間お疲れさまでした♨️ ※4/27再訪。 早めに到着したところ、お母さんが 男女ともに人がいないので写真撮ってく?と 声をかけてくださったので 許可を得た上で写真を追加しました ※4/29再訪。 さすがに顔を覚えられており、もう最後だからと ソフトドリンク頂きました。 昔ながらの銭湯は、このご時世 経営が難しいことから後継者問題が大きいようです。 銭湯が1つでも長く続いてほしいと、無責任ながら思います。

2

行きたい

0

行った

銭湯で整う2023〜山手駅/いなり湯〜
銭湯で整う2023〜山手駅/いなり湯〜
神奈川県横浜市西区(7.8km)
ロード,夜,夕方,昼間,早朝,指定なし

ゴールを銭湯にして整うラン♨️ 横浜駅西口の岡野交差点をスタート地点にして 走って行ける距離の銭湯♨️をポストしていきます ▼今回の銭湯: 山手駅/いなり湯 https://k-o-i.jp/koten/inariyu/ ▼料金: 入浴料500円 ドライヤー(普通の)10円 コーヒー牛乳100円 ▼銭湯ステータス ジャグジー 薬湯 ▼湯温: ふつう〜熱め ▼感想 入口から貴重な品々を拝見できます 脱衣所にもレトロなお品が並び 休憩スペースも広く、ロッカー数も多いので あちこち見てマッタリ休むことができ、 楽しめました 広くてのんびりできるthe銭湯♨️ お風呂は2槽ですが 波型に湾曲した大きな浴槽は超音波ブクブクで 早々に茹でだこ🐙に… もう1槽は黒湯の天然温泉! いい香りでマッタリ…またまた茹でだこ🐙 カランで休憩しつつ ペンキ絵を拝見。 絵師のサインがないのですが、筆のタッチから 丸山絵師の作品のように見えます ペンキ絵の下には、タイルに描かれた優雅に泳ぐ鯉と鴨🦆の絵。 こちらは絵師推測不可能で不明ですが マジで上手いです。 洗い場の桶は、ケロリンと木の桶2種類から選べます。 贅沢です〜! 大丈夫なんでしょうか これで入浴料500円! コーヒー牛乳100円 ドライヤー(普通の)10円 ドライヤー(ドーム型) ※稼働していない用に見えました ※番台形式です 脱衣所のロッカーの場所によっては 丸見え👀になりますが 番台のおじいちゃんは目を瞑って瞑想🧘‍♂️ 個人的には全然気になりませんでした笑 また来ます♨️

0

行きたい

0

行った

銭湯で整う2023〜生麦駅/朝日湯〜
銭湯で整う2023〜生麦駅/朝日湯〜
神奈川県横浜市西区(7.3km)
昼間,早朝,指定なし

ゴールを銭湯にして整うラン♨️ 横浜駅西口の岡野交差点をスタート地点にして 走って行ける距離の銭湯♨️をポストしていきます 箱根駅伝コースをずっと進み 国道沿いの朝日湯さんへ伺いました ▼今回の銭湯: 生麦駅/朝日湯 ▼料金: 入浴料500円 ドライヤー(普通の)20円 ドライヤー(ドーム型の) 20円 マッサージ機20円 ▼銭湯ステータス 天然温泉 黒湯 ジャグジー 赤外線風呂 黒い水風呂 ▼湯温: ふつう ▼感想 フォローさせて頂いているジャーナリストさんから教えて頂いた銭湯。 社寺風の古き良き雰囲気♨️ 入店前に、ぐるっと周囲を歩くとレトロ感が溢れてました。 これは期待です。 中に入ると番台には洗い済みの大量のタオル。 番台さんはいったいどこに… 常連と思われる数人のお客さんに 入浴料どうしたらいいですかね?と声をかけると 「置いといたら大丈夫!」とおっしゃるので 番台に500円を置く。 裏方から出てきたお母さんを見つけて 500円置いときました〜と言うと はい、ありがとねーー 忙しそうだけど優しい。 15:00開店&入店で既に先客4名。 その後も続々と常連さんがやってくる。 浴室入ってすぐに桶とイスが置かれているはずが、見当たらない。 キョロキョロしていると「こっちにあるよ」と教えてくれる。 新参者に優しい。 浴槽は5つ ジャグジーと赤外線風呂は、無色の湯。 2つは黒湯、もう1つは黒い水風呂。 間違えて初っ端で水風呂に入りそうになり 身震い。 いずれも浴槽は小さいので、空気を読んで 定期的に移動。 湯温計は50度(!)を指していましたが 43〜45度くらい? 黒湯にたっぷり浸かると、じわーっと汗が。 独特の香りもあり、うっかり長湯で ゆでダコ🐙になるところでした。 背景は絵やタイルではなく大きな写真、 壁のタイルも新しめで、リノベされた感じ。 浴槽と脱衣所、外観が経年変化を感じる作りです♨️ マッサージ機が現役でした。3分20円。 また来ます!

0

行きたい

0

行った

銭湯で整う2023〜戸部駅/萬歳湯〜
銭湯で整う2023〜戸部駅/萬歳湯〜
神奈川県横浜市西区(17.7km)
ロード,昼間,早朝,指定なし

ゴールを銭湯にして整うラン♨️ 横浜駅西口の岡野交差点をスタート地点にして 周辺の銭湯巡りをポストしていこうと思います♨️ ▼今回の銭湯: 萬歳湯 ▼料金: 入浴料500円 ドライヤー20円 ▼銭湯ステータス お風呂1つ、半分ジャグジーになっている ▼湯温: 熱め ▼感想 おじいちゃんが1人でのんびりやっている銭湯 浴槽1つのシンプル♨️ 至る所にレトロを感じるが、清潔感あり 風呂場のペンキ絵はナカジマ氏によるもの サインの横に2021.5と書かれていたので比較的新しい 番頭台には、おじいちゃんはいない 休憩スペースでテレビを見ているようだ 湯温が高いので、インターバル挟んで楽しむ 洗い場にはタオルがかけられる棒がある 店主の手作り?味があって良い♨️ 浴槽はよく見るとあちこちに繋ぎ目があり 修繕を繰り返し、大切に使われてきたことがわかる 脱衣所には観葉植物がたくさんある 目に優しい また来ます♨️

1

行きたい

0

行った

鴨居駅から川沿いの桜並木を走って新横浜公園へ
鴨居駅から川沿いの桜並木を走って新横浜公園へ
神奈川県横浜市緑区(4.1km)
ロード,早朝,片道

新横浜公園の第3レストハウスをゴールに、鴨居駅から走って行く4kmのコース。 2023年3月のREALVRWC横浜のゴールテープはここです。 VRWCにこのコースを走るランナーさんは、足りない距離を公園内のコースを走り足して調整してください。 鴨居駅は鶴見川までの距離がかなり近いので、駅から出てすぐに河川敷の道を走り始められます。 信号無しで快適に走れます。 桜の季節は道沿いの桜並木の花の下を走れて気持ち良いです! ルートタイプ片道にしましたが、走りたい距離に合わせて公園内を何周かして鴨居駅まで走って帰るのも良いですね。

6

行きたい

3

行った

銭湯で整う2023〜反町駅/反町浴場〜
銭湯で整う2023〜反町駅/反町浴場〜
神奈川県横浜市西区(10.5km)
ロード,夜,夕方,昼間,早朝,指定なし

ゴールを銭湯にして整うラン♨️ 横浜駅西口の岡野交差点をスタート地点にして 走って行ける距離の銭湯♨️をポストしていきます ▼今回の銭湯: 反町駅/反町浴場 https://k-o-i.jp/koten/tanmachi/ ▼料金: 入浴料500円 ドライヤー(普通の)20円 ▼銭湯ステータス 檜風呂 ジャグジー 寝風呂 穴蔵風呂 水風 低温風呂 露天風呂 ▼湯温: ふつう〜ぬるめ ▼感想 1階と2階があり、曜日で男女入れ替わりです。 この日は1階。 浴室に入ってビックリ 浴室は広いし種類も数多く、メインの風呂が大きい! スーパー銭湯か!?と思うほどの満足感です。 檜風呂は少し熱め。 あとは入りやすい湯温になっております。 低温風呂があり、檜風呂を頂いた後にかけ湯すると こんなにぬるくて大丈夫か…? と心配になるのですが心配ご無用。 長湯タイプのソレでした。 低温風呂の一角に寝風呂ゾーン2箇所ありジャグジーがついています。 ゴロリと横になると、うっかりうとうと…😪 ここの露天風呂は浴槽中央に配置されており 結構珍しい構造なんじゃないかと思います。 露天風呂は天井が高く、四方を浴室に囲まれている関係で 外気が感じられないです(が、露天風呂なんですね) 正午から開店しているお店です また伺います♨️!

1

行きたい

0

行った

銭湯で整う2023〜上星川駅/上星川浴場〜
銭湯で整う2023〜上星川駅/上星川浴場〜
神奈川県横浜市西区(4.4km)
ロード,夕方,昼間,早朝,指定なし

ゴールを銭湯にして整うラン♨️ 横浜駅西口の岡野交差点をスタート地点にして 走って行ける距離の銭湯♨️をポストしていきます ▼今回の銭湯: 上星川駅/上星川浴場 https://k-o-i.jp/koten/kamihoshikawa/ ▼料金: 入浴料500円 ドライヤー(普通の)20円 マッサージ機20円 ▼銭湯ステータス 薬湯 ジャグジー 電気風呂 水風呂 ▼湯温: ふつう ▼感想 近くにスーパー銭湯:満天の湯がありますが 断然こちらのワタクシ 線路脇に佇んでおり 竜宮城のような外観にワクワクです。 この日の薬湯は「じっこう」 独特の香りがして五感を癒してくれます。 ジャグジーの勢いヨシ シャワーの出だしが少し冷たくてビックリしがち。 フロントのおじさんが優しい😄 また来ます!!

0

行きたい

0

行った

銭湯で整う2023〜雑色駅/COCOFUROたかの湯〜
銭湯で整う2023〜雑色駅/COCOFUROたかの湯〜
神奈川県横浜市西区(15.1km)
ロード,昼間,早朝,指定なし

ゴールを銭湯にして整うラン♨️ 横浜駅西口の岡野交差点をスタート地点にして 走って行ける距離の銭湯♨️をポストしていきます 国道沿い箱根駅伝コースを六郷橋を目指して進みます 川崎に入ると歩道が整備されておりとても走りやすいです ▼今回の銭湯: 雑色駅/COCOFUROたかの湯 https://cocofuro.com/takanoyu/ ▼料金: 入浴料500円 ドライヤー無料 ▼銭湯ステータス 炭酸泉 電気風呂 水風呂 熱湯 ※この日は草津の湯でした ▼湯温: ふつう〜ぬるめ ▼感想 マンション1階が銭湯のビル銭。 とてもきれいだなーと思っていたら 廃業となった「隆の湯」をリノベして 現在の系列店のCOCOFUROさんが 受け継いだとのこと 浴槽は3つ 熱湯(といっても湯温計は42度)は日替わりのようです 炭酸泉は熱湯の後にかけ湯するとドッキリするくらいぬるめの36度 しかしこれは炭酸泉、ゆっくり長湯して温まる。 サ活がスゴイ。 この日はX JAPANの紅がパワープレイされてましたww 若い人が多く、静かでマナーも良かったです 壁面いっぱいを使ったタイル絵。 また来ます〜♨️

0

行きたい

0

行った

銭湯で整う2023〜石川町駅/小山湯〜
銭湯で整う2023〜石川町駅/小山湯〜
神奈川県横浜市西区(8.8km)
ロード,夕方,昼間,早朝,指定なし

ゴールを銭湯にして整うラン♨️ 横浜駅西口の岡野交差点をスタート地点にして 走って行ける距離の銭湯♨️をポストしていきます みなとみらいのド定番コースを進み、元町を抜けて石川町へ向かいました 元町に入るまではランナーが多く景色楽しめます 元町以降は細い道を進みます 車の交通にご注意ください🚓 ▼今回の銭湯: 石川町/小山湯 https://k-o-i.jp/koten/koyamayu/ ▼料金: 入浴料500円 ドライヤー無料 ▼銭湯ステータス 薬湯? ※表記ナシ ジャグジー ▼湯温: ふつう〜ぬるめ ▼感想 半地下のビル銭。 靴箱のキーを渡すと同番の札だけ渡される。 これはロッカーの番号ではない… 靴箱の番号なのでロッカーは空いているところを使って良い (分からずに番台のおばちゃんに聞いたら半ギレで教えてくれたw 9:30〜営業 週末午前入店で、多国籍な感じ。 えびす湯と同じで、黙浴ルールなし、ノーマスク会話が飛び交い、盛大に咳もする カランは使ったら独占系なので新参者は順番を待つ シャワーが壊れているカランがあり「蛇口は使えるよ」と教えてくれる神が現れる。 隣のカランの人が、私のシャワー使っていいよ」と声をかけてくれる。 優しい。 シャワーブースの床に石が埋まっており 足裏マッサージ👣イテテ 湯船は2つ どちらもジャグジー付き うち1つはラベンダーの薬湯っぽいが表記なし もう1つは広めの普通の湯 こちらはぬるめでのんびり♨️ シャワー貸してあげると声掛けしてくれた人が またね〜と言って先に出て行かれた 人情ある銭湯でした 絵はナシ

1

行きたい

0

行った

銭湯で整う2023〜東白楽駅/徳の湯〜
銭湯で整う2023〜東白楽駅/徳の湯〜
神奈川県横浜市西区(8.1km)
ロード,夜,夕方,昼間,早朝,指定なし

※コースで一部線路と高速道路を横断しているように見える箇所がありますが、高速の高架下の踏切を渡っています。 ゴールを銭湯にして整うラン♨️ 横浜駅西口の岡野交差点をスタート地点にして 走って行ける距離の銭湯♨️をポストしていきます ▼今回の銭湯: 東白楽駅/徳の湯 https://k-o-i.jp/koten/tokunoyu/ ▼料金: 入浴料500円 ドライヤー20円 ▼銭湯ステータス 人工温泉 露天風呂 木曽檜風呂 ジャグジー 座風呂 寝風呂 電気風呂 ジェットバス 水風呂 ▼湯温: ふつう ▼感想 フロントのお姉さんがクール。 日曜・祝日は9:00〜営業 土曜祝日午前に伺うと、先客2名で露天風呂独り占めでした😄 2階あり、毎日男女交互。 この日は2階へ。絵は無し。 露天風呂に寝風呂が付いており 水枕が冷たくてずっと入っていられる♨️ 内湯は檜の香りが漂っており、カランも数が多い。 脱衣所も広々しており、整い場もあり。 混雑していたとしてもゆっくり過ごせそう。 また来ます!

3

行きたい

0

行った

銭湯で整う2023〜戸部駅/朝日湯〜
銭湯で整う2023〜戸部駅/朝日湯〜
神奈川県横浜市西区(1.6km)
ロード,夜,夕方,昼間,早朝,指定なし

ゴールを銭湯にして整うラン♨️ 横浜駅西口の岡野交差点をスタート地点にして 走って行ける距離の銭湯♨️をポストしていきます ▼今回の銭湯: 戸部駅/朝日湯 https://k-o-i.jp/koten/asahiyu-3/ ▼料金: 入浴料500円 ドライヤー(普通の)20円 ドライヤー(ドーム型の)20円 ※稼働中 ▼銭湯ステータス 薬湯 ジャグジー ▼湯温: 熱め〜ふつう ▼感想 扉を開けると番台のおばちゃんが優しく迎えてくれました 浴槽は2つ。 Googleの口コミでは湯温が熱々と書いてあったので覚悟を決めて掛け湯。 ん? 大丈夫そうだな? …アッチー!!♨️ この日、薬湯の浴槽が熱々となっておりました。 下から温められた湯が湧いてくる、 かつ深めの浴槽なので余計に下まで浸かるのに時間が必要😄 浴槽の縁に腰掛けて、少しずつ入湯。 おそらく湯温は50℃近く、程々にして隣りの浴槽へ。 こちらは湯温ちょうど良く、マッタリ。 壁には大きなペンキ絵。 横浜市内のペンキ絵は「ナカジマ」絵師によるものが多く見受けられるのですが こちらは丸山さんという絵師のものでした。 キラキラ光るタイル、並んだアヒルのおもちゃ。 ところどころレトロ感を感じる設備となっており 銭湯マニアには満足度の高い銭湯だと思います。 脱衣所には、太鼓や面が飾られており、併せて横浜市無形文化財の証書が。 おじちゃんが面を被って太鼓を叩くのかな。 番台のおばちゃんは、ウロウロする新参者を温かく見守ってくれていましたw 全国的に雪の日。 横浜も少し積もり寒い日でしたが 芯まで温まり、帰宅まで寒さを感じませんでした♨️ ※3/25 21時再訪。 夜は若干湯温低めになっていました 他のお客さんに声をかけて 水で薄めて入浴、が正しいようです🙆 帰り際は、おばちゃんが 見送ってくれました👋 また来ます!

3

行きたい

0

行った

銭湯で整う2023〜糀谷駅/幸の湯〜
銭湯で整う2023〜糀谷駅/幸の湯〜
神奈川県横浜市神奈川区(18.8km)
ロード,夕方,昼間,早朝,指定なし

ゴールを銭湯にして整うラン♨️ 横浜駅西口の岡野交差点をスタート地点にして 走って行ける距離の銭湯♨️をポストしていきます 国道15号〜六郷橋の箱根駅伝コースを進み 多摩川ランナーに合流して鳥居を目指すコースです さすがに整備されており走りやすいです 特に川崎に入ってから歩道が広く 自転車と歩行者レーンが分かれています コンビニもたくさんあるので 🚽も安心 銭湯メモ♨️ ▼今回の銭湯: 糀谷駅/幸の湯 https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-438 ▼料金: 入浴料500円 ドライヤー20円 マッサージ機100円 ▼銭湯ステータス 天然温泉 露天風呂 ジャグジー 座湯 水風呂 日替わりで変わったお風呂に この日は巨大なボンタン入ってました ▼湯温: ふつう〜ぬるめ ▼感想 外観からは想像できない広さのお風呂 タイル絵は絵本の1ページのよう✨ ゆっくり浸かれる湯温でまったり ドーム型のドライヤーは故障中、残念! また来ます〜

1

行きたい

0

行った

銭湯で整う2023〜元町・中華街駅/泉湯〜
銭湯で整う2023〜元町・中華街駅/泉湯〜
神奈川県横浜市西区(10.7km)
ロード,夕方,昼間,早朝,指定なし

ゴールを銭湯にして整うラン♨️ 横浜駅西口の岡野交差点をスタート地点にして 走って行ける距離の銭湯♨️をポストしていきます ▼今回の銭湯: 元町・中華街駅/泉湯 https://k-o-i.jp/koten/izumiyu-2/ ▼料金: 入浴料500円 ドライヤー無料 コーヒー牛乳120円 ▼銭湯ステータス 薬湯 ジャグジー ▼湯温: ふつう ▼感想 民家の一角に突然現れる古風な銭湯♨️ 好み〜 子ども向けの小さなおもちゃがあちこちに 好み〜 入口の正面上には、ステンドグラスが✨ 脱衣所のロッカーは数個しかないので 他のお客さんとお互い空気よんで交互に使う 掃除が行き届いたキレイなお風呂場 洗い場には石が埋まってるゾーンがあり 足裏マッサージ👣 イテテ 大きな富士山のペンキ絵 西日が差して、富士山の頂上を照らす。 ペンキ絵師の計算通りの作品!お見事♨️ また来ます〜

4

行きたい

0

行った

銭湯で整う2023〜星川駅/喜久の湯〜
銭湯で整う2023〜星川駅/喜久の湯〜
神奈川県横浜市西区(2.7km)
ロード,夕方,昼間,早朝,指定なし

ゴールを銭湯にして整うラン♨️ 横浜駅西口の岡野交差点をスタート地点にして 走って行ける距離の銭湯♨️をポストしていきます ▼今回の銭湯: 星川駅/喜久の湯 https://k-o-i.jp/koten/kikunoyu-2-yoko/ ▼料金: 入浴料500円 ドライヤー20円 ▼銭湯ステータス 薬湯 ジャグジー 電気風呂 水風呂 ▼湯温: ふつう〜熱め ▼感想 ビルの半地下が入口。 若干薄暗いので入るのに少し勇気がいるかも。 フロントのおじいちゃんは話すととってもフレンドリー 地元の古き良き銭湯♨️ 下駄箱55番を取ると、裏には「ゴジラ」と書かれていた 風呂場は広くないが、 かわいらしい壁の洋風タイル絵 店主の手書きの張り紙 子ども向けの絵本 なんだかあったかい。 脱衣所の時計や体重計、ドライヤーは プレミアが付くんじゃないか、というくらい 昭和モダン。 近くには天王町イオン、天王町駅には星点クレイも順次オープンしているので 散歩も良さそう♨️

1

行きたい

0

行った

銭湯で整う2023〜弘明寺(市営地下鉄)/中島館
銭湯で整う2023〜弘明寺(市営地下鉄)/中島館
神奈川県横浜市南区(0.2km)
ロード,昼間,早朝,指定なし

ゴールを銭湯にして整うラン♨️ ▼今回の銭湯: 弘明寺駅(市営地下鉄)/中島館 https://k-o-i.jp/koten/nakajimakan/ http://nakajimakan.sakura.ne.jp/index.html ▼料金: 入浴料500円 ドライヤー無料 ▼銭湯ステータス 露天風呂! ミルキーバス 寝風呂 ジャグジー 水風呂 電気風呂 ▼湯温: ふつう ▼感想 外観はスーパー銭湯風。 とろりとした黒いお湯の露天風呂👍 内湯に謎の球体がある。 よく見ると球体のテッペンからお湯が出ている 脱衣所、風呂場ともに絵はない 日曜、オープンの12時にイン。 お客さん多いタイミングだったけど 風呂場は広いので混雑は気にならない 地元の方々の集会所のような雰囲気 椅子や桶は、元に戻さずに一度手に取って使ったら自分のタオルを掛けて、自分のものとして使うのがルール?のようだ 洗い場は椅子&桶&タオルで場所取りされるため、新参者はシャワーで身を清める… 平日の方が良いかも。 お風呂自体は最高でした♨️

0

行きたい

1

行った

銭湯で整う2023〜川崎駅/中島湯〜
銭湯で整う2023〜川崎駅/中島湯〜
神奈川県横浜市西区(15.8km)
ロード,昼間,早朝,指定なし

ゴールを銭湯にして整うラン♨️ 横浜駅西口の岡野交差点をスタート地点にして 走って行ける距離の銭湯♨️をポストしていきます ▼今回の銭湯: 川崎駅/中島湯 ▼料金: 入浴料500円 ドライヤー20円 ▼銭湯ステータス 天然温泉 半露天風呂 ジャグジー 電気風呂 水風呂 ▼湯温: ふつう〜ぬるめ ▼感想 横浜駅西口から六郷橋を経由して羽田空港を目指す予定が 朝風呂に入りたくなってしまい予定変更でお伺い。 前に横浜駅西口から第一京浜で川崎ラゾーナ裏の富士の湯さんに伺ったが こちらの国道15号の方がアップダウンがなく 走りやすい 特に川崎に入ってからは歩道が整備され幅員もあるので、安心して走れる 風呂のレポ。 フロントのおばあちゃんがかわいい 脱衣所と風呂場を忙しく行き来するお母さんもいて、なんだか活気がある 洗い場が広い 半露天風呂はややぬるめだが長湯できる優しいお風呂♨️ 内湯の天然温泉はピリっとした熱さで整いでした🧎 商店の一角にあり、川崎駅からは少し距離がある バスの便が良いのでタレたらエスケープもアリ

0

行きたい

0

行った