横浜ベイクォータースタート、黄金町駅(京急線)ゴール
横浜ベイクォーターから西区役所付近までは 平坦なコースですが、 藤棚から黄金町駅にかけてひと山あります。
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール344件の検索結果
横浜ベイクォーターから西区役所付近までは 平坦なコースですが、 藤棚から黄金町駅にかけてひと山あります。
JR新横浜、小机から徒歩圏の距離にある日産スタジアム。スタジアムは一周約900m、隣接する新横浜公園は大回りして2キロ程度あり、距離によって組み合わる事ができます。敷地がつながっているので、車道や信号がなくストレスフリーで走れますし、水分補給やトイレの心配がないので初心者にもおすすめです。
月出松公園まで行かず都田公園を周回して戻るか、神無公園で素直にルート通りに走れば20キロのはず 神無公園は道を間違えやすいので、ぐるっと巡ると覚えておきたい。ラスト1キロの坂で走力もメンタルもアップ
北ルートと南ルートをつなぐ7キロ地点からの約1キロ以外は全ルートが雑木林の木陰で夏の早朝走に最適 駐車場からのスタート直後、山崎公園入口、かなりあ公園の上り坂がけっこうきつい。上りの勾配は反時計回りより厳しい印象 素直に1周すると約14キロなので、途中の公園を1周するなどして15キロ走にしました
日野川・大岡川沿いの道を河口方面へ。 途中、吉野町より伊勢佐木町・馬車道を通り 横浜市役所まで
緑豊かな木陰基調で夏の早朝ランニングに最適。公園駐車場は早朝に入れば、朝8時までは1時間100円 駐車場から緑道に出るのに、公園中央部ルートはアップダウンがとてもきつく非推奨。北部病院側を走るのが吉 緑道に入って反時計回りに走ると、気持ち下りが多い気もする。時計回りに走ったらどうなんだろう?
菅田町出発して片倉町の公園が最高到達点。 ここを過ぎるとほぼ平坦で走りやすい。 臨港パークから山下公園まで海沿いを走るので眺めも最高! 山下公園を出たら本牧公園まで3キロほど。終わったら三溪園で観光も有り? 正にラントリップ!
この時間ならみなとみらい、山下公園、横浜スタジアム周辺は意外に日陰があって走りやすかった。7月は厳しいのかも 横浜気象台データによると、 2025年6月21日 5時23.2℃/湿度86% 6時23.8℃/85% 7時24.6℃/80%
横浜アリーナ〜新羽橋経由〜落合橋往復
横浜市でありながら自然豊かな風景に癒されるコースです✨
横浜駅西口の東横フラワー緑道をスタート▶️ 新横浜公園までの約6.5kmはウォームアップjog 新横浜公園の周回コース1,745mはインターバル/閾値/Mペースお好みのペースで🏃♂️ 公園内にはコインロッカーやシャワーもあって便利。
横浜の大動脈?JR根岸線を横浜駅から大船駅へ目指します。ランドマーク、横浜スタジアム、元町を横目に山手で最初の登り坂です。磯子区に入り新杉田までは平坦な道が続きますが、洋光台、港南台、本郷台の台3連発が曲者。10kmに渡るアップダウンを繰り返せば大船まではあと少し。ゴールでは美味しい海の幸が待っていますよ。
昨日のコースに 激坂のオプション付けてみました。ヘロヘロ(〜 ̄▽ ̄)〜
三ツ境から5分(走って?)にある二ツ橋水辺スタート。川の東側は朝は日陰。夏場のランニングに最適。ですが、途中で行き止まりになるので好きなコースを探ってください。宮沢遊水池までは3km。小さな池にフナ釣りの方が一年中釣りを楽しんでいます。宮沢橋まではまた3km。あじさいの道があったり、和泉川にはよくカワセミを見かけます。いずみの駅の近くには養鶏場があり、新鮮な卵を売っています(ラニング途中なので買ったことはありませんが)。いずみ野駅で折り返し。アップダウンはなくとても走りやすいです。
5/18に開催したBayside RUN&YOGAで実際に走ったコースです✨ アウトレットはロッカーに荷物預けられて、お手洗いもキレイなので、ここを拠点にランニングするのがオススメです😽帰りにご飯やお買い物も!
踊場駅周辺スタート、中田さちが丘線を緑園都市方面へ、鴨居上飯田線から環状四号線にぶつかって原宿交差点を目指し、そこから戸塚駅まで。最後に踊場を目指して上り1km。 晴れたら富士山もきれいに見える🗻 コース近辺にある駅:戸塚駅、踊場駅、下飯田駅、緑園都市駅、南万騎が原駅、いずみ中央駅、ゆめが丘駅
鶴見川沿いはほぼノンストップ、国道1号線沿いも信号が少なく走りやすいコースです。 程よく上り下りがあり、走り甲斐があります。
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール