1. トップページ
  2. 東京
  3. 江東区のランニングコース


ルート
路面タイプ
時間帯
距離
起伏
信号機
街灯

ステーション条件

タイプ
機能

検索

今週のおすすめランニングコース

古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
熊本県玉名市(3.3km)
ロード,早朝,昼間,周回

熊本県玉名市の高瀬地区は、かつて菊池川沿いで生産された菊池米(高瀬米)の積出港で、大阪まで船で運ばれていたそうです。 そんな歴史ある川沿いのランニングコース。高瀬裏川沿いの道は細く柵もないので、走らず歩きで回ってください。石造りの眼鏡橋などが残され、5月には花菖蒲が咲く美しい道。ところどころ、史跡の解説もあります。(2023年5月現在)

5

行きたい

0

行った

世田谷緑道ぐるりラン2023
世田谷緑道ぐるりラン2023
東京都世田谷区(15.9km)
ロード,早朝,周回

池尻大橋付近で目黒川に合流する、北沢川と烏山川の二つの緑道をぐるりと巡るラン。途中に点在するパン屋さんでお腹を満たしながら、夏でも日陰が多く涼しい緑道にココロもカラダも満足するラン。スタートは豪徳寺。福を招く猫たちの御利益もきっとあるはず👍

12

行きたい

1

行った

新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
新潟県新潟市中央区(21.2km)
ロード,昼間,片道

新潟ハーフマラソンのコースです。本番前の試走にどうぞ。 新潟スタジアム(ビッグスワン)を出発点に、住宅街や、新潟が誇るコシヒカリを育む田んぼを駆け抜けます。比較的平坦なコースです。

0

行きたい

0

行った

コース検索結果(87件)

綺麗な夜景が望める豊洲ぐるり公園4.8km
綺麗な夜景が望める豊洲ぐるり公園4.8km
東京都江東区(4.8km)
ロード,夜,片道

豊洲の外周4.8kmを走るコース。公園の一部で昼夜問わず人がいるが、比較的少ない夜がおすすめ。運河に臨むコースなので、夏も涼しく走れる。400mごとに標識が設置されており、ペース配分を組みやすいコース。

11

行きたい

6

行った

東京ゲートブリッジ周辺 〜 東京湾展望ラン
東京ゲートブリッジ周辺 〜 東京湾展望ラン
東京都江東区(14.8km)
ロード,早朝,昼間,周回

夢の島公園をベースに、 夢の島緑道 新木場緑道 若洲海浜公園 東京ゲートブリッジ と繋いで、新木場若洲線で夢の島までの15kmの周回コースになります、 新木場緑道と若洲海浜公園は、多くある東京湾を望みながらのランコースの中でも屈指の自然の美しさです! ゲートブリッジで折り返して、仕上げはまっすぐ直進して戻ります。 冬の澄んだ日には遠くまで視界も開けサイコーです。 途中休憩場所も多く、ゆっくりと観光ランにもどうぞ!

16

行きたい

1

行った

隅田川水辺ラン
隅田川水辺ラン
東京都江東区(5.3km)
ロード,夜,夕方,昼間,早朝,周回

隅田川にかかる個性豊かな橋梁を見ながらラン

11

行きたい

4

行った

東京湾岸エリアラン 13キロ 辰巳駅(新木場駅)~田町駅
東京湾岸エリアラン 13キロ 辰巳駅(新木場駅)~田町駅
東京都江東区(12.9km)
ロード,夕方,昼間,早朝,片道

有楽町線の辰巳駅(または有楽町線・京葉線・りんかい線の新木場駅)から田町駅に至る、東京の湾岸風景を満喫できる13キロのコースです。 辰巳駅を出ると目の前に大きな公園があります。緑に惹かれて足慣らしに少し走りました。 その後はしばらく国道357号線と首都高湾岸線の横を走ります。橋を渡るたびに川沿いの高層ビルなどは見られますが、走る環境としては正直もう一つです。 晴海通りを左折(歩道橋で渡ります)し、東京臨海広域防災公園に入ります。マップアプリだと野球場に見える場所は、巨大なヘリポートでした。驚きました。 公園を出ると、目の前は東京ビッグサイトです。ピラミッドを逆さにしたような独特の風貌です。 ビッグサイトの横には水上バスの乗り場があります。私が行ったときには残念ながら臨時休業でした。運が良ければ、水上バスや泊まっている帆船の上をジェット機が行く様子を見られるかもしれません。 一度海辺を離れ、「夢の大橋」という幅30メートルはありそうな歩行者専用の橋を渡ると、一気に人影が増えます。観光地に突入です。地名は青海になるのかな。 30年前はここがフェリー埠頭だったなんて、今の人たちは信じられないでしょうね。 巨大な観覧車、フジテレビの本社、実物大のガンダム像(!)など、あちこちに目が奪われます。他の方にぶつからないよう注意してくださいね。 (なお、ガンダムは期間限定かもしれません) 青海をぐるっと一周したら、いよいよレインボーブリッジです! 歩行者は入り口で北側ルートか南側ルートを選びます。途中で変えることはできません。 南側ルートは晴れていれば富士山が見えたり、夕方には日の入が見えたりするそうです。 北側ルートは東京タワーをはじめとする都心の風景を望めます。 私が走った時は曇だったので北側ルートにしました。東京の風景を満喫してください。 橋を渡る途中、真横を「ゆりかもめ」が行き来するので、「鉄度」の高い方には嬉しいかもしれません。 橋をエレベーターで降りたら田町駅に向かいます。 途中、モノレールの真下を通ります。ちょっとワクワクします。 田町についたらビールです。 お疲れ様でした! 私がスタートしたのは有楽町線の辰巳駅でしたが、もう少し距離が欲しい方はもう一駅先の新木場駅から始めてもよいでしょう。その際の距離は15キロほどになります。 逆にちょっと長いと感じる方は、途中いくつも駅がありますので中断も容易です。

9

行きたい

2

行った

清澄白河からレインボーブリッジ
清澄白河からレインボーブリッジ
東京都江東区(18.8km)
ロード,早朝,昼間,夕方,夜,周回

清澄白河駅のロッカーに着替えを預けたら、レインボーブリッジへゴー!コースはほぼフラット。レインボーブリッジ部分は別ですが(笑)。夏期と冬期でレインボーブリッジの通れる時間が異なるので、要チェックや~(グルービー片桐風)。夏期の平日20時過ぎに通りましたがとても空いていて走りやすかったです。芝浦から台場へ向けて下りになっていますので、逆方向は上ります。

10

行きたい

2

行った

豊洲市場&築地市場ラン
豊洲市場&築地市場ラン
東京都江東区(8.3km)
ロード,早朝,昼間,片道

豊洲駅をスタートして、豊洲ぐるり公園をまわり、豊洲市場で朝食を食べて、市場見学をし、豊洲大橋と勝どき橋を渡って築地場外市場に行くコースです。市場以外にも、いくつか立ち寄りスポットがあります。ゴールは日比谷線の築地駅です。 <コース詳細> ゆりかもめの端っこが見られる豊洲駅前交差点から南西方向に走り出し、ダイエーの先の豊洲六丁目第二公園を抜けて、豊洲ぐるり公園のランニングコースに入ります。頑張って走ってお腹を空かせましょう。途中でレインボーブリッジが見えてきます。 豊洲大橋の手前で右に曲がると市場前駅が見えてきます。階段でペデストリアンデッキに上がると、そこから、6街区(水産仲卸売場棟)、7街区(水産卸売場棟)、5街区(青果棟)の3つのエリアに行くことができます。どの街区にも飲食店はありますが、超有名店は6街区の「寿司大」です。安くて手軽に美味しい物を食べるなら「山はら」もオススメです。 お腹がいっぱいになったら、7街区の展示物などの見学しながら、ウォーキングで胃を落ち着かせるといいでしょう。ちなみに、競りの見学は5:55から6:25です。専用デッキでの見学はネット抽選になりますが、2階見学者通路からは誰でも見学できます。 さて、豊洲市場を出たら、豊洲大橋を渡り、月島警察署前交差点を右折し、晴海三丁目交差点を左折。黎明橋(れいめいばし)と勝鬨橋(かちどきばし)を渡ります。時間が許すようなら、「かちどき橋の資料館」もオススメです。 そのあとは築地六丁目交差点を左折。築地の埋め立てを助けてくれたという「波除神社」をお参りし、「築地魚河岸」の屋上にある橋から市場を見下ろし、店の並ぶ狭い通りで買い物を楽しみ、築地四丁目交差点へ。交差点のちょっと北西にある「寿月堂」のカフェは隈研吾氏のデザインなので必見です。 最後は「築地本願寺」へ。ここは、かなり開かれているお寺という印象で、誰でも気軽に入れて、寺院内部での撮影もOKです。こちらにも、素敵なカフェがあります。カフェの横にある築地駅でラン終了です。

19

行きたい

3

行った

お台場と豊洲で都会的な眺望のラン
お台場と豊洲で都会的な眺望のラン
東京都江東区(13km)
トレイル,早朝,夕方,周回

豊洲駅を出発して豊洲公園を抜け豊洲の島のランニングコースを走り、お台場にわたって海沿いから中をぬけ、有明テニスの森あたりの公園を走り抜けまた橋をわたり豊洲にもどりました。ほぼ綺麗に整備されたランニングコースで気持ちよかったです。途中、フジテレビのビルも見学してきました。初めてでしたが大好きなランニングコースになりました。

22

行きたい

6

行った

東京マラソン2021コース 門前仲町からの後半試走
東京マラソン2021コース 門前仲町からの後半試走
東京都江東区(19.9km)
ロード,昼間,早朝,片道

今回コース変更があったことにより、 中間地点ではなくなってしまいましたが、 駅近の為、門前仲町からの後半コース試走。 東京マラソンコース数少ない嫌なアップダウン6ヶ所の橋とゴール直前1km弱の石畳が経験できます。 30km走翌日だったので蔵前橋が特に効いたのと、雨で石畳の走りにくさを経験したのは貴重です。

3

行きたい

0

行った

東京都現代美術館出発コース
東京都現代美術館出発コース
東京都江東区(6.1km)
ロード,早朝,周回

東京都現代美術館を出発して、公園と川を走るコースです。犬をたくさん愛でれます。

3

行きたい

0

行った

歌川広重と共にRUN 忠臣蔵 永代橋〜泉岳寺
歌川広重と共にRUN 忠臣蔵 永代橋〜泉岳寺
東京都江東区(9.2km)
ロード,昼間,早朝,片道

広重の「忠臣蔵」を巡ります(後半)永代橋をで、一行は休息します。赤穂浪士休息の地として碑が建てられています。その際に、向かいにあった「ちくま味噌」の主人は、赤穂浪士の皆に甘酒を振舞ったとの事で、休息を断った回向院とは逆の行いとして、その後、この味噌屋はたいそう人気が出たそうです。そして、今もなお「ちくまビル」として、その名が存続していました。浅野内匠頭邸跡地を過ぎ、東海道を上り泉岳寺迄進みます。今でも、多くの人が墓を訪れているようで、忠臣蔵の人気が伺えます。1703年12月14日の出来事です。

1

行きたい

0

行った

隅田川を帰宅ラン
隅田川を帰宅ラン
東京都江東区(4.1km)
ロード,夜,片道

門前仲町〜清洲橋から隅田川IN! 浅草まで隅田川を走る、 信号もなく夜景もきれいなコースです。

4

行きたい

0

行った

【月一沿線倶楽部】ゆりかもめトワイライトラン
【月一沿線倶楽部】ゆりかもめトワイライトラン
東京都江東区(14km)
ロード,夜,夕方,早朝,片道

ゆりかもめ豊洲駅からレインボーブリッジを渡り新橋を目指します。豊洲市場、有明コロシアム、ビックサイト、テレコムセンター、東京湾岸署、船の科学館、フジテレビの前を駆け抜ければいよいよレインボーブリッジ。サウスルートでお台場の夕焼けを楽しむか、ノースルートで大東京の夜景を楽しむかは貴方次第!芝浦口ではエレベーターで地上に降ります。日の出、竹芝と潮風の気持ち良いエリアを抜けると汐留高層ビル群。都会を走る非日常感を味わいながらのゴールです。

5

行きたい

0

行った

オリンピック聖火台に向かって!
オリンピック聖火台に向かって!
東京都江東区(4.2km)
指定なし

豊洲駅からゆりかもめに沿って進みます。サイクリングレーンと歩道が分かれていて走りやすいです。途中豊洲市場や有明テニスの森の脇を通って、高速の下をくぐり、武蔵大学の脇から夢の広場に入ります。

0

行きたい

0

行った

歌川広重と共にRUN 日本橋
歌川広重と共にRUN 日本橋
東京都江東区(7.2km)
ロード,夕方,昼間,早朝,往復

広重の「日本橋江戸ばし」を巡ります。芭蕉が千住大橋から奥の細道を出発する前日に、この採茶庵から舟で隅田川を上り、旅立って行ったとされる地からスタートし、大島川西支川〜仙台堀川〜隅田川〜日本橋川を通り日本橋に到着します。作品の下にカツオが描かれている事から、丁度今頃の5月初旬に描いたものかと推測できます。初物を好んだ江戸っ子達は、高値を物ともせずに初鰹に異常な情熱を注いでいたそうです。東海道五拾三次の出発地の日本橋と重なり、出発と初物の縁起の良いRUNになりました。最後は、風情豊かな水風呂がある辰巳湯で汗を流します。

3

行きたい

0

行った

歌川広重と共にRUN 荒川
歌川広重と共にRUN 荒川
東京都江東区(30.3km)
ロード,早朝,昼間,夕方,夜,往復

広重の「砂むら元八まん」を巡ります。砂村新左衛門が開拓した場所にある神社としてこの名前が命名されています。寛永6年に、洪水等のリスク回避のため、今の富岡八幡の場所に移設されました。その後は、この宮を元八幡と村人は呼び、現代まで受け継がれています。RUNは、荒川ゆっくり4時間ジョグを行い、ゆっくりでもフォームを崩さない様に走るには難しく良い鍛錬になりました。

3

行きたい

2

行った

北斎通りからマジ卍
北斎通りからマジ卍
東京都江東区(11.4km)
ロード,周回

清澄、両国、錦糸町、猿江をぐるぐるしながらスカイツリー見ながら走りませんか?

1

行きたい

0

行った

tokyoベイサイドラン
tokyoベイサイドラン
東京都江東区(21.1km)
ロード,夕方,昼間,早朝,片道

新木場〜辰巳国際水泳場〜豊洲市場〜レインボーブリッジ〜天王洲アイル〜品川公園〜平和島公園〜大森ふる浜のハーフマラソンコース 風も気持ちよく走れます

18

行きたい

1

行った