
今週のおすすめランニングコース
- 古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
- 熊本県玉名市(3.3km)
- ロード,早朝,昼間,周回
行きたい
行った
- 世田谷緑道ぐるりラン2023
- 東京都世田谷区(15.9km)
- ロード,早朝,周回
行きたい
行った
- 新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
- 新潟県新潟市中央区(21.2km)
- ロード,昼間,片道
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
有楽町線の辰巳駅(または有楽町線・京葉線・りんかい線の新木場駅)から田町駅に至る、東京の湾岸風景を満喫できる13キロのコースです。 辰巳駅を出ると目の前に大きな公園があります。緑に惹かれて足慣らしに少し走りました。 その後はしばらく国道357号線と首都高湾岸線の横を走ります。橋を渡るたびに川沿いの高層ビルなどは見られますが、走る環境としては正直もう一つです。 晴海通りを左折(歩道橋で渡ります)し、東京臨海広域防災公園に入ります。マップアプリだと野球場に見える場所は、巨大なヘリポートでした。驚きました。 公園を出ると、目の前は東京ビッグサイトです。ピラミッドを逆さにしたような独特の風貌です。 ビッグサイトの横には水上バスの乗り場があります。私が行ったときには残念ながら臨時休業でした。運が良ければ、水上バスや泊まっている帆船の上をジェット機が行く様子を見られるかもしれません。 一度海辺を離れ、「夢の大橋」という幅30メートルはありそうな歩行者専用の橋を渡ると、一気に人影が増えます。観光地に突入です。地名は青海になるのかな。 30年前はここがフェリー埠頭だったなんて、今の人たちは信じられないでしょうね。 巨大な観覧車、フジテレビの本社、実物大のガンダム像(!)など、あちこちに目が奪われます。他の方にぶつからないよう注意してくださいね。 (なお、ガンダムは期間限定かもしれません) 青海をぐるっと一周したら、いよいよレインボーブリッジです! 歩行者は入り口で北側ルートか南側ルートを選びます。途中で変えることはできません。 南側ルートは晴れていれば富士山が見えたり、夕方には日の入が見えたりするそうです。 北側ルートは東京タワーをはじめとする都心の風景を望めます。 私が走った時は曇だったので北側ルートにしました。東京の風景を満喫してください。 橋を渡る途中、真横を「ゆりかもめ」が行き来するので、「鉄度」の高い方には嬉しいかもしれません。 橋をエレベーターで降りたら田町駅に向かいます。 途中、モノレールの真下を通ります。ちょっとワクワクします。 田町についたらビールです。 お疲れ様でした! 私がスタートしたのは有楽町線の辰巳駅でしたが、もう少し距離が欲しい方はもう一駅先の新木場駅から始めてもよいでしょう。その際の距離は15キロほどになります。 逆にちょっと長いと感じる方は、途中いくつも駅がありますので中断も容易です。
行きたい
行った
行きたい
行った
豊洲駅をスタートして、豊洲ぐるり公園をまわり、豊洲市場で朝食を食べて、市場見学をし、豊洲大橋と勝どき橋を渡って築地場外市場に行くコースです。市場以外にも、いくつか立ち寄りスポットがあります。ゴールは日比谷線の築地駅です。 <コース詳細> ゆりかもめの端っこが見られる豊洲駅前交差点から南西方向に走り出し、ダイエーの先の豊洲六丁目第二公園を抜けて、豊洲ぐるり公園のランニングコースに入ります。頑張って走ってお腹を空かせましょう。途中でレインボーブリッジが見えてきます。 豊洲大橋の手前で右に曲がると市場前駅が見えてきます。階段でペデストリアンデッキに上がると、そこから、6街区(水産仲卸売場棟)、7街区(水産卸売場棟)、5街区(青果棟)の3つのエリアに行くことができます。どの街区にも飲食店はありますが、超有名店は6街区の「寿司大」です。安くて手軽に美味しい物を食べるなら「山はら」もオススメです。 お腹がいっぱいになったら、7街区の展示物などの見学しながら、ウォーキングで胃を落ち着かせるといいでしょう。ちなみに、競りの見学は5:55から6:25です。専用デッキでの見学はネット抽選になりますが、2階見学者通路からは誰でも見学できます。 さて、豊洲市場を出たら、豊洲大橋を渡り、月島警察署前交差点を右折し、晴海三丁目交差点を左折。黎明橋(れいめいばし)と勝鬨橋(かちどきばし)を渡ります。時間が許すようなら、「かちどき橋の資料館」もオススメです。 そのあとは築地六丁目交差点を左折。築地の埋め立てを助けてくれたという「波除神社」をお参りし、「築地魚河岸」の屋上にある橋から市場を見下ろし、店の並ぶ狭い通りで買い物を楽しみ、築地四丁目交差点へ。交差点のちょっと北西にある「寿月堂」のカフェは隈研吾氏のデザインなので必見です。 最後は「築地本願寺」へ。ここは、かなり開かれているお寺という印象で、誰でも気軽に入れて、寺院内部での撮影もOKです。こちらにも、素敵なカフェがあります。カフェの横にある築地駅でラン終了です。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
のらくろロードのある森下で、のらくろのお絵描きです🐶 途中、甘いものも食べられますよー。 コースはやっさんhttps://ameblo.jp/gpsdrawing/themetop.html 作成です。
行きたい
行った
あなたの知っているコースを、
みんなに 共有(投稿)してみませんか?
熊本県玉名市の高瀬地区は、かつて菊池川沿いで生産された菊池米(高瀬米)の積出港で、大阪まで船で運ばれていたそうです。 そんな歴史ある川沿いのランニングコース。高瀬裏川沿いの道は細く柵もないので、走らず歩きで回ってください。石造りの眼鏡橋などが残され、5月には花菖蒲が咲く美しい道。ところどころ、史跡の解説もあります。(2023年5月現在)