1. トップページ
  2. 東京
  3. 八王子市のランニングコース


ルート
路面タイプ
時間帯
距離
起伏
信号機
街灯

ステーション条件

タイプ
機能

検索

今週のおすすめランニングコース

都内で早咲きの河津桜を巡るサクRUN
都内で早咲きの河津桜を巡るサクRUN
東京都江戸川区(27km)
ロード,昼間,片道

酒走ブログにも詳細を記載していますので、ご興味ある方はアクセスしてみてください。(2022/3/12投稿) https://reerac.net/blog/?p=4216 ━━━━━ 都内の河津桜の名所を調べたところ、南葛西にある「なぎさ公園」や亀戸公園近くの「旧中川沿いの河津桜」などがあるようです。 というわけで「葛西駅」を出発し、 「なぎさ公園」⇒「旧中川沿いの河津桜」⇒「木場公園」 と、都内の河津桜の有名スポットを巡り、 いつもの「SPA OTEMACHI(スパ大手町)」でゴールの約25kmのコース。 ソメイヨシノの前に、早咲きの河津桜を楽しめるコースでした。

3

行きたい

0

行った

コーヒーを飲みにちょっと富田林へ♪
コーヒーを飲みにちょっと富田林へ♪
大阪府柏原市(27.6km)
ロード,昼間,片道

奈良・和歌山と接する大阪の南河内エリア。 難波や天王寺の街にアクセスしやすい上にいい具合に自然もあります。 今回はそんな南河内の寺社や古墳、映えスポットを巡りながらちょっと富田林まで走ってコーヒーを飲みに行きませんかというコースです。   店主もランナーさんの『豆小屋』という隠れ家的なコーヒー豆屋さんを目指します。 平日の火~木の3日間しか営業してませんのでご注意ください(笑)   写真のカラーマンホールは藤井寺市・羽曳野市・富田林市ですが、スタートの河内国分駅は柏原市でゴールの千代田駅は河内長野市ですし途中で堺市にも入りますので6市縦断のラントリップになりますね♪

1

行きたい

0

行った

日本で一番手厚いかもしれないマラソン大会
日本で一番手厚いかもしれないマラソン大会
鹿児島県大島郡喜界町(40.4km)
ロード,ビーチ,早朝,周回

島の外周が43kmと、マラソンにうってつけの喜界島。 優しさと笑顔とホスピタリティにあふれる、喜界島のしまっちゅパワーを体感できます。 喜界島で開催された(第3回)東経130度喜界島マラソン http://kikaijimamarathon.amamin.jp/ に参加しました。 亜熱帯の島は海開き目前&太陽が朝から照りつけるという、時期的にもコースの高低差的にもかなり過酷な環境。 前を行くランナーのスカスカさをご覧ください。  島への輸送&宿のキャパもあり、たった130人しかエントリーできませんでした(2017年当時)。 ランナーと、大会を支えるボランティアの人数が同じです。 このサトウキビ畑の一本道は、 よく映画やドラマのロケ、テレビの取材も来るところ。 もてなし上手なしまっちゅは、エイドでも神対応です。 車で追いかけてきて、この先は坂だからとアイシングスプレーを差し出してくるしまっちゅ。。 マンゴージュースやパパイヤ漬け、島バナナに黒糖、あんだーぎー、なぜかレッドブル、ゴールでは車海老や鶏飯でもてなしてくれるしまっちゅ。。 競技中だけじゃなく、打ち上げや2次会にも出没するしまっちゅ。。 この交流がやみつきになってリピートする方も多いのだとか。 ゼッケンには、エントリーナンバーではなく「ゆきこ」「ひろゆき」など名前がでかでかと表示されているので、ランナーは沿道のみなさんからもれなく名前で呼ばれて応援いただけるという、恥ずかしくも嬉しい、新鮮な体験が。 高校生ボランティアがゴールを仕切っていたり、 私のいとこまでが給水所に配置されていたくらい、島全員参加状態でした。 いろんなご家庭がホースでシャワーをかけてくれるので涼はとれましたが、日焼け止めはぜんぶ落ちてしまいました(泣) ◎ラン後のお目当ては、ヤギ刺しです💗  フルの疲れもこれをいただけば回復します。

7

行きたい

0

行った

コース検索結果(68件)

浅川ゆったりロード~湯殿川~狭間駅
浅川ゆったりロード~湯殿川~狭間駅
東京都八王子市(20.5km)
ロード,昼間,片道

京王高尾山口駅横の温泉をスタートしまず陵南公園方面へ向かい、浅川ゆったりロードを下流へ進みます。コース上に所々に自販機やトイレなどありますので安心です。10Kほど進むと北野駅周辺に着きますが、幹線道路が交差しているので少々分かりにくいですが、湯殿川の右岸方面へ進みます。しばらく行くと寺田線という大通りに出ますので右折して北野街道にぶつかったら左折します。しばらく行くとコンビニがあるので、斜め右へ、急坂を登ってイトーヨーカドーの裏を狭間駅まで

1

行きたい

0

行った

八王子みなみ野のお手軽平坦コース
八王子みなみ野のお手軽平坦コース
東京都八王子市(9.7km)
ロード,夕方,早朝,往復

兵衛川から湯殿川に沿って浅川まで。 川横に歩道が整備されていて歩きやすいコースです。

5

行きたい

1

行った

ご褒美トレイル 高尾山〜陣馬山〜藤野駅
ご褒美トレイル 高尾山〜陣馬山〜藤野駅
東京都八王子市(21.8km)
トレイル,ロード,早朝,片道

高尾山口からの登山スタート。高尾山頂までは観光ウォークですが、高尾山頂から小仏城山まではならしに最適な山道。小仏城山からの景信山までのトレイルは若干走りにくいかな。景信山からの陣馬山までは少しキツめのトレイルが続きますが、陣馬山から藤野駅までの下りは、超ご褒美ランなのデス!!とにかく走りやすい!陣馬山から藤野駅までは概ね4キロ?爽快で、そこからロードラン約3キロは藤野の街を愛でながら気持ちのいいランとなります!ここのルートはおススメデス!

37

行きたい

8

行った

温泉を楽しむための湯殿川ランニング!
温泉を楽しむための湯殿川ランニング!
東京都八王子市(7.5km)
ロード,夜,夕方,昼間,早朝,往復

湯殿川沿いを走るコース。 『八王子みなみ野 竜泉寺の湯』をランステにして走るランニングは、温泉を楽しみに走ることができます。湯殿川沿いは、一部舗装されていない部分があるため、北側と南側を行き来して好みの道で走ることができます。道は平坦でとても走りやすいです。道幅は決して広くないのでグループランには不向きかも。 ランステの『八王子みなみ野竜泉寺の湯』は朝6時オープンで早朝ランニングにも対応してます。朝風呂は680円で入れます。自分は朝5時半に車で行きましたが、駐車場は空いていて、既に何台も車は止まっていました。 ちなみに竜泉寺の湯の前にはフードワンというスーパーもあるため、買い物もできてしまいます。 ランニングもアフターの温泉も楽しみたい方にお勧めです。

13

行きたい

1

行った

高尾山~陣馬山 縦走
高尾山~陣馬山 縦走
東京都八王子市(25.2km)
トレイル,ロード,早朝,片道

高尾駅→高尾山口駅→高尾山→小仏城山→景信山→陣馬山→藤野駅の25km。 JR高尾駅の近くのコインパーキングに車を停めて5:30にスタート。京王線高尾山口までは約2kmでちょうどいいウォーミングアップ。 1号路で高尾山頂に行く。日の出を見る予定だったが今日は曇り空のため見えず。 小仏城山を目指す。先週降った雪がかなり残っている。早朝のためシャーベット状に凍っているのでザクザクと歩ける。ウォーキングシューズで来た事を後悔しつつ先に進む。早朝のため小仏城山にもまだほとんど人はいない。 景信山を目指す。雪はあるが、何とか走ったり、歩いたり。土曜日の午前中ではあるが人はほとんどいない。午後から雨の予報のせいもあるかなぁ。 陣馬山到着。売店が営業していたのでコーラを買い、一気飲みして10回くらいゲップをする。 栃谷尾根で下山するが、このころには気温が上がってきて、山頂付近は一部雪が解けてグチャグチャ、ドロドロ。 そこからしばらくの下りが地獄だった。 雪が固まって、若干気温が上がりツルンツルンに。下りで、しかもここはロープが張っていないのでつかまるものもない。 栃谷尾根は一気に山道を下り、2kmほど舗装路を走る。この辺で膝はガクガク、というか膝と股関節から「カキン、カキン」という音がして怖くなる。 登山口まで下りて、そこからさらに2kmほど車道を走ると藤野駅に到着。 藤野駅に到着し休憩する間もなく上り電車が来たので写真だけ撮って飛び乗る。藤野駅→相模湖駅→高尾駅 で戻ってきた。 総距離25km、うち舗装路7km、トレイル18kmの高尾山→陣馬山の縦走コースです。 ※藤野駅手前のトンネル出口でGPSが飛んでいるの、実際の走行距離は24kmくらいです。 春になったらもう一度来たい。

21

行きたい

4

行った

尾根緑道往復
尾根緑道往復
東京都八王子市(17.3km)
ロード,早朝,昼間,往復

尾根緑道の西端国道16号鑓水南交差点から東端の桜美林学園付近までの往復コースです。適度な起伏があり、景色の変化も楽しめます。

9

行きたい

3

行った

ピストン高尾16km
ピストン高尾16km
東京都八王子市(15.9km)
トレイル,ロード,昼間,往復

東京は八王子、 狭間駅近くの『エスフォルタアリーナ八王子』を拠点として、高尾山頂まで一気に駆け上がるコース。 トレイル:ロード(6:4) エスフォルタをスタートし、約3kmロードを走ります。高尾山口駅から6号路でトレイルに入り、一気に山頂まで突き進んで下さい。山頂からは、薬王院を抜け、1号路で鬼ダウンヒルで一気に下山します。 ★エスフォルタは、ロッカー温泉付で2時間まで600円、駐車場は2時間まで無料です。 走力に自信のある方は延長料金はかかりません! 注)🍺はお取り扱いしてません。

11

行きたい

1

行った

高尾山で日の出を拝む
高尾山で日の出を拝む
東京都八王子市(7.8km)
トレイル,ロード,早朝,往復

高尾山口駅から1号路で山頂まで。 日の出の時刻に合わせて登り、同じく1号路で下山。 日の出に合わせて行く場合、1号路の下の方は街灯無く暗いのでライトがあった方がいい。 高尾山はとにかく人気で混むので、日の出の時間に行くのが空いててベスト。

13

行きたい

1

行った

高尾山口駅から北高尾山陵、陣馬山経由で藤野駅
高尾山口駅から北高尾山陵、陣馬山経由で藤野駅
東京都八王子市(23.5km)
トレイル,昼間,早朝,片道

高尾山口駅〜高尾梅郷遊歩道〜北高尾山陵(八王子城跡ハイキングコース)〜熊笹山〜富士見台〜狐塚峠〜杉の丸〜黒ドッケ〜〜湯の花山〜大嵐山〜三本松山〜開場峠〜堂所山〜底沢峠〜明王峠〜奈良子峠〜陣馬山〜一ノ尾尾根〜藤野駅 この地を知り尽くしたベテランラン友さんに連れて行ってもらいましたが、陣馬山頂までは茶屋もトイレもない、結構な傾斜の小さなピークをこれでもかといくつも越えるなかなかハードなアップダウンを繰り返すコース。眺望も多くはないが、たまーに開ける景色がかえって嬉しく有り難く思える。天気が良ければ富士見台から富士山が見える<カバー写真> 冬、山小屋で食べるけんちん汁やなめこ汁は身体に染み渡ります。

16

行きたい

0

行った

混まない高尾駅サクッとループハーフ日帰りで
混まない高尾駅サクッとループハーフ日帰りで
東京都八王子市(21.4km)
トレイル,周回

高尾駅スタートゴールで混まず300円ロッカーに荷物も預けて走れます。蛇滝から高尾山頂、小仏城山を通り、吊り橋、木彫りの竜やフクロウさんにも出会えます。小仏城山の天狗さんのいる茶屋が補給ポイントになります。

55

行きたい

5

行った

高尾ベースマンモストレイル45k
高尾ベースマンモストレイル45k
東京都八王子市(45.1km)
トレイル,早朝,周回

Mt.TAKAO BASE CAMP 考案のルート ラン後のロッカー、シャワーと🍺は ぜひベースキャンプで!

23

行きたい

0

行った

八王子 シルクロード〜野猿峠
八王子 シルクロード〜野猿峠
東京都八王子市(9.8km)
ロード,トレイル,早朝,昼間,周回

幕末から明治にかけて、長野や山梨から八王子に集められた生糸を横浜へと運んだ浜街道、別名”絹の道(八王子シルクロード)” 絹の道〜上柚木公園〜野猿街道 野猿峠〜八王子バイパス脇の緑道をぐるりとと駆け抜けていきます! 周回コースですのでどの起点、どちら周りでもお好みにて。 野猿峠超え含め総上昇200mほどの高低はありますので程よいトレーニングになるでしょう! 最寄りのサッカー場 : 富士の森公園

19

行きたい

0

行った

高尾トラサル(補給&トイレガイドつき)
高尾トラサル(補給&トイレガイドつき)
東京都八王子市(41.3km)
トレイル,早朝,周回

500mを5回、登って降って陣馬まで行き、高尾山口に帰ってくるトレランルート。登りも降りもそれなりに走れるので、楽しいコースです。今回は補給ガイド付き。 補給ポイントとトイレは以下にあります。 補給 ・日影沢までの旧甲州街道沿いは自販機複数 ・1回目の登りのピーク、小仏城山山頂 ・2回目の降りの終点、陣馬高原下バス停 ・3回目の登りのピーク、陣馬山頂 ・4回目の降りの終点から千木良バス停までの間 ・5回目の登りのピーク、小仏城山山頂 特に陣馬山頂から4回目の降り切る所までが水場がないので、山頂でしっかり補給しておく必要があります。 トイレ ・高尾梅の郷まちの広場 ・小仏城山山頂 ・陣馬高原下バス停 ・陣馬山頂 ・奈良子峠へのとりつき ・明王峠 ・千木良バス停 ・小仏城山山頂 ・日影沢キャンプ場 ・高尾梅の郷まちの広場

26

行きたい

3

行った

裏高尾〜日影沢林道アタック
裏高尾〜日影沢林道アタック
東京都八王子市(8km)
ロード,昼間,早朝,往復

人混みを避け、しっかりと走りたい人向けのコース。 片道約8kmの往復コース。 高尾山口駅ロッカーに荷物を預け、最初の4kmは旧甲州街道をウォームアップがてらのんびり走り、日影沢へ。 途中には蛇滝口バス停前にある水場や、由緒ある豆腐店などの名所も。 日影沢林道に入ると、城山山頂まで約4kmで480mを登る坂道を一気に駆け上がります。林道なので路面は舗装路です。 勾配はありますが、山の雰囲気を味わいたいけど足元が不安と言ったランナーにもオススメです。

9

行きたい

0

行った

高尾山オーバーナイトトレイル
高尾山オーバーナイトトレイル
東京都八王子市(28.9km)
トレイル,夜,夕方,昼間,早朝,往復

夜でもやっぱり暑い🥵 滝汗💦時々涼しい風が吹くも湿度気温共に高い 水は1.5L +帰りの高尾山でコーラ補給😋 明るくなり富士山も見えてラッキー♪

7

行きたい

1

行った

TAKAO TO HAKONE(TTH)
TAKAO TO HAKONE(TTH)
東京都八王子市(108.8km)
トレイル,早朝,片道

以前、こちらで紹介した高尾山口から丹沢までのルートを利用して魔改造して箱根湯本まで繋げてみました。 走行距離は約110km 累積標高D+6,500mオーバーのhigh強度なコース 行動時間約20~30時間は必要な上級者向きのコースです。 しかも時期(主に梅雨)によってはヤマビルと確実に出くわしますのでヤマビル対策(忌避剤)は必須です。 ルートは 高尾山口駅→高尾山→小仏城山→弁天橋→嵐山→石老山→石砂山→セブンイレブン津久井青野原店(エイド①)→国道413号(山中湖方面)→大渡水くみ場(ウォーターエイド)→大室山→白石峠→菰釣山→三国山→明神峠→県道147号→セブンイレブン駿東小山店(エイド②)→足柄峠→金時山→矢倉沢峠→明神ヶ岳→箱根湯本駅 高尾山口駅からエイド①まではそこそこ体力があれば行けると思いますがここからがこのコースの核心に入るので体力的に自信がないなら引き返すとしたらここが最後。でもバスになります。 大室山登山口手前のウォーターエイドで充分に水分補給が必要です。 エイド②まで約40kmの道中になり一斉補給が出来ません。 大室山に登るのですが急登でかなり脚が削られます。大室山~三国山までの東海自然歩道も程よいアップダウンでさらに脚を削ってきます。 エイド②まで来れたらここで最後の補給になります。ここでも充分に補給してラスボスの金時山を目指します。 こちらからのアクセスだと金時山までは超急登でほぼハシゴ場、鎖場、ロープ場のみで上がって行く感じです。 金時山まで来れば明神ヶ岳へ向けて少し登るだけであとは下り基調になります。 金時山からは天気が良ければ富士山や大涌谷や小田原市街地や相模湾など眺望を楽しめるでしょう。 ゴール地点は箱根湯本駅になるので下山後は温泉に浸かって今までの疲労を癒すべくゆっくり温泉に入って小田原市街地で美味しい海鮮でも食べて帰りましょう。

8

行きたい

0

行った

南高尾そよかぜトレイル🍃
南高尾そよかぜトレイル🍃
東京都八王子市(10.8km)
ロード,トレイル,早朝,昼間,往復

草戸山から城山湖をぐるっと回るショートコース。そよ風の吹く新緑の中を走るのがオススメ! 〆はbase campのごはんで😋👍🏽

79

行きたい

4

行った

高尾トラサルディ
高尾トラサルディ
東京都八王子市(40.5km)
トレイル,早朝,周回

トラサルディのロゴに似てるということらしいです。 タツノオトシゴっぽいなとも思いましたが‥ 高尾山口→西浅川→日影沢→小仏城山→小仏峠→底沢登山口→底沢峠→陣馬高原下→陣馬山→栃谷登山口→奈良子峠→明王峠→孫山→千木良バス停→小仏城山→日影沢→西浅川→高尾山口 d+500mを5回登って降りる、なかなかパンチあるルート。登りを走れば強度はかなり増します。下りは長ーく走って降りられるので、とても気持ちいいです。 補給ポイントを通過しながらなので水切れの心配もなく、エスケープポイントも沢山あります。 時間がそれなりにかかるので、日が短い時期はヘッデンを念のため携帯してください。

19

行きたい

3

行った

陣馬山から高尾山往復トレイルラン
陣馬山から高尾山往復トレイルラン
東京都八王子市(22.2km)
トレイル,早朝,昼間,往復

陣馬山&高尾でトレランしてきました。実は、このエリアに足を踏み込むのは初でした。 和田峠から陣馬山に上がって、そこから高尾山往復というコースを選択。 和田峠駐車場の道がかなり狭く、すれ違いも難しい。 距離は22km!!トレランでこの距離は初でした。 まぁ、復路はだいぶハイキング的だったけどw いやー、結構疲れましたよ。でも、 やっぱりトレイルはいいですね。

35

行きたい

6

行った