飽きがこない所沢航空公園 外周&公園内コース
所沢の航空公園での外周、内周コースです。外周は4km弱、内側コースラン用の舗装されている2kmコースです。外周は木々るので日陰がありますが、内側コースはありません。冬は良いですが夏はきびしいかもしれません。
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール25件の検索結果
所沢の航空公園での外周、内周コースです。外周は4km弱、内側コースラン用の舗装されている2kmコースです。外周は木々るので日陰がありますが、内側コースはありません。冬は良いですが夏はきびしいかもしれません。
西武球場駅前をスタートとゴールにして、多摩湖と狭山湖をぐるっと大回りするコースです。 最初の3分の2位はロード、その後はトレイルのコースです。 多摩湖の周りは基本的に自転車周遊道を走ります。 お互い譲り合って走りましょう。 結構アップダウンあり、照り返しの中も走るので、それなりに厳しいと思いました。 狭山湖の周辺になると、トレイルになります。 基本的に日陰で、なおかつ下もアスファルトではないので、足にも優しいです。 夏の暑い盛りだったので、こちらを後半にして体力を温存できました。 ただ使おうと思っていたショートカットは2026年4月(予定)まで工事のため通行止めとなっていました。 ここが使えないとかなり大回りになりますので、お気をつけください。 今回のコースでは、途中自動販売機は2カ所しかありませんでした。 夏場に走るときには、駅前のコンビニで充分に水分を用意してから行くことをお勧めします。 また、狭山湖のトレイルでは、顔の周りにやぶ蚊などの虫が結構たかってきます。今回は頭からかぶる虫除けネットを持っていって重宝しました。
西武池袋線の西所沢駅の踏切付近からほぼ線路沿いに片道1.5km、往復で3kmコースです 信号はありませんが、途中踏切が2つ有ります 西武池袋線は色んな車両が有り、電車も見えやすい。 ジョグしながら電車鑑賞できて、電車好きにおすすめのコースです
山口貯水池、通称「狭山湖」を一周する狭山湖外周道路(狭山湖林道)です、 狭山湖第1駐車場から反時計回り。 スタートして2kmほど?でダートになります、 中間点を過ぎて六道山公園から野上北公園の間が分岐が多くわかりづらい、 最後は県道、所沢武蔵村山立川線の湖側の歩道を走って堤体の上を通りゴール。 堤体の上に出るまではスタートからずっと狭山湖はほとんど見えない林道コース、 マウンテンバイクやオフロードバイクが走っていました。 ログはコースを外れて一等三角点~愛宕山を往復しています。
5/8までスタンプラリーやってます!
荒幡富士~鳩峯公園~八国山 西武園下駐車場起点。荒幡富士登頂から取り掛かり、山頂でリアル富士山拝礼とご来光。裾野の荒幡富士市民の森を周回して鳩峯公園へ。トトロの森2号地を横断して鳩峯八幡神社と久米水天宮の2社参拝。住宅街を下り上って八国山緑地の尾根へ出て縦走してスタート地点へ帰着。急坂結構あり、大腿四頭筋に来ます。
所沢高校の地理の「マイプロジェクト」で作った狭山丘陵をめぐる自然を感じられるランニングコースです。夏でも森の木の葉のおかげで涼しく走れます。トトロの森や荒幡富士などを走ると同時に、自然を大切にすることを意識してもらえることを目指してこのコースを作りました。TKK生も休憩をとりながら長距離走大会に向けて走ると楽しく練習することができると思います。 ※植物を踏まないようにして走りましょう。 トレイル(未舗装路)は足首をくじかないようにゆっくり走ってください。また、周りの人に迷惑がかからないようにして、安全第一で頑張りましょう。
TOKYO2020オリンピックの聖火リレーのコースを走ってみました。 プロバスケットボールチームのさいたまブロンコスの本拠地、所沢市民体育館をスタート。 国立リハビリセンターや防衛医大附属病院の前を通り、航空公園駅前の交差点を左折。 所沢警察署と所沢市民文化センターミューズの間を右折。 航空公園内にある航空発祥記念館前のC-46付近がセレブレーション会場です。
通常の狭山湖一周では味わえないプラスアルファなコースを、ここを庭のように駆け回っているラン仲間に案内してもらって走った記録です。少しだけ時計止まったまま走ってるのでGPS飛んでる箇所ありますが、狭山湖周辺の魅力を堪能できるコースです。トレイル+クロカン+不整地路の変化に富んだコースです。西武球場前駅をスタートし、ゴールは西武遊園地隣接の掬水亭でさっぱりと。
西武ライオンズのレオくんです。 コンビニ少なめ、起伏も多いので、暑い夏は避けた方がいいかもしれません。 私は夏に走りましたが😅 コースはやっさん https://ameblo.jp/gpsdrawing/themetop.html 作成です。
線路は円を描くように2.5kmあり、ランニングの練習に最適な場所です。
狭山丘陵を走りながら、トトロの森を踏んで行くコースです。 途中に荒幡富士、降りてから多摩湖方面へ、ファミリーマート脇の小道へ入ると、ほとんど知られていないトレイルで西武ドームまで抜けます。 そして狭山湖まで行き、トトロ一号地へ。 出発地点まで戻り、トトロで有名な八国山(作中では七国山)の森林地帯(トトロの森11号地)など、映画を思い出しながら楽しむことができ、トレイル入門にもオススメなコースになっています。
【多摩湖発着】多摩湖&狭山湖一周コース。ちょうどハーフの距離です。狭山湖周辺は舗装されておらず、トレイルコースです。かなり走りがいあります。緑が気持ちいいです。 ※狭山湖のあたりでGPSのつけ忘れに気付き、途中からのコース反映になっております。実際は2枚目にアップしている通り、多摩湖スタート&ゴールの22Km丁度です。
「日本の航空発祥の地 所沢」 この地にかつて日本初の飛行場があり、第二次大戦後アメリカ軍に接収されていました。部分的に返還されて1978年3月30日に出来たのが航空公園。 その北側にある未だ返還されていない米軍所沢通信基地を横断する東西連絡道路が完成し2020年3月28日に開通しました。 最寄駅である西武新宿線航空公園駅の東口をスタート。ロータリーを背にケヤキ並木をひたすら真っ直ぐ走る。関東域の空を司る航空管制部がある交差点を左折すると米軍司令基地が見えてきます。連絡道路は全長580m。フェンスで遮られてはいるものの、基地と基地の間を走ることが出来ます。フラットで真っ直ぐなのでインターバルの練習にもいいのではないでしょうか。ケヤキ並木に戻り、駅前まで来ると、戦後初の国産旅客機YS-11が迎えてくれます。 駅前のスポーツクラブ『わらわら』は有料ですが、ランステ利用可能です。
西武球場前駅をスタートし、多摩湖沿いを走り狭山公園を抜け、武蔵大和駅付近で多摩湖自転車道に入ります。約10キロ走り、花小金井駅を過ぎたら馬の背付近で小道に入り、庚申湯で締めます。ゴール地点の最寄駅は田無駅か花小金井駅です。
1 スタート表示 有り 2 距離表示 有り 100m毎 3 信号 無し 4 坂 有り スタート地点がありますのでそこからスタートします。 坂があるコースです。 信号は無いのでノンストップで走れます。 夜も街灯があるので走れます。
所沢から府中街道を南下して八坂駅まで。 八坂駅から多摩湖自転車道~井の頭通りを経て吉祥寺へ。 吉祥寺は人込みを避けて井の頭公園をぐるっと回って北上して 善福寺公園に向かいます。 善福寺公園からは上石神井駅を超えて石神井公園へ。 後は西武線沿いに所沢まで戻るルートです。 記載していて思ったけど西東京の公園巡りですね。 桜のシーズンに走るとどこもきれいそうです。 だいたいフルマラソンの距離になります。
令和2年元日から「所沢七福神めぐり」が通年開場。 この七福神めぐりは、狭山丘陵周辺にある所沢市内の7つの寺院を巡るもの。途中には狭山丘陵の八国山、将軍塚、鳩峰八幡社、荒幡富士、所沢市民の森などがあります。 各々の寺には、所沢のマスコットキャラクター「トコろん」入りのご朱印(300円)が用意されています。 お賽銭の5円玉×7個とご主印代300円×7個を持ってまわってみましょう。※両替は基本出来ません。釣り銭もありません。また時間は9:00〜16:00です。 ①恵比寿天 時明院(じみょういん) 所沢市北秋津85 ②大黒天 長久寺(ちょうきゅうじ) 所沢市久米411 ③福禄寿 佛願寺(ぶつげんじ) 所沢市久米2445 ④弁財天 永源寺(えいげんじ) 所沢市久米1342 ⑤寿老人 光蔵寺(こうぞうじ) 所沢市荒幡499 ⑥布袋尊 本覚院(ほんかくいん) 所沢市荒幡653 ⑦毘沙門天 海蔵寺(かいぞうじ) 所沢市山口2725
地元、狭山丘陵の所沢と東村山を夜に縦断。 (ハーフ+アルファ) 走り安い道ですが、後でコースをみたら結果的に何故か不思議と心霊スポット巡りになってしまいました。 湖や山の中はガチで怖いので疲れ忘れて全速力です。 オススメしません、責任持ちません(笑) 東所沢駅を出発し、所沢聖地霊園〜桜木神社〜航空公園〜金山町交差点マンション〜瑞巌寺〜桜淵延命地蔵尊〜山口城址〜六斎堂〜狭山不動尊〜狭山観音〜多摩湖〜たっちゃん池〜松が丘団地〜八国山〜将軍塚〜久米川古戦場跡〜徳蔵寺〜弁天池公園〜大善院〜金山神社〜廻田町一町目「最恐住宅」跡地〜八坂神社 これに小手指の「白幡塚」と和田町一町目の住宅が入れば完璧です。
アップダウンがキツイが狭山湖の堤防からの眺めも最高に良いコース
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール