大井埠頭中央海浜公園 ほぼ日陰で程良いトレイルコース
大田スタジアム横のパーキングに車を停めて大井埠頭中央海浜公園と八潮団地の外周をランニング 途中は程良いトレイルになっています。 コースはほぼ木陰なので暑い時期も気持ちよく走れました! 途中にトイレや給水ポイントも複数あります。
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール61件の検索結果
大田スタジアム横のパーキングに車を停めて大井埠頭中央海浜公園と八潮団地の外周をランニング 途中は程良いトレイルになっています。 コースはほぼ木陰なので暑い時期も気持ちよく走れました! 途中にトイレや給水ポイントも複数あります。
大田区の坂のアップダウンを楽しみながらトレーニングできる少しハードなコースです。
※操作ミスで間違って削除されてしまったため再掲します。 スタートから2kmはなだらかな下りですが、4km地点から複数のアップダウンがやってくるイイ感じのコースになってます。 ・田園調布警察署前の交差点をスタートして環八通りを久が原方向に進行。2kmほど下り坂です。スピードが上がり過ぎないようペースをコントロールします。 ・区民プラザ入口交差点を左折すると平坦な直線道路に入ります。千鳥町駅の踏切を越えて国道一号線にぶつかるまで真っ直ぐです。細くはない道ですが、車が多いので注意してください。 ・国道1号線に出ると上り基調になります。 ・馬込坂が最初の難関で、そこそこ傾斜のある長めの上り坂がきます。踏ん張って上ります。 ・馬込坂を上り切ったところに公園があり、水飲み場があるので給水できます。スタートから約5-6kmくらいなので給水するにもちょうど良い距離かと。 ・環七に入って少し行くと(株)リコー本社があり、そこが2個目の上り坂の始まりです。そこそこ斜度があり、距離も400~500mくらいあります。 ・環七と中原街道がぶつから南千束交差点を左折し、洗足池公園までは下り坂です。 ・洗足池公園前から大岡山駅入口の信号にかけて3つ目の上り坂になります。 ・石川台の信号からシャトレーゼ雪が谷大塚店にかけてが最後の上り坂です。 ・上り切ったら息を整えながら進み、田園調布警察署前の交差点に着くとゴールです。
様々な坂道を楽しめる、街なかの幹線道10kmコース。その日の気分や練習量により周回数を増やせます。 総上昇量 70m, 総下降量72m 田園調布警察署前の交差点をスタートし、環八を矢口方面に南下。2kmほどゆるやかな下り坂。序盤から下り坂なのでペースや呼吸が上がり過ぎないように注意。 区民プラザ入口の交差点を左折し、千鳥町•池上方面へ。千鳥町駅前の踏切を過ぎると約1km弱の直線コースになるので、ここで少しペースを整えます。 国道1号線に出たら左折して馬込方面へ。少し進んで呑川を越えたあたりに緩めの長い上り坂があり、さらにその先にイイ感じの上り「馬込坂」が来ます。国道1号線沿いには地下鉄の駅がいくつかあり、人通りが多いので道を譲り合って進みましょう。 馬込坂を上りきったら左に折れて環七に入ります。なかなか強めの上りがあるので楽しいです。 長原を過ぎると洗足池までは下り基調、そこから石川台に向けて上りがあり、ラストの呑川から雪が谷に最後の300m強めの上り坂を上がりきったらゴールです!
六郷神社と、東六郷の七叉路(七辻)を経由
都営浅草線西馬込駅から押上東京スカイツリー前を目指すコースです。序盤高輪台までは国道1号線をアップダウンのあるコース。泉岳寺からは国道15号の平坦な道を進みます。五反田、新橋と繁華街、日本橋、宝町あたりは新しいビル群を横目に進みます。浅草では隅田川に降りて風を感じるのも気持ち良いです。隅田川を渡ればゴールはもうすぐ。スカイツリーが近づいてきます。
丸子橋スタート、羽田大鳥居ゴールの片道11キロコースです。信号もないのでハーフマラソンの練習におすすめです。晴れていると富士山も見えます!
多摩川沿いのソラムナードから空港内の周回コースを回り、最後は足湯。飛行機の離発着を眺めながらクラフトビールも飲めます。(途中走行注意の箇所あり)
羽田空港の第3ターミナルから多摩川スカイブリッジを渡って川崎方面へ、多摩川沿いの風を感じながらサイクリングロードをゆっくりウォーミングアップラン。 途中、東急REIホテルRuntripBaseを横目に見つつ、羽田空港まで帰ってくる約4キロのコース
多摩川大橋と丸子橋の長方形を描く、約10㎞の周回コースです。 ガス橋を抜ける時は、橋の下を通ると信号をパスできます。 そうすれば信号はゼロでノンストップで走れます。 起伏、外灯ともに少ないです。 夜は真っ暗です。
往復で約1kmと短いですが、獲得標高は約50mあります。ほぼアップダウンのみなので坂練とメンタル強化に最適です! スタート地点は九品仏駅or田園調布駅から約1km。 スタートは名前のない坂なんですが勾配26%!先ずはダーっと下って、その後は少しの上り。次の坂はその名も急坂。ここも先ずは下って往路は終わり。 往路で下った分、復路は上りたっぷりです。ラストの上りが一番の急勾配なので上りごたえありです。 人通りが多い場所ではありませんが、住宅街の中のコースとなりますので走る際は周りの方への配慮をお願いします。
蒲田の銭湯 黒湯温泉ゆ〜シティ蒲田を拠点に銭湯ラン♨️ 銭湯からは梅屋敷駅と大森駅前の商店街を通って、このコースのハイライトの大森ふるさとの浜辺公園へ。 冬のビーチは人影もまばらで走りやすい。森ケ崎公園辺りからは羽田空港も見える。 最後は呑川沿いを蒲田駅まで。 ゆ〜シティ蒲田の露天の黒湯が名物。2階の休憩スペースも常連さんのカラオケを聴きながらビールを飲める笑 ラン前の腹ごしらえは駅前の信濃路で!
広重の「蒲田の梅園」を巡ります。蒲田の土質が梅の栽培に適していたらしく、農家は副業として梅の木を植え、収穫した実で梅干しを作って販売していたそうです。やがて梅の美しさを求めて、江戸や地方から人々が訪れるようになりました。今は、聖蹟蒲田梅屋敷公園が、唯一その歴史を残しており、そこでの写真を記録に残しました。旧呑川を上り、京和橋から羽田空港を眺めて折り返しました。呑川の由来は、雨で田畑を呑み込んでしまったから、飲み水であったから、と言われているらしいですが、定かではありません。蒲田温泉の黒湯は、黒飴の様な黒さでした。噂の熱湯風呂は熱過ぎて、足首迄で断念となりました。
出国前に羽田に宿泊した際にフライト前のランニングです。 ホテルから出発して、多摩川の河川敷を目指します。 大師橋の横を河川敷方面へ この日は日曜日だったので、多くの人が朝の散歩や ラジオ体操をしていました。 そのまま進み六郷橋まででUターン 7時近くになると結構な人が各々楽しまれてます。 また大師橋に戻ります。 大師橋を渡り川崎に入ったところでまたUターン そのままホテルに戻りましたが、ここでトラブル発生 ホテルのカードキーが無い!!?? どこかで落としました。戻って探す時間もないので フロントで謝って再発行してもらいました。 カギタイプのホテルじゃなくてよかった。
呑川水門からスタートして、大森ふるさとの浜辺公園をぐるっと回る3km弱のショート周回コースです。 穏やかな浜辺に沿って、ノンストップで気持ちよく走れます。 浜辺公園は、2017年に船着場やレストハウスもオープンし食事やシャワー設備もあります。着替えを用意してのがっつり周回トレーニングにもよいかも!景観も豊かで飽きません。おススメです。 最寄りのサッカー場 : 森ケ崎公園サッカー場
アップダウンが殆ど無い平坦な道。歩道がでこぼこしていて歩き難い。
多摩川大橋(川崎側)の交流センターで2度休憩しながら、気持ちの良いランでした
平坦な道で途中の海沿いのところでは富士山も見えるのでとてもきもちいいです!
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール