新堀川走破:矢場町・堀留~神宮東~宮の渡し
一昨日「堀川走破」をしたついで?に「新堀川も走っておくか!」と企画しました。 正直「名所・見所は無いよね~」と思っていましたが、歴史ある堀だけに<知られていない昭和的旧跡>が幾つか見られたのは収穫でした... が、この辺の愉しみは『個人的な嗜好』によると思います。 名所?ポイントの仔細は書きませんが、写真を見て「グッと来た」方は走ってみて下さい!距離も程々ですし(笑)
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール109件の検索結果
一昨日「堀川走破」をしたついで?に「新堀川も走っておくか!」と企画しました。 正直「名所・見所は無いよね~」と思っていましたが、歴史ある堀だけに<知られていない昭和的旧跡>が幾つか見られたのは収穫でした... が、この辺の愉しみは『個人的な嗜好』によると思います。 名所?ポイントの仔細は書きませんが、写真を見て「グッと来た」方は走ってみて下さい!距離も程々ですし(笑)
久しぶりの「企画ものジョギング」は、時節柄で桜が美しい「堀川」を、取水口から名古屋港まで全走破する20kmコースです。 スタート地点は小牧線の「味鋺駅」で、先ずは庄内川を目指します。橋からは取水口の表示も見えテンションもアップ!以降は基本的に川沿い緑道を走れるのと、上流は「綺麗な小川」の雰囲気が多いので気分も高揚します... が、歴史的遺構が多いので写真を撮りに立ち止まることも多く(笑)なお、矢田川付近では「旧小牧線廃線跡」も眺めることが出来ます! 矢田川を過ぎると「庄内用水」とクロスするポンプ所があり(※表紙写真)再び歴史テンションがアップ!その先も緑道として整備されており非常に走り易いです。暫く快走すると黒川付近で「名古屋高速のループ式出入口」が現れ、これも見応えあり!以降は名城公園~名古屋城等の定番コースを横に観ながら、オフィス街へ向かいましょう。 都心部は「面白くなさそうだな~」と思ってましたが、実はこの道は「美濃路」として歴史にも名高い街道で、車が少なく古い家並みもあって愉しく走れます!以降も名古屋人にはお馴染み「三大通り:桜・錦・広小路」をクロスするなどテンションはキープできます。 納屋橋を過ぎると、ムムム的な感じですが(笑)夜の町の分、昼間の往来は少ないので快走は出来ますか... で、次の目玉が「松重閘門」... 車からは見た事あったけど、歩いて(走って?)来るのは初めて... 萌え~(笑)※丁度この辺で半分:10kmくらいです。 以降もずっと「川沿い」で、クロスする信号の切替わりも早いので、ラン的にもストレスは感じません。名所・見所としては、金山の「電車橋げた:煉瓦は英国積み」「白鳥公園」「宮の渡し」でしょうか? で、新堀川と合流する内田橋を渡ると... 海までは「我慢走」になります(笑)疲労も溜まってるし見所は無いし海風は吹くし... で、ひたすら無心に「23号線陸橋」を目指してください! 23号陸橋を渡れば、ゴールまであと僅か!折角なので、歴史遺産の「開閉橋」に立ち寄ってから南走して... ゴール!!名古屋港(公園)です。お疲れさまでした~!!!
名古屋の街の写真映えスポットを巡るラントリップ♪ 東山エリアや名古屋港エリアもいいところがたくさんありますが、あまり欲張ってしまうと距離がどんどん伸びますのでスタート・ゴールを名古屋駅にして楽しめるぐらいの距離にしました。 時間に余裕があればグルメスポットを入れてもいいですし有料の名古屋城に入るのもいいんじゃないでしょうか。
東山公園駅〜東山動物園正門〜東山一万歩コース〜平和公園一万歩コース〜東山公園駅 舗装路と未舗装路混在ですがコースの8割がた森林の中を駆け抜けるトレイル。市街地から10分ほどで自然堪能。意外と分岐ポイントも多いのですが一万歩コースの道案内が迷わず導いてくれます。
(4.3km)清正公〜正門〜金シャチ横丁〜二ノ丸大手二ノ門〜ドルフィンズアリーナ〜藤の回廊〜名城公園噴水〜DEAN&DELUCA cafe〜オランダ風車〜野球場〜おふけ池〜内堀西側〜清正公 お城の周回はいつも清正公を起点に。名古屋城の周囲はフラットで快調にラン。堀の外からだと天守は遠くに仰ぎましたが金シャチは朝日に輝いてました。
名古屋城外堀大回り西側は、日差しを遮るものがありませんが、あとはほぼ木陰になり、夏でも走りやすいです。 西側以外は歩道も広く、どちらの方向からでも走れます。 名城公園ランニングコースは、左回り約1.3キロ。 季節の花も楽しめます。 ここは、名古屋で人気のランニングコースの一つです。 ランニングコースの周回が飽きましたら、名古屋城を眺めながらの外堀コース。途中で中に入れば金シャチ横丁にも入れます。
ちょうど2km!信号なし、ほどよくアップダウンもあるポイント練習に最適の周回コースです。
植田から東山公園をかすめたコースを作成すべくラン。 上手くループにならなかったけど良しとします。 植田ICからの環状線は緩やかな上り坂、東山に向けて左折してしばらくは更にきつい上り坂。 東山付近に入れば日陰も増え、折り返しからはほぼ下り坂。 途中にチョコレート屋さんを発見。 疲れたら休んでいくのもありかも。 ゆるーく景色みながらランニングに良さげです。 あまり写真撮ってなかった…。
暗渠・緑道ジョグにハマってる中に「八事川」なる川が(かって)有ったと知り、古地図等で調べチャレンジしました! スタート地点は八事駅で、初めに「御幸山公園」を目指します ※右に折れる所を間違わないで!。八事川の源流は諸説ありますが、事前の下調べも合わせ(個人的に)塩釜神社にある「白龍神社」に設定したので、かって明治天皇も眺めた眺望を御幸山で愉しんだ後に塩釜神社へ向かいましょう。 本殿の門 手前の階段を降りて直ぐ在る小さな祠が白龍神社ですが、横の崖っぽい辺りに水流が在ったのでは?と(勝手に)考えています(笑)で、ジョギングの安全を祈願し、いざスタート!ここからは(推定で)暗渠・旧街道をイメージし小道を走りますが、すぐ傍の「八事神社」はマイナーながら歴史もあり、この中にも「水源」と思しき池の痕も在るので立ち寄ってみて下さい。 ルートは突き当り八事東小学校で南へ折れますが、この下は(明らかに)暗渠です(笑)。なお、上流の仏地院の池には開渠の排水溝が確認出来るので「暗渠マニア」は行くように!(笑)で、道なりに暫く南下すると「いかにも」の小道が現れ、萌えます(笑)※両端に謎の緑花壇?がある写真。ココを過ぎると、以降は旧街道と(推定)暗渠を織り交ぜながら西に走って昭和高校を目指してください。 昭和高校に沿って南下する道路も暗渠で(よくある)コンクリート板で塞いだタイプ ※途中から学校内に入ってる感じ。しばし南下し中根公園に入って遊歩道沿いに進むと「緑道」がスタート!基本的に「海まで」ずっと!!名古屋市内なのにメッチャ 快走!!!(笑) 緑道は綺麗に整備されているので余り「歴史遺構」は無いのですが、南に折れる辺りから「新屋敷プール」の記念看板や暗渠上の人工の小川もあり、マイペースで(ほぼ止まらず)愉しく走れます。で、進んだ「笠寺ポンプ場」には旧き水門が有って「萌え~」デス。暫く走ってきましたから、ココらで天白川堤防に上がって小休止しましょう~眺め良いです! 緑道に戻って西へ進むと「北からの暗渠」と合流し南へ折れ、しばらく先から「開渠」となります(本城公園)。で「名鉄で踏切か~」と思ってたら...『えっ、ナニこれ?ヤバくない!マジ萌え~』という<超目玉スポット>が!(地元の人は今更か?:笑)タイトル写真にもある「線路の下を潜る川の中に人路」という驚愕道です... いや~写真撮りまくり~1時間は居れるわ~(笑) と、興奮も冷めやらぬ間に再び暗渠化されたルートを進みますが、途中の「星宮社」も中々の見所!※元は小さな城址みたいで雰囲気あります。その後、1号線を歩道橋で超えると最後の「中井用水緑道」が現れます。ググるMAPだと通れるのか不安でしたが、どっこい綺麗に整備され且つ「野趣溢れる感じ」が有って萌えポイント!特にJR線を潜る所は(再び)並走する川が「天井川」になっており「クゥ~」と変な声が出ます。※出ない?(笑) 以降は野趣溢れる緑道をしばし走って、最終目的地「大江川緑道」へ! ここは Runtrip でも著名な場所なのでレポートは割愛、名鉄常滑線の踏切地点が(緑道としての)ゴールになります... が、色々と調べてたので(私は)もう少し先まで(笑)船見ポンプ場を南に折れる道を進みます。※ココもググるMAPで見たより快適な道。少し行くと右に線路下の歩道トンネルがあり潜って行くと道が開け「名古屋臨海鉄道・東港駅」並びに工場群を見ることが出来ます... 萌え~(笑)で、元の道に戻って更に南下すると... 臨海鉄道の列車待機場が間近に見える!スゴッ!※今回は予想外の萌えが多過ぎ(笑)なお、左手は(この後に向かう)「大同排水路」から来る暗渠・開渠の排水溝で、W萌え! 突き当りを左に折れると「大同排水路」の遊歩道に入りますが... いや~ココも予想以上に素晴らしい道でした!綺麗に整備され且つ「ほぼ水と同じ高さ」で走れます~貴重!貯まった疲労を忘れサクサク進むことが出来るでしょう! 途中の大きな道も(近くに)歩道橋があり、快走しながら東へ向かって引き続き水路沿いを走ると最終ゴール「源泉」※諸輪名古屋線との合流地、へ到着~!お疲れさまでした... で、帰路ですが(もう少し頑張って:笑)走って行くと新幹線の陸橋手前に「星崎バス停」があり、堀田~栄へ向かうバスが結構な本数で有るので、こちらから帰られるのが便利です。
天白区役所を起点に天白川沿を一周するコースです。 先週走ったコースを延長し、ミドル7㎞のコースです。 信号が少なく、川沿いでは釣りやBBQをしている人を横目にゆったりランニングできます。 いつもT-squareを聞きながら走って気分上げてます♪
天白区プロムナード散歩道のBCコースプラスアルファの道をランニングコースにしてみました。 ご飯後の軽いランニングに最適です。
桜の時期に山崎川走破を終えた「ついでに~」位の思い付きで走ったら... 何となんと!とても素敵なコースだったので紹介します! 源流の池はチョット行きにくいので、バス停の多い猪高緑地をスタートに選びました。道が(結構)トレール感がある中を迷わない様に地図を確認して北東側へ抜けます(※この辺も自然エリアの見所が多い!)。 源流の池は近年に「付替え」られたそうなので(余り拘らずにw)高速下の暗渠から再スタート。なお、この植田川コース全般に言えることですが <閑静な住宅街の中ながら、道は広めなのに車は少なく、基本的に下りなうえに、桜や緑樹が多い> という素敵な特徴があって、走り出しから「へぇ~!」と感心しながらテンションもアップ!桜並木もポツポツあって綺麗~ 本郷~上社は都会ですが(笑)川は地下鉄高架下にあって面白い風景を醸し出しており飽きません。暫く進むと「名二環」と合流し南へ折れますが、この辺から上記の「植田川の良さ」が段々と出て参ります。 前掲した山崎川コースは途中に(ちょっと)飽きっぽいとこがあったのですが(苦笑)コチラは「程よく万遍なく桜がある上に、周囲の解放感が高め」な印象があり、とても快適に走れます(※人と車が少ないのもあるかな~)。道も基本的には川沿いなので、マップを開かずともマイペースで快走できるでしょう。 いくつか桜の綺麗なところで写真を撮りつつ順調に走って行くと、あっと言う間に(自分エリアの)153号線へ。ここからは(桜も減って)「市内の川」感が出てきますが、それでも解放感が多い気がしますね... 不思議だ(笑)なお、この辺から(やっと)往来する人の数も(少しw)増えてきます。 飯田街道を横切ると、後は天白川との合流地点までスグ。ゴール付近の公園は市民の憩いの場にもなっており(※人は少ないかなw)この付近から南は「天白川:ランナー銀座」(笑)ですので、元気が余ってる方は引き続き、川沿いジョギングをお楽しみください!
GWの中日に(脚の故障を抱えてたけど)念願の企画ジョグを達成しました! 以前に走られた方のコースを参考に逆ルート(中村区役所〜徳重)でレポートします〜 地元が天白なので最寄り駅まで軽く走ってから地下鉄へ… から終点までが長い😅けど「この上を延々と走るのか〜」と思うと不思議な気持ちになります(笑) 中村区役所は初めてですが名駅が近い割に「街中」の印象… で 太陽の登る方向へ走り始めます;早朝ジョグのイイとこ😉 緩く曲がる地下鉄ルートを追うように住宅街を抜けると あっという間に〈いつもの名駅裏〉😅 でも流石に人は少ない 名駅コンコースは朝も人が多いので早歩きでやり過ごし正面口へ出て… 文字通り「桜通」を東へ快走します。信号が多いイメージですがタイミングが合えば止まらずに抜けることも出来る感じ🙄 今池までの東走ルートには意外と見所もあって 普段は見慣れた堀川や伏見ビル群、TV塔や久屋大通公園も 新鮮な景色に感じられます😉 神社仏閣も多いので お詣りジョグも出来ます;私も前から気になってた神社へ参拝しました⛩ 今池の歩道橋から南へ折れて馴染みの環状線(瑞穂通)は かっての名古屋ハーフでも走ってるし気分良く… とはいかずに😅 見慣れ過ぎてるのと信号が多いのと人が増えて来たので(まぁまぁ)我慢走でした😓 (今も通う)理髪店のある瑞穂区役所が丁度1時間で中間地点? 此処からは〈地元ルート〉なので勝手は分かるも相変わらず信号待ちが多いです😑 初めて来た方には 市大病院や博物館が見所?でしょうか… 新瑞橋を過ぎ 東海通を東へ折れると道に再び「街中感」が戻り良い感じ。天白川・野並まで緩く下りで快走に一役買います… が 野並からが〜〈最後の鬼門〉で 桃山まで延々ダラダラと上り😅 私は地元だから知ってるけど それでもチョットめげますよね😓 なお、初めて走る方にお気をつけ頂きたいのは 道路左は相生山側で信号が無いのですが道が狭いのと〈向かいから下り道を爆走する自転車〉が多いので😳 気をつけて下さい〜 で、相生山交差点を過ぎると開けた感じになりますが未だ暫くは上り😅 ラスト気合で上りきったトコが桃山で〈大きな給水塔〉は見応えあります〜😉 そしてココからご褒美が!㊗️… 後は〈ひたすら下り〉です〜😆 道も広くなって「名古屋の郊外エリア感」を愉しみながらゴールの徳重を目指して下さい👍
山崎川は普段から遠征するのですが、企画モノとして源流から河口まで走破するコースを考えました。なお、実走は2分割で、新瑞橋~河口を秋に、源流~新瑞橋を春の桜時期に行っています。※レポートは源流から書いています。 スタートは地下鉄・東山公園で、源流の平和公園「猫ヶ洞池」まで軽く足慣らし。未だ梅も咲いている平和公園からスタートしますが、本山までは「暗渠」(道路下の川)になっているので、正確さよりも走り易さを考え、裏道を行きます。 本山から川が現れますが、ポツポツと植えられた桜が綺麗に開花しておりテンション上がります!しばし桜を見ながら南下すると、交差する名古屋高速道(地下高速)から再び暗渠へ(※高速開通までは普通の川だった記憶が?)。ここからも(拘らず)走り易い裏道を選んで西へ折れました。 田代本通りで再び川が現れますが... この辺から「両サイド桜並木」になってテンション爆上がり!(笑)しばし西走した後に川に沿って南下します... が、暫く進むと桜並木が消滅した「只の川」になって、テンション下がります(苦笑:この辺は我慢ロード?) 我慢道を黙々と走って檀渓通に来ると、再び(桜で)テンション爆上がり!この付近は江戸時代から名所と知られたそうなので、町の雰囲気も一味違いますね。川沿いにノンビリ裏道を走ると... 個人的には「いつものルート」である石川橋からの『名古屋・桜の名所ロード』に入ります! この辺はレポートも多いので割愛しますが、平日・日中の5分咲き頃に走りましたが、それでも人では普段の5割増し位でしょうか!でも(なんとか)走れる密度だったので、ハイ・テンションのまま桜を愛でつつ新瑞橋を目指しました。 新瑞橋からは、昨年秋・夕方の実走なので写真の雰囲気が変わっています。ここからの川岸は車道ですが、交通量も少なく綺麗に整備されているので、快適に走れます... が、特別な見所も無いから(苦笑)もう、ひたすらに「海!海!」と唱えながら闇雲に走り... しかし川が徐々に広がってくると、なんとなく潮の香もする感じで(※少々、濁った香りもしますが:苦笑)海が近いことを感じながら西へ向かいます。海岸沿いの大きな道や鉄道橋、工場群が増えてくると目的地も間近... で、川の最後の橋で「山崎川・走破」としてはゴールになります。 その後は、公共交通機関のある所まで「整理ラン」的に走って帰路へ向かいますが、立ち入り可能で海が見えそうな道路端まで行った後に(レア名鉄線の)築港線か市バスで帰宅するのが良いと思います。因みに私は(二度に分けたので)何れの回も天白の自宅まで走って帰りました~♫
風変わりな?テーマ別コースとして企画してみましたが、実際には大変に興味深く走れました(地域の歴史、区界設定の謎、未だ残る自然、開発される地域、他)。※実際は2回に分けて走っています。 出発点には地下鉄駅を選択されるのが良いでしょう。八事、平針、相生山、野並など選択肢が幾つかあるのも魅力ですが、起伏を考えれば(掲載の様に)八事スタートが良いと思います。 意外と信号が少ないルートなのは、天白村が(郊外住宅地として)区に昇格した歴史が関係してる様にも感じました。 郊外地域なので、日中でもストレスなく走れると思いますが...ググルMAPには「区界」が明確に表示されないのが注意点!その一方、Mapionキョリ測には区界がハッキリ出るので、地元で無い方は両者を併用してナビされることをお勧めします(※地元民以外が走るとは思えないけど!)。 しかし、まぁ「そもそもムリヤリ感のあるルート」なので(笑)、余り厳密な区界に拘らずに走った方が良いと思いますが、天白・名東区・日進市の<三つ巴地点>は個人的に萌えポイントでした~
名古屋市内のサクラ巡りランです。 新瑞橋駅〜山崎川沿い〜鶴舞公園〜名城公園と色々な桜を楽しめます。
庄内川河川敷コース。新前田橋東の高架下を降りてスタート。約7.5kmで折り返します。途中野球場やゴルフ場ありますが基本ひたすら真っ直ぐの為非常に走りやすいコースです。
フルマラソン アップダウンもなく走りやすい 大会以外では歩道の走行を
名古屋ウィメンズマラソン2022のため試走イベント 途中信号機で止まった後Garmin始動忘れて距離は若干短い
名古屋市中区の栄駅をスタートして桜天神社→山田天満宮→上野天満宮→栄駅でゴール! 名古屋七福神参りは最近の名古屋ランナーにも知られてきてますが、三大天神なるものがあるのを今日知りました。 是非チャレンジしてみてください!
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール