大阪城から夢洲へロングラン
大阪関西万博が終わる前に、走って行ってみました!大阪城公園から中之島を経て、秋の空気と日差しを感じながら、川沿いを。常吉橋を渡って舞洲へ、そして夢舞大橋の上から大屋根リングを眺めて万博の熱狂に思いを馳せ、入場ゲートの群衆を確認して折り返し。往復33kmはきつかったから、今度は着替えを持って上方温泉一休をゴールにしようと思いました。
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール78件の検索結果
大阪関西万博が終わる前に、走って行ってみました!大阪城公園から中之島を経て、秋の空気と日差しを感じながら、川沿いを。常吉橋を渡って舞洲へ、そして夢舞大橋の上から大屋根リングを眺めて万博の熱狂に思いを馳せ、入場ゲートの群衆を確認して折り返し。往復33kmはきつかったから、今度は着替えを持って上方温泉一休をゴールにしようと思いました。
アジリティ、フットワーク、シャドーなどで3分×10Rのトレーニングの〆に階段ダッシュ 計70段の階段を、 1段とばしの全力ダッシュ 途中で飽きてきたら、1段ずつ、両足ホップ、両足大ジャンプ、片足ケンケンなどでバリエーションをつけながら、計10~12本 暑い時期は6時くらいには階段を開始できるように5時にはトレーニングを始める 暗い時間帯でも走っている人は多い 雨が降ったら滑るのが怖いので屋内でのWattbikeに切り替える
コースの魅力をもっと詳しく伝えよう!
大阪城を起点に、大川沿いを淀川に抜けてから大阪駅中心部へ。 中之島から大阪城に戻る約20Kの観光ラン🏃♀️
きれいにスタート&ゴールできませんでした… 手元の計測ギアで距離確認お願いします💦
前半はちょっと上り坂、後半はちょっと下り坂。 時間帯によっては観光客だのコンサート客だの多いかもしれません。 VRWCにもお使い下さい。
大阪城公園を抜けて、鶴見緑地を目指して。風車の丘で満開のコキアとコスモスを眺めて、城北の水路沿い〜大川〜大阪城へ戻ってくるコースです。秋の爽やかな風と花を満喫しました!
音楽堂の手前の下り階段は、ランニングの人には危ないかも? きっちり5kmになるように今後調整します。
大阪城のロング3.6kmの表示があるコースより少し長めの外周コース KKRホテル大阪前から出発しました。 大阪城の周りは樹木がある部分もあり、木陰がある場所と掘の側道を走る部分がありました。整地されていて走りやすい平坦なコースで朝のランニングを楽しむ人が多数いました。
大阪マラソンに参加してきました!街中を走るの楽しいし、いろんな食材で栄養補給も楽しい
出張に最適のランニングコース 大阪城公園を起点に、川沿いに走って都会のオアシス中ノ島を周るコースでうs。 大阪中心部では信号機の少ないコースで、都会の中で爽快に走れること間違いなし。 【阪神優勝前の大阪】2泊3日の出張、タイガース優勝前の道頓堀で旅ランをキメる https://youtu.be/oHTf8BDu60k
大阪ミナミの道頓堀は、夜は例外なく人外魔境になる場所ですが、そこで朝ランをキメました。 大阪は信号機に引っかからずに走れるコースは少ないですが、朝の道頓堀はそれなりにストレスなく走れる良いコースでした。 朝っぱらから警察のお世話になるキッズを横目に、京セラドームまで往復。 【阪神優勝前の大阪】2泊3日の出張、タイガース優勝前の道頓堀で旅ランをキメる https://youtu.be/oHTf8BDu60k
ランニングステーション(MIZUNO RUNNING YODOYABASHI)がスタート&ゴールです。 信号は往復で2回しかないです! 道も綺麗でランニングステーションで着替えてから、大阪城を見て、最後にシャワーを浴びることができます。 大阪城の内堀・外堀を何周かすると、距離を調整することができます!
森ノ宮駅をスタートして大阪城公園を抜けて毛馬公園を走り抜ける桜尽くしの素敵なコースでした♬阪急中津駅までそのまま走り抜けその後は神戸線で夙川のさくら街道へ🌸
街ランは赤信号でたびたび立ち止まらなければならないのであまり好きではないランナーも多いかも。 しかし街ランならではの楽しめる要素はあるある。 日常生活では見落としがちな建築物に注目して走ってみませんか? 今回は大阪の中心部、「ミナミ」と呼ばれる難波から「キタ」と呼ばれる大阪(梅田)までのオフィス街に点在する重厚なレトロ建築をメインに探訪するラントリップ♪ このルートの中にはあの東京駅を設計した辰野金吾氏の作品もいくつかありますのでぜひ見つけてください。 レトロ以外にも印象的な建物を散りばめた10km弱の街ランを楽しみましょう。
大阪城をスタートして、商工会議所や大阪取引所、大阪天満宮、天満天神繁昌亭、泉布館などを通り、大川にかかる天神橋と川崎橋など橋もたくさん渡ります。大川河川敷や寝屋川遊歩道の水辺の雰囲気と景色は水都大阪を満喫できます!
休日の早朝ランがおすすめ。 戎橋筋商店街、戎橋のグリコサイン、心斎橋筋商店街など普段は人混みで走れないところを走り抜けて、大阪市役所あたりの中之島の雰囲気を愛でて折り返し、御堂筋の彫刻ストリートを縦横無尽に駆け抜ける。北御堂や南御堂、難波神社、大阪ガスビルや、路面のカフェ、高級ブランド店の移り変わりを確認しながら難波へ戻ってきます。
森ノ宮駅側の噴水前からスタート 外濠、内濠、そして激坂を登って天守閣へ 巨大石、大門、桜並木、梅林、銀杏並木など、季節によって様々な顔を変える楽しいコースです。
大阪での記録 ホテルから大阪城へ 途中、誰かの家の植え込みに鍋の中身をぶちまける人と遭遇 めっちゃ怖かった。恨みかなんかあるんかも・・・ 早朝ってあんまり人と合わないけどあったらめっちゃ不思議な人いるよね(自分もか・・) 大阪城について一周してみる。3月は梅の先初めでにおいが結構してました。 大阪城では結構ランナーの人、散歩の人をみかけました。 過ぎて特に目的地ないので川をつたってをぐるっと帰ろうって決め、写真が良かったのでなんとなく靭(うつぼ)公園へ バラが有名ですが、時期ではないため素通り その後、大阪ドーム付近まで行き、道頓堀川を戎橋に向かって移動 初グリコとなりました。 その後ホテルへ。
先に投稿した「観光ラン:大阪」2日目は、聖地・中之島にお邪魔した後にドームから道頓堀全走を試みる川沿いコースです!けど、観光ランだと(ホントに)「すみません、お邪魔して走らせて頂いております...」って気持ちになるのが不思議なトコですね~ 中之島は聖地コースだけあって早朝(5時過ぎ)でも人は多く、道も分かり易くて旅人でも迷わずに走れます。都会的なビル群に囲まれた川沿いの道を走りながら、時に現れるレンガ造りの歴史的な建物に心を奪われ&写真撮影の休息を入れ(笑)気分高揚して走っていると、意外に早く西端へ到着! ここからは一般道になるのと(やや)込み入った交差点も多いので、ググるマップを見ながら慎重に走りますが、川沿い裏道に入れば交通量は(朝なら)激減するのでチョット安心です。 しばし南下してドーム付近に到着!しかし(実は)この辺で「ふくらはぎ、ヤバくね?」となってきて(冷や汗:なお、昨晩の暴飲暴食でお腹も黄信号になりそうな~汗×2)ドームには行かずに東へ折れて道頓堀に入りました。 道頓堀も川沿い裏道ですが、クロスする大通りとの信号ストップはあるものの、道路自体は快適に走れます。そして目先に「よく分からないけど洒落た建物(なんばハッチ、と言うのですね…無知でスミマセン!)」が見えたところで橋を渡れば『有名な道頓堀の景色』が!※観光ランの萌えピークwww 朝なので人も少ない中に、有名なグリコ看板等を眺めながらの Fun Run ...と行けば良いのですが、かなり足がキテたので(汗)黙々と帰路の旅路(※情けない)。道頓堀を北へ折れてからは観光要素も減るので(?!)ひたすらに「道頓堀走破、ソウハ!」と心中念じながら北へ北へと走りました; けど、イザとなったら地下鉄に乗ればイイ、ってとこが都会ランの安心の一つですね!なので「小銭+ICカード」は必須。 ということで、何とか痛む右足を引きずって... (と言うか脹脛を使わずに腿上げを試みて)土佐堀川との合流点ゴールへ到着しました。因みに、本来はホテルまで走って帰る予定でしたが「色々と無理」なんで(※腹も黄信号w)ひと駅区間だけ地下鉄に乗せて頂きました(スミマセン、汗臭くて) 以上、連載物で?お届けしてきた「観光ジョグ」になりますが、お金&暇と相談しつつ、今後もチャレンジしたいと思っています! ※お邪魔した地域の皆様、ありがとうございました。
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール