1. トップページ
  2. 鹿児島のランニングコース


ルート
路面タイプ
時間帯
距離
起伏
信号機
街灯

ステーション条件

タイプ
機能

検索

今週のおすすめランニングコース

ふくしまシティハーフマラソン2023
ふくしまシティハーフマラソン2023
福島県福島市(21.2km)
ロード,指定なし,指定なし

2023.5.21に行われた第1回の記念大会 3時間の制限時間ギリギリで完走しました 地元福島市内の通い慣れた道路を走れたことが嬉しかったです。 当日は暑くかったですが、コース事態は特に問題なかったです。

1

行きたい

1

行った

南高尾セブンサミッツ 時計回り
南高尾セブンサミッツ 時計回り
東京都八王子市(17.1km)
トレイル,昼間,早朝,周回

始発の中央線に乗り、高尾駅で京王線に乗り換え高尾山口へ。 ここからセブンサミッツ時計回りを行く! まずはどっち周りをするか悩んだが、 色々調べると時計回りをしている人が多いので時計回りで行くことにする。 データだけ見ると時計回りはジワジワ登り基調で最後に混雑する高尾山へ。 反時計回りは誰もいない高尾山に登り、下り基調。 反時計回りの方が楽そうだけど。 5:30 高尾山口 さすがに始発なのでそれほど人はいない。 気温低めでちょっとヒンヤリするが気持ちいい。 Youtubeで事前学習した通り、ピンクの人家の脇を登っていく。 草戸峠までは1時間弱、ジワジワ登り滝汗。 ▲6:35 草戸山(くさどやま)364m  ここまでが長い。  ここまでくれば次々にピークを踏める。 ▲6:55 榎窪山(えのくぼやま)420m  草戸山までが長いので「おぉ、もう着いたか」って感じ。 ▲7:20 泰光寺山(たいこうじさん)475m  まきみちが多いので、うっかりすると通り過ぎてしまう。  分岐の標識にマジックで「泰光寺山」って書いてあるのを見逃すな! ▲7:32 入沢山(いりさわやま)490m  GPSの記録では通過したことになっているが、厳密には巻いてしまって、  標識を見つけられなかった。  見晴台まで行き、引き返してピークを狙ったが、  折り返して戻ったところよりさらに手前に分岐があったみたい。 ▲8:08 中沢山(なかざわやま)494m  ここも巻き道があり分岐してピークがあるので見逃さないように注意。  ここは看板がしっかりあるので大丈夫だと思うが。 ▲8:26 コンピラ山(こんぴらやま)515m  ここは見逃すことはない。 ▲8:42 大洞山(おおぼらやま)536m  ここも見逃すことはない。 ▲10:07 高尾山(たかおさん)599m  セブンサミッツっていうか、8つ目のピークですけど。  とにかく大混雑。   高尾山以外は人も少なく快適。 変な急登もなく里山の良さを存分に味わえる。 基本が巻き道なのでピークを踏む場合は分岐の案内に注意が必要。 入沢山の標識の写真を撮れなかったのが悔しい。 逆回りでリベンジしようかな。

3

行きたい

1

行った

尼崎から最も近い! 低山トレイル”甲山”【8㎞】
尼崎から最も近い! 低山トレイル”甲山”【8㎞】
兵庫県尼崎市(7.9km)
トレイル,早朝,昼間,片道

どうも!ハシビロコウです! 尼崎から最も近い!低山トレイルの紹介です。 小学生の時から、学校が終わると友達と登っていました。自然がいっぱいで、昆虫採集や焚火をしたり絶好の遊び場でした。 実は、武庫之荘からだと電車を乗り継いで行くよりも、走っていく方が早いです♪ コースとしては阪急甲陽園を過ぎたところから関西学院大学までは急勾配となります。一歩一歩よこらしょと登っていきましょう。関西学院大学を過ぎると、いよいよ甲山森林公園に入りします。一番西側に「展望台」があります。ここがゴールです。 ここからの景色は最高ですね♪ あべのハルカス、金剛山、生駒山、五月山、甲子園まで 一望に見えます。ここでおにぎりを頬張るのも格別です。 走りやすいランニングコースもいいし、一歩一歩進む低山トレイルも緩急バリエーションが増えるのでお勧めです♪

1

行きたい

1

行った

コース検索結果(46件)

櫻島周回コース
櫻島周回コース
鹿児島県鹿児島市(34.8km)
ロード,早朝,昼間,周回

桜島港から櫻島口経由で、桜島を周回します。 桜島港側は比較的平坦地ですが、櫻島病院から櫻島口、黒神、白浜温泉までは、つねにアップダウンのあるコースです。 最長で2キロ近くの上り坂もあるので、上りの練習にはもってこいです。 コンビニは、桜島港近辺にあるだけなので、ドリンクなどは途中途中にある自動販売機のみになります。

20

行きたい

15

行った

鹿児島市の定番コースにもやっぱり海と桜島
鹿児島市の定番コースにもやっぱり海と桜島
鹿児島県鹿児島市(5km)
ロード,早朝,昼間,夕方,周回

鹿児島市街地にお住まいの方の定番である鴨池公園周回コース(1900m)に寄り道コースを足すと、ちょうど5㎞の周回コースに。 寄り道には海あり山(桜島)あり緑あり。短いながらも変化にとんだコースです。 海の中を渡る道は1.5㎞の直線。道幅広くスピード練習もしやすい。ただし舗装は荒く足にダメージ。(強い足作りには良いかも?) 船の往来が多く競争するのも楽しい。もちろん勝てないが気分だけでも。 最寄りの駐車場は鹿児島市立図書館、科学館、市民文化ホールなど(有料) コース終盤に物産館「おいどん市場」あり。ちょっと立ち寄り美味いものでも。

29

行きたい

12

行った

桜島を眺める「城山展望台」往復コース
桜島を眺める「城山展望台」往復コース
鹿児島県鹿児島市(4.6km)
ロード,早朝,昼間,往復

鹿児島市内の観光名所といえば城山展望台。街の中心地からそう遠くない標高108mの城山展望台までの自然豊かな遊歩道はランニングに最適です。束の間のリフレッシュランの先に展望台があり、そこで桜島と錦江湾・鹿児島市内の街並みなどの素晴らしい景色が楽しめます。 展望台の近くにお土産屋があるので、そこで休憩することができますが、城山から平地に降りた先には多くのカフェやレストランが多くあります。城山までの往復でほどよく運動したら、鹿児島の美味しいグルメを楽しみたくなることでしょう。

33

行きたい

11

行った

アップダウンありのなかなかハードな桜島1周コース
アップダウンありのなかなかハードな桜島1周コース
鹿児島県鹿児島市(34.8km)
ロード,早朝,周回

6月の梅雨時期に午後3時過ぎから走り始めたのでとにかく暑かったです。 桜島ですが、看板には1周36kmと表記されており、結果的には4時間強で戻ることが出来ました。ちなみに半時計まわりで1周してみました。 装備ですが、風向きによっては火山灰で目が痛くなる事もあるので、サングラスはあったほうが良いかもしれません。また今回はしませんでしたが、灰除けにゲーターもあった方が安心です。飲み物は途中自販機で購入した物を含めペットボトル4本消費しました。涼しい時期でしたら半分の消費で済むかもしれません。食べ物はおにぎり1個だけで済みました。また、これも時期次第ですがレインコートを持参した方が良いかも。今回はラスト数キロで土砂降りになり、全身ずぶぬれになりました。 コース自体は長いアップダウンが続けてあります。2~3箇所の上りは歩きました。初めての桜島でコースも全く調べていなかったのですが、たまにスマホでコースチェックをして間違うことは無かったです。また所々、歩道がなくなるので注意です。夜間走の場合は、街灯が無いところもあるのでライト必須です。 フェリーは片道200円で24時間運航しているので帰れなくなることは無く安心です。 ワラーチで走りましたが、足裏に火山灰が入り込み、擦れて血豆になりました、、、T0T

22

行きたい

10

行った

桜島を見ながら海の上の道を走る♫〜鹿児島出張ランにおすすめ〜
桜島を見ながら海の上の道を走る♫〜鹿児島出張ランにおすすめ〜
鹿児島県鹿児島市(10.6km)
ロード,夕方,昼間,早朝,周回

鹿児島中央駅からスタート。 歌手の中島美嘉の出身校、天保山中学校を横目に見て、天保山公園。 中国との交流で作られた共月亭を眺めた先を左折したら、前にどか〜んと桜島🌋、そして、海の上の道。 直線で広くて、走っていて気持ちがいいです! 左手に海釣りをしている方を眺め、海の上の道はおしまい。 鹿児島県庁の裏手を走り、ランナーさんが多くいる鴨池野球場の周りをぐるっと走った後は、鹿児島大学前を通過して鹿児島中央駅にゴール🚩 10キロちょいなので、出張ランにおすすめ😁

16

行きたい

8

行った

桜島堪能コース
桜島堪能コース
鹿児島県鹿児島市(9.7km)
ロード,早朝,周回

川沿いの歩道を走り、海まで行って桜島を間近で堪能。埠頭から水族館などのウォーターフロント地区を横目に薩摩義士碑の所から城山公園を目指す。桜島を2度も堪能できます!

29

行きたい

7

行った

奄美で朝RUN〜出張・街中編〜
奄美で朝RUN〜出張・街中編〜
鹿児島県奄美市(10.6km)
ロード,早朝,往復

ビジネスで奄美に来たら、ぜひとも走ってほしいコース。 港町を出発し、御殿浜公園〜佐大熊までは臨港大橋を通ると名瀬港から南シナ海が一望できます。 山羊山を廻り、国道に入ると目の前には深い緑の山々が現れます。運が良ければアカショウビンやズアカアオバト、ルリカケスなどの野鳥とも出会えます(鳴き声はよく聞こえます)。 朝日町から和光バイパスはアップダウンがありますが、約2㎞の和光トンネルを抜けると名瀬の市街地へ戻り、最後は奄美の歓楽街・屋仁川(やんご)を抜けて港町でフィニッシュ。 奄美の中心街ながら海も山も楽しめるコース。 全て舗装された道ですが、ちょっと外れると叢もありますので、ハブにはくれぐれもご注意を。

22

行きたい

7

行った

絶景!!桜島溶岩なぎさ遊歩道往復約10km 
絶景!!桜島溶岩なぎさ遊歩道往復約10km 
鹿児島県鹿児島市(10.1km)
ロード,ビーチ,早朝,昼間,往復

雄大な桜島山を横目に、国定公園内の遊歩道を利用した往復コース走ってまいりました。 海岸線を走るため海風が気持ちよく、海の向こうに鹿児島市内が見えて景色もばっちり。 コース上には適当にトイレ、自販機あります。コースは平坦で走りやすいです。 街灯はありませんので夜の走行はお勧めできませんが、きっと夜景はきれいではないでしょうか? 時間をかけて島の外周(約35km?)を回っても楽しそうですし、「湯之平展望所」まで上がってみるのも良いですね。

21

行きたい

6

行った

建築を見に行くラン:指宿 ふれあいプラザなのはな館
建築を見に行くラン:指宿 ふれあいプラザなのはな館
鹿児島県指宿市(4.6km)
ロード,早朝,昼間,夕方,周回

なんとも不思議な佇まいの建築である「なのはな館」。その姿をランで確かめに行きました。 地元鹿児島の建築家、高崎正治氏の設計によるこの建物、ある部分は中華圏の意匠を彷彿とさせるかと思えば、旧式の宇宙船のようなレトロフューチャー感を漂わせていたり、と、なんとも独特の風情があります。 高崎氏についてはこちら https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B4%8E%E6%AD%A3%E6%B2%BB 市営体育館・陸上競技場をでて、健幸ロードにそっていくと、なのはな館にたどり着きます。 https://www.city.ibusuki.lg.jp/main/kenko/kenkohiroba/walk/page001426.html なのはな館の敷地の外周がランニングコースになっていますので、駐車場から敷地内に入って一周すると、なのはな館の不思議な建物たちを一望できます。この不思議な感覚は筆舌に尽くしがたいものがありますので、ぜひ一度ご自身の目で確かめてください。すでに老朽化も進んでいるようなので、こうして見られるのもあまり長くないかもしれません。 建物見学を終えたらそのままスタート地点に戻ってもよいのですが、ちょうど菜の花の季節だったので、少し外を走って花の風景を堪能。なのはな館の遠景もまたよいですし、水辺には鳥たちがいたりして、なかなかのどかな風景のなかを走って、スタート地点に戻ります。 指宿なのはなマラソンのスタート地点がこのなのはな館前になります。大会参加の前後にでも、ぜひじっくりと見て頂きたい建築です。 (走った時期:2017年1月)

10

行きたい

5

行った

錦江湾と桜島を眺めながら2つの大橋を攻略
錦江湾と桜島を眺めながら2つの大橋を攻略
鹿児島県鹿児島市(6km)
ロード,早朝,昼間,夕方,往復

マリンポートかごしま内の駐車場(無料、数百台あり)に車を停めてスタート。 2つの大橋が適度なアップダウンでトレーニングになる。  時折強い海風が吹き負荷が増すのも楽しい。 歩道広く信号はゼロでストレスが無い。 往復6㎞だが、マリンポートかごしま内の周回コース(一周1㎞)を併用すれば距離設定も自由自在。 橋から眺める錦江湾と桜島は時間によって姿を変えるため朝~夕どの時間帯もおすすめ。 大型客船停泊時はさらなる絶景。 ただし夜はマリンポートかごしまが閉園し駐車場が使えない。 21時以降は人気が少なく道もやや暗いのでお薦めしない。 マリンポートかごしま 開園時間 4月~10月午前6時~午後8時 11月~3月午前7時~午後7時

19

行きたい

5

行った

 指宿シーサイドラン&砂蒸し温泉
指宿シーサイドラン&砂蒸し温泉
鹿児島県指宿市(3.5km)
ロード,早朝,昼間,夕方,往復

指宿名物の砂蒸し温泉を楽しむ前に、錦江湾に沿って海岸を気持ちよく走るコース。海岸沿いの道は、歩道は整備されていないもののクルマ通りもさほど多くなく信号もない平坦なコース。対岸の大隅半島に挟まれた海の表情をみながらゆったりと走ってください。スタート・ゴール地点前の砂浜は砂蒸し温泉になっている場所で、冬場なら海岸から湯気が上がっているのがわかります。さっと走ったあとで、波音を聞きながら楽しむ砂蒸しは格別です。砂蒸しの前には水分補給をお忘れなく。

24

行きたい

4

行った

鹿児島:海釣り公園から維新ふるさとの道
鹿児島:海釣り公園から維新ふるさとの道
鹿児島県鹿児島市(16.9km)
ロード,早朝,周回

雄大な桜島を間近にみながら海釣り公園から海岸線の道が気持ちよく走れます。 甲突川沿いの維新ふるさとの道は西郷隆盛や大久保利道の生立ちの地、明治維新の歴史探索が出来ます。 川沿いには両サイドにランニング出来るようになっていて気持ちよく走れます。

14

行きたい

4

行った

のんびり走れる!海上自衛隊鹿屋航空基地周回コース
のんびり走れる!海上自衛隊鹿屋航空基地周回コース
鹿児島県鹿屋市(11.5km)
ロード,早朝,昼間,周回

出張で鹿屋に伺いました。比較的平坦で信号少なく景色よし。コンビニなども程よく存在しており、トイレや給水も安心。初心者の方でもゆっくり楽しめます。季節によっては、鹿児島湾の方へ足を延ばしてみるもよし、大型の公園などもあるようで、まだまだ開拓の余地が残っています。但し夜は、真っ暗になりますのでライト等は必須です。

10

行きたい

3

行った

奄美市内から海へ、30分の朝ランコース!
奄美市内から海へ、30分の朝ランコース!
鹿児島県奄美市(3km)
ロード,早朝,昼間,夕方,往復

▼オススメポイント 奄美市内のホテルウエストコートから、海辺を30ほど走るコースです。 市内からすぐに海辺に出られ、ヤシの木がすくっと伸びた道沿いを、海を見ながらきもちよく走れます。 ▼コースの背景 このコースは、ホテルの方に教えていただいたものです。ホテルマンさんが疲れた時に海辺を走ってスッキリするためのオリジナルコースを、出張族用に短縮しました。30分でおおよそ5キロをお走るコースです、コースの終わりには地元のカフェを通るので、そこで「おつかれ」のコーヒーを飲むのも素敵かなと思います(*´ω`*)ノ ============== Runtrip for BusinessTrip (RBT) ============== Runtrip for BusinessTrip は、出張で各地を飛び回るビジネスマンが、朝の30分で旅した感覚を得られるランニングコースです。出張族の皆さんは、様々な地域に行っても、現地で分刻みの移動スケジュールを過ごし、会議室とホテルの往復しかせずに、帰ってくる。周りから羨望の眼差しとは裏腹に、観光なんて一切出来ず疲れだけが溜まってくる事が多いのではないでしょうか。(実際に私も、出張続き、疲労で倒れたことがありました) 忙しい出張の中でも、朝の30分だけあれば、街を観光できて、身体の疲れも手取れてしまうようなコースを現地の方に伺い、Runtrip for BusinessTrip としてまとめいます。せっかく伺う地方で、その地域の風や景色を30分だけでも感じられると、いつもの出張に旅のワクワクがちょっとだけ、こっそりと付け加えられるかもしれません。ぜひ、スーツケースにランニングシューズを忍ばせて、朝の30分で街を探索してみてください♪ ※会社の人に、遊んでいるのかと思われるのが不安な方は、「この30分で、健康マネージメント、地域を知ろうを両取りしようとしています」とお答えください(*´ω`*) ※Special Thanks to Local Runners★ 私からの質問にこれまで快く回答いただいたホテルマンの皆様、現地のランナーの皆様、本当にありがとうございました。みなさんのおすすめコースが一人でも多くのビジネスマンの目にとまり、魅力的な地域を知るきっかけとなればうれしいです。

20

行きたい

3

行った

【奄美大島】[名瀬]実業団ランナーも御用達の“三儀山クロカン”【鹿児島県】
【奄美大島】[名瀬]実業団ランナーも御用達の“三儀山クロカン”【鹿児島県】
鹿児島県奄美市(2.1km)
トレイル,早朝,昼間,夕方,夜,周回

鹿児島県・奄美市名瀬の定番ランニングコース。 名瀬運動公園(通称:三儀山)の1周2kmクロスカントリー(クロカン)コースです。 2ヶ所目立つアップダウンがありますが、それ以外は比較的フラットなコースで走りやすく、初心者ランナーから上級者ランナーまで幅広く利用されています。 12月〜2月の合宿シーズンは、実業団ランナーや箱根駅伝ランナーもたくさん走っていますよ。 陸上競技場400mトラックも隣接しており、本格トレーニングにも最適です♡

7

行きたい

3

行った

紫陽花ロード 
紫陽花ロード 
鹿児島県姶良市平松(4.9km)
ロード,夕方,早朝,片道

昨日の初ランの記録♪ 夜は走れないくらい暗くなる場所笑 初投稿NICE RUN!!いただけると思わずびっくりでした𑁍 元気が出ますね! 走る人は気持ち良い人が多いのだろうなぁ🥰 毎日走れないので、ゆっくり続けていけるといいな♪

3

行きたい

3

行った

川辺ダムから錫山まで登る峠道
川辺ダムから錫山まで登る峠道
鹿児島県南九州市(9.9km)
ロード,昼間,往復

Garminで高低差200mほどありました。 川辺ダム駐車場(トイレあり)に車を止めて、錫山の鹿児島ゴルフカントリーで折り返せばほぼハーフです。 歩道もなく、やや大型車の往来が多いですが、路面は荒れておらず走りやすいです。ただ、早朝、夕方は避けた方がいいかもしれません。 自販機が少ないので、補給は十分に用意して下さい。

5

行きたい

2

行った

鹿児島市内観光地を巡るコース
鹿児島市内観光地を巡るコース
鹿児島県鹿児島市(5.6km)
ロード,昼間,周回

観光・出張ランでどこ走る? 迷わずココ😀❗️ 鹿児島市内の観光名所を巡るコース 鹿児島観光案内所&ふるさと維新館スタート ふるさと維新ロード 大久保利通像 城山展望台 鶴丸城 西郷隆盛像 照国神社 天文館 を網羅! 城山の登り下りのみ急坂です。 帰り、天文館むじゃきで白熊食べたらサイコーに美味しいはず😃❗️

18

行きたい

2

行った

東シナ海を眺めながらブタさんお絵描きRUN
東シナ海を眺めながらブタさんお絵描きRUN
鹿児島県いちき串木野市(22km)
ロード,夕方,昼間,早朝,周回

鹿児島県日置市の江口浜を眺めながら ブタさんお絵描きRUN 東シナ海の水平線や遠くの島が見えて 晴れた日は最高です✨ 夕方はサンセットを拝めて綺麗ですが 街灯があまり無いので、陽が沈む前に海沿いを抜けることをオススメします。

4

行きたい

2

行った

鹿児島 国分駅周辺jog 8kmコース!
鹿児島 国分駅周辺jog 8kmコース!
鹿児島県霧島市(7.9km)
ロード,夜,夕方,昼間,早朝,周回

国分駅付近に宿泊した際、実際に夜ジョグに使ったコースです。 街頭が少なく少し不安になるエリアもありますが、概ね平坦で気持ちよく走れます。 ホテル京セラの建物の形が印象に残っています。 旅先で知らない街を走るのが好きな方におすすめです。 注) ホテル京セラ国分の写真はネットから拾いました。

8

行きたい

2

行った