1. トップページ
  2. 長野のランニングコース


ルート
路面タイプ
時間帯
距離
起伏
信号機
街灯

ステーション条件

タイプ
機能

検索

今週のおすすめランニングコース

都内で早咲きの河津桜を巡るサクRUN
都内で早咲きの河津桜を巡るサクRUN
東京都江戸川区(27km)
ロード,昼間,片道

酒走ブログにも詳細を記載していますので、ご興味ある方はアクセスしてみてください。(2022/3/12投稿) https://reerac.net/blog/?p=4216 ━━━━━ 都内の河津桜の名所を調べたところ、南葛西にある「なぎさ公園」や亀戸公園近くの「旧中川沿いの河津桜」などがあるようです。 というわけで「葛西駅」を出発し、 「なぎさ公園」⇒「旧中川沿いの河津桜」⇒「木場公園」 と、都内の河津桜の有名スポットを巡り、 いつもの「SPA OTEMACHI(スパ大手町)」でゴールの約25kmのコース。 ソメイヨシノの前に、早咲きの河津桜を楽しめるコースでした。

4

行きたい

1

行った

コーヒーを飲みにちょっと富田林へ♪
コーヒーを飲みにちょっと富田林へ♪
大阪府柏原市(27.6km)
ロード,昼間,片道

奈良・和歌山と接する大阪の南河内エリア。 難波や天王寺の街にアクセスしやすい上にいい具合に自然もあります。 今回はそんな南河内の寺社や古墳、映えスポットを巡りながらちょっと富田林まで走ってコーヒーを飲みに行きませんかというコースです。   店主もランナーさんの『豆小屋』という隠れ家的なコーヒー豆屋さんを目指します。 平日の火~木の3日間しか営業してませんのでご注意ください(笑)   写真のカラーマンホールは藤井寺市・羽曳野市・富田林市ですが、スタートの河内国分駅は柏原市でゴールの千代田駅は河内長野市ですし途中で堺市にも入りますので6市縦断のラントリップになりますね♪

1

行きたい

0

行った

日本で一番手厚いかもしれないマラソン大会
日本で一番手厚いかもしれないマラソン大会
鹿児島県大島郡喜界町(40.4km)
ロード,ビーチ,早朝,周回

島の外周が43kmと、マラソンにうってつけの喜界島。 優しさと笑顔とホスピタリティにあふれる、喜界島のしまっちゅパワーを体感できます。 喜界島で開催された(第3回)東経130度喜界島マラソン http://kikaijimamarathon.amamin.jp/ に参加しました。 亜熱帯の島は海開き目前&太陽が朝から照りつけるという、時期的にもコースの高低差的にもかなり過酷な環境。 前を行くランナーのスカスカさをご覧ください。  島への輸送&宿のキャパもあり、たった130人しかエントリーできませんでした(2017年当時)。 ランナーと、大会を支えるボランティアの人数が同じです。 このサトウキビ畑の一本道は、 よく映画やドラマのロケ、テレビの取材も来るところ。 もてなし上手なしまっちゅは、エイドでも神対応です。 車で追いかけてきて、この先は坂だからとアイシングスプレーを差し出してくるしまっちゅ。。 マンゴージュースやパパイヤ漬け、島バナナに黒糖、あんだーぎー、なぜかレッドブル、ゴールでは車海老や鶏飯でもてなしてくれるしまっちゅ。。 競技中だけじゃなく、打ち上げや2次会にも出没するしまっちゅ。。 この交流がやみつきになってリピートする方も多いのだとか。 ゼッケンには、エントリーナンバーではなく「ゆきこ」「ひろゆき」など名前がでかでかと表示されているので、ランナーは沿道のみなさんからもれなく名前で呼ばれて応援いただけるという、恥ずかしくも嬉しい、新鮮な体験が。 高校生ボランティアがゴールを仕切っていたり、 私のいとこまでが給水所に配置されていたくらい、島全員参加状態でした。 いろんなご家庭がホースでシャワーをかけてくれるので涼はとれましたが、日焼け止めはぜんぶ落ちてしまいました(泣) ◎ラン後のお目当ては、ヤギ刺しです💗  フルの疲れもこれをいただけば回復します。

7

行きたい

0

行った

コース検索結果(228件)

長野県北アルプス白馬村、白馬八方から白馬岩岳スキーのメッカを11キロランニング
長野県北アルプス白馬村、白馬八方から白馬岩岳スキーのメッカを11キロランニング
長野県北安曇郡白馬村(10.9km)
ロード,早朝,昼間,周回

長野県白馬村。白馬八方から白馬岩岳スキー場を周遊して、きれいな山々、清流、空気をいっぱい見て触れる大自然を満喫するランニングコースです。 千国街道『塩の道』といわれる旧街道が通っていて道筋には史跡の石仏が点在しています。岩岳にある「観音原石仏公苑」には西国三十三観音、坂東三十三観音、秩父三十四観音の100体と馬頭観音、弘法大師像と合わせて187体もの石仏が弘法大師像を中心に向かい合わせて鎮座しています。 白馬八方温泉は、日本列島を日本海(新潟県糸魚川)から太平洋(静岡県静岡市)に縦断する大断層(フォッサマグナ)で隆起した蛇紋岩と山脈を潤す雨水が反応してつくる強水素を含むのアルカリ性温泉で抗酸化作用があり老化抑制、病気予防に特に効果があり「アンチエイジングの温泉」「ツルツル玉子肌」の温泉と呼ばれています。

19

行きたい

2

行った

片道 9km で標高差 400m の一本調子の上り坂です。
片道 9km で標高差 400m の一本調子の上り坂です。
長野県茅野市(18.1km)
ロード,早朝,昼間,往復

苦しい上りですが、登るにつれて蓼科山、八ヶ岳、遠くの富士山、南アルプス、中央アルプス、北アルプスが次々と姿を現し、山好きにはたまらないコースではないでしょうが。道幅もゆったりしてますので、バスのすれ違いの時以外は危険は感じません。山岳賞を狙うサイクリストがたくさん走ってました。箱根を狙う大学長距部の練習もあるようです。

9

行きたい

1

行った

長野県諏訪市、諏訪湖南面の史跡を巡る18キロのラン
長野県諏訪市、諏訪湖南面の史跡を巡る18キロのラン
長野県諏訪市(18.1km)
ロード,早朝,昼間,周回

諏訪湖南面に向かう諏訪大社上社(本宮・前宮)2宮を参り周遊する18キロのランニング。 上諏訪温泉から湖畔のマラソンロードを南東に向けランニング。途中原田泰治美術館、SUWAガラスの里美術館をとおり諏訪岡谷線を抜け諏訪大社上社にむかいます。 湖畔に面した原田泰治美術館は、田舎の風景画、日本のふるさとをテーマにした作品群で作品に感動した人気歌手のさだまさしが名誉館長を務めている事でも有名です。SUWAガラスの里は国内最大級のガラスミュージアムでいろいろなガラス製品の販売から体験工房などがありアールデコ(西洋装飾美術の一種)ルネラリックスや現代ガラス作家展の美術館(有料)も併設しています。 諏訪大社上社本宮は本殿を持たない「諏訪造り」といわれる独自の様式で拝殿の後ろは「神居」といわれる場所があります。又、参拝順路をたどると90度に曲がって拝殿するようになるので何故かと不思議な感じがします。神様が恥ずかしがりやで正面に向いていないという人もいますが、ご神体山の守屋山に対しての方角である等、諸説あるようです。 諏訪大社上社前宮は、ご祭神が最初に住まわれた所で諏訪信仰発祥の地となっています。本殿は、大鳥居から社殿を通り200㍍程上った高台に位置し清廉な小川が流れ身を清めます。比較的本殿が小さいので四隅の御柱が一目に見えることでも知られています。

19

行きたい

4

行った

長野県諏訪市、諏訪湖北面の史跡巡り 諏訪大社下社詣り16キロ
長野県諏訪市、諏訪湖北面の史跡巡り 諏訪大社下社詣り16キロ
長野県諏訪市(16.4km)
ロード,早朝,昼間,周回

長野県の諏訪湖周辺の史跡を巡る16キロのラン。上諏訪温泉から諏訪湖北面に向かい 諏訪大社上社2宮を参り周遊します。信濃国一之宮「諏訪大社」は諏訪湖北面に下社(春宮、秋宮)2宮と南面に上社(本宮、前宮)2宮の2社4宮からなる大社で下社が妃神(八坂刀売神・やさかとめのかみ)で上社が夫神(建御名方神・たけみなかたのかみ)を祀っています。軍神としてあがめられ、勝運、開運の後利益があるといわれています。 2社4宮を参拝するとより後利益が強くなるそうで2回に分けて参ります。 諏訪大社の大祭として7年に一度行われる「御柱まつり」は全国的に有名で、けが人が多く出る勇猛果敢な「木落とし」が人気となってます。御柱(もみの巨木)は諏訪大社各宮の4角に全部で16本奉納され社に聖域の結界をなしているともいわれています。 上諏訪温泉の泉質は単純温泉で神経痛、筋肉痛、関節炎などに効能があります。

17

行きたい

3

行った

売木村1番人気・長下コース
売木村1番人気・長下コース
長野県下伊那郡売木村(4km)
ロード,早朝,昼間,周回

標高850m前後の長野県売木村は平地よりも涼しいことから夏のシーズンのランニング合宿の誘致に力を入れている。その売木村で1番人気のコースが1周4kmの長下コースである。 アップダウンのあるコースで、ジョギング、ペース走、ロングインターバル、駅伝など様々なトレーニングに最適。自然豊かな売木村ならではのアイシングが、スタート/ゴール地点すぐの川でできる。 また、売木村では夜に“ホタル鑑賞”を楽しめるなど非日常的な体験ができる。

8

行きたい

1

行った

波動拳!が出来る最高の朝陽スポットRuntrip♪
波動拳!が出来る最高の朝陽スポットRuntrip♪
長野県北安曇郡白馬村(12.6km)
トレイル,早朝,片道

白馬三山(白馬岳・杓子岳・白馬鑓ヶ岳)を縦走する際に利用する事になる白馬山頂宿舎からは白馬岳の山頂が近いので、朝陽をとらえる最高のスポットになります! 工夫すればこんな写真も簡単に撮れますよ♪

9

行きたい

0

行った

上高地でロングラン
上高地でロングラン
長野県松本市(19.3km)
トレイル,早朝,往復

上高地最終日は、キャンプ場から横尾まで走り、戻ってのロングランしたよ。トレランだったので地面も柔らかいけど、足元注意が必要だったので集中力がアップ。坂もあったので絶対歩かないって思いながら頑張ったよ。

34

行きたい

2

行った

電車で行ける諏訪湖ラン
電車で行ける諏訪湖ラン
長野県諏訪市(17.6km)
ロード,夕方,昼間,早朝,周回

長野県の真ん中あたりに位置する諏訪湖。長野県だと車で移動できないとランニングを楽しめないと思いがちではないでしょうか。 今回ご紹介するのは電車で行けるランニングコースです。新宿から上諏訪駅までは特急あずさで2時間半ほど。とりあえず、駅外のコインロッカーに荷物を預けて、ランニングの準備を済ませます。駅から700mくらいで諏訪湖のランニングコースに着きます。諏訪湖1周は16km。全体的に車道や自転車道と分離されたジョギングコースが整備されています。途中にはトイレや自販機、水飲み場、コンビニがあり便利です。 ランニング後は、駅で荷物を受け取り、徒歩7分の片倉館で汗を流しましょう。 http://www.katakurakan.or.jp/index.php 事前に駅の観光案内所の人に声をかけると割引券がもらえます。広い浴槽でゆったりでき、2階ではお食事もできます。 都会の喧騒を離れて、信州の自然の中でランニングをしてみませんか。

37

行きたい

6

行った

南信州阿智村で星空と温泉を満喫する旅ラン
南信州阿智村で星空と温泉を満喫する旅ラン
長野県下伊那郡阿智村(4.4km)
ロード,早朝,昼間,周回

南信州の昼神温泉郷で、元中日ドラゴンズの落合博満選手が自主トレーニングを行った「落合ロード」と名付けられたコースを走ります。地元阿智村は、日本一星空が美しい場所としても有名で、昼神温泉から「天空の楽園」星空ツアーへ参加することができます。星空と温泉を満喫する旅ランです。

12

行きたい

1

行った

ひたすら走れます
ひたすら走れます
長野県大町市(5.1km)
指定なし

信号もなく起伏もすくないので、走りやすい

5

行きたい

1

行った

標高が高い
標高が高い
長野県小県郡長和町(4.2km)
トレイル,早朝,周回

標高が高くて、息切れしやすいが、風景がきれいです。

4

行きたい

1

行った

めちゃくちゃゆるくて楽しい♪小布施見にマラソン
めちゃくちゃゆるくて楽しい♪小布施見にマラソン
長野県上高井郡小布施町(21.9km)
ロード,早朝,片道

長野県小布施町で開催される、超絶怒涛のゆるラン大会、小布施見にマラソン🏃🏽‍♂️ ハーフマラソンで制限時間5時間⏱ 仮装に命をかけるランナーたち👯‍♀️ 突然徒歩しかできなくなる激細道🚧 ランナーを惑わせる直角カーブ⚡️ 数々のフルーツ系野菜系エイド🍅 レース中にがっつり尺をとってインタビューする放送局🎥 おじさまが奏でる70年代ロックサウンド🕶 おばさまの特殊な形状のオカリナのアンサンブル🤩 雨でしたが全く気にせず楽しめました✨帰りは長野駅で善光寺行ったり食事もがっつりして楽しみ、最高のラントリップ を満喫しました👍 ちなみに、今年の仮装で多かったのは、フレディマーキュリーですね🎤

11

行きたい

11

行った

北アルプス縦走ルート気持ちいいですよ
北アルプス縦走ルート気持ちいいですよ
長野県大町市(19.4km)
トレイル,早朝,往復

柏原新道登山口から種池山荘、爺ヶ岳(南峰)冷池山荘 鹿島槍 わかりにくいですね💦 編集が難しい で、投稿練習終了しました 来週はこのアプリを実際に使ってみます

7

行きたい

0

行った

数ある風越公園発着コースの中で、塩沢エリアの文化と田園を堪能する複合コース
数ある風越公園発着コースの中で、塩沢エリアの文化と田園を堪能する複合コース
長野県北佐久郡軽井沢町(5.6km)
ロード,早朝,昼間,周回

軽井沢バイパス南側の塩沢エリアは、美術館や文学館が点在していて、走る足をつい止めたくなる文化ゾーンです。 文化ゾーンの西側を折り返し南下すると、そこは一面のサラダエリア、のどかな田園風景が広がります。 なお、発着点の風越公園"スカップ軽井沢"へは、軽井沢駅より路線バスの便もあります。

31

行きたい

1

行った

夏でも涼しい薄川沿いコース
夏でも涼しい薄川沿いコース
長野県松本市(7.2km)
ロード,早朝,往復

特に帰りに見えるアルプスの峰々は圧巻 歩道も整備されていて走りやすい 通勤、通学時間帯であっても人は少なく走りやすい しかし、信号が多くまた、一度引っ掛かると長時間の待機を余儀無くされる。

11

行きたい

4

行った

上高地・明神・徳澤コース
上高地・明神・徳澤コース
長野県松本市(7.9km)
トレイル,早朝,昼間,往復

上高地は、穂高連峰や乗鞍岳、美ヶ原高原などの山岳景勝地を有す「岳都」松本市が誇る山岳リゾートエリアです。標高1500メートルの上高地は、下界が夏日でも涼しく爽やかな気候のため、避暑地として多くの観光客がバスに乗って訪れます。現在はマイカー規制のため車でお越しの際は沢渡駐車場等からバスやタクシーを利用します。今回のスタート地点は、上高地ルミエスタホテル前。田代橋、河童橋を通り抜けて、途中の明神橋(穂高神社奥宮に立ち寄るのも可)を超え、滴る緑と鳥の声を楽しみながらのランで上高地の奥座敷・徳澤を目指す比較的フラットな片道約8kmのコース。徳澤キャンプ場より望む前穂高岳東壁は、井上靖の長編小説「氷壁」の舞台で、そこに登場する「徳沢小屋」が徳澤園です。徳澤園はオシャレな洋風テイストでありながら、古き良き時代のノスタルジックな雰囲気のみちくさ食堂がありますので、透かし彫りが施された板張りのテラス席で、穂高の山並みを眺めながら、一息いれてスタート地点に戻るのもよいと思います。 爽やかな空気に触れるにつけ、山の中にいるということを心ゆくまで堪能できる上高地は、豊かな自然が守られていますので、何度でも行きたい場所ですね。登山者や観光客で賑わう河童橋や明神池近辺等々安全面も考慮し、また、ルートには電灯などはありませんので日暮れどきではなく、早朝ランがお奨めです。

20

行きたい

5

行った

白樺ぐるりん
白樺ぐるりん
長野県茅野市(3.8km)
ロード,夕方,昼間,早朝,周回

白樺湖の周りのランニングコース。1周3.8kmの景色が良くとても走りやすいコースです。標高1416mで高地トレーニング、有酸素運動で体力づくり!

10

行きたい

9

行った

居谷里湿原
居谷里湿原
長野県大町市(3.3km)
指定なし

長野県大町市の木崎湖から居谷里湿原までのコースです。居谷里湿原は県天然記念物に指定されており、四季折々の植物や生物が生息しています。とても静かな場所で神聖さすら感じます。湿原までの道は細く狭い道となっていますので、ランニングされる際はお気を付けください。

3

行きたい

0

行った

湖から菜の花畑へ
湖から菜の花畑へ
長野県大町市(6km)
指定なし

長野県大町市の木崎湖から山へ。美しい自然を堪能しながらランニングできます。ゴールでは辺り一面に咲く菜の花をお楽しみいただけます。

4

行きたい

0

行った

木崎湖一周コース
木崎湖一周コース
長野県大町市(8.2km)
指定なし

長野県大町市にある仁科三湖のひとつである木崎湖を一周するコースです。湖を眺めながらゆっくりランニングすることができます。

24

行きたい

3

行った