1. トップページ
  2. 長野のランニングコース


ルート
路面タイプ
時間帯
距離
起伏
信号機
街灯

ステーション条件

タイプ
機能

検索

今週のおすすめランニングコース

都内で早咲きの河津桜を巡るサクRUN
都内で早咲きの河津桜を巡るサクRUN
東京都江戸川区(27km)
ロード,昼間,片道

酒走ブログにも詳細を記載していますので、ご興味ある方はアクセスしてみてください。(2022/3/12投稿) https://reerac.net/blog/?p=4216 ━━━━━ 都内の河津桜の名所を調べたところ、南葛西にある「なぎさ公園」や亀戸公園近くの「旧中川沿いの河津桜」などがあるようです。 というわけで「葛西駅」を出発し、 「なぎさ公園」⇒「旧中川沿いの河津桜」⇒「木場公園」 と、都内の河津桜の有名スポットを巡り、 いつもの「SPA OTEMACHI(スパ大手町)」でゴールの約25kmのコース。 ソメイヨシノの前に、早咲きの河津桜を楽しめるコースでした。

4

行きたい

1

行った

コーヒーを飲みにちょっと富田林へ♪
コーヒーを飲みにちょっと富田林へ♪
大阪府柏原市(27.6km)
ロード,昼間,片道

奈良・和歌山と接する大阪の南河内エリア。 難波や天王寺の街にアクセスしやすい上にいい具合に自然もあります。 今回はそんな南河内の寺社や古墳、映えスポットを巡りながらちょっと富田林まで走ってコーヒーを飲みに行きませんかというコースです。   店主もランナーさんの『豆小屋』という隠れ家的なコーヒー豆屋さんを目指します。 平日の火~木の3日間しか営業してませんのでご注意ください(笑)   写真のカラーマンホールは藤井寺市・羽曳野市・富田林市ですが、スタートの河内国分駅は柏原市でゴールの千代田駅は河内長野市ですし途中で堺市にも入りますので6市縦断のラントリップになりますね♪

1

行きたい

0

行った

日本で一番手厚いかもしれないマラソン大会
日本で一番手厚いかもしれないマラソン大会
鹿児島県大島郡喜界町(40.4km)
ロード,ビーチ,早朝,周回

島の外周が43kmと、マラソンにうってつけの喜界島。 優しさと笑顔とホスピタリティにあふれる、喜界島のしまっちゅパワーを体感できます。 喜界島で開催された(第3回)東経130度喜界島マラソン http://kikaijimamarathon.amamin.jp/ に参加しました。 亜熱帯の島は海開き目前&太陽が朝から照りつけるという、時期的にもコースの高低差的にもかなり過酷な環境。 前を行くランナーのスカスカさをご覧ください。  島への輸送&宿のキャパもあり、たった130人しかエントリーできませんでした(2017年当時)。 ランナーと、大会を支えるボランティアの人数が同じです。 このサトウキビ畑の一本道は、 よく映画やドラマのロケ、テレビの取材も来るところ。 もてなし上手なしまっちゅは、エイドでも神対応です。 車で追いかけてきて、この先は坂だからとアイシングスプレーを差し出してくるしまっちゅ。。 マンゴージュースやパパイヤ漬け、島バナナに黒糖、あんだーぎー、なぜかレッドブル、ゴールでは車海老や鶏飯でもてなしてくれるしまっちゅ。。 競技中だけじゃなく、打ち上げや2次会にも出没するしまっちゅ。。 この交流がやみつきになってリピートする方も多いのだとか。 ゼッケンには、エントリーナンバーではなく「ゆきこ」「ひろゆき」など名前がでかでかと表示されているので、ランナーは沿道のみなさんからもれなく名前で呼ばれて応援いただけるという、恥ずかしくも嬉しい、新鮮な体験が。 高校生ボランティアがゴールを仕切っていたり、 私のいとこまでが給水所に配置されていたくらい、島全員参加状態でした。 いろんなご家庭がホースでシャワーをかけてくれるので涼はとれましたが、日焼け止めはぜんぶ落ちてしまいました(泣) ◎ラン後のお目当ては、ヤギ刺しです💗  フルの疲れもこれをいただけば回復します。

7

行きたい

0

行った

コース検索結果(228件)

松本市内からアルプス公園まで早朝ランニング
松本市内からアルプス公園まで早朝ランニング
長野県松本市(7.7km)
ロード,早朝,往復

松本城を横目に平地をランニングしますがすぐに緩やかな上り坂に。 住宅街はかなり勾配のキツい登りでそのままアルプス公園まで。 帰りはひたすら下るルートになります。 松本市内は都心の熱気は無く早朝は快適です。 (2018/7/24)

19

行きたい

4

行った

峰の原高原 大回りコース
峰の原高原 大回りコース
長野県須坂市(5.9km)
ロード,トレイル,早朝,昼間,夕方,周回

標高1500mの高原。勾配がややきついオンロードの周回コース。 1周約6kmあり、長距離や負荷をかけるための練習に最適。

22

行きたい

0

行った

戸隠マウンテントレイル2018 ショート10km
戸隠マウンテントレイル2018 ショート10km
長野県長野市(9.5km)
トレイル,早朝,昼間,周回

戸隠マウンテントレイル2018 ショート10kmコース(うろ覚えでコース違うかもしれません) 戸隠スキー場をぐるりと周回するコース 登山道の整備のため山道の始めは荒れていたが、その後は良い道で 初心者の私でも、気持ちよく走れました。 0kmー瑪瑙(めのう)山山頂手前まで激登で1300mから1700mを駆け上がります。 ゲレンデ途中で後を振り返りましたが、戸隠の山々がとても綺麗でした。(当日は6月) 5kmー山頂から下りのゲレンデを一気に駆け下ります。約400m 10kmーシングルトラックの道でなかなか走りやすくて気持ちのよい道でした。 隣に小川が流れており、雰囲気がとても良かったです。 ゴール手前で少し登ります。 ぜひまた参加したいなと思う大会でした。

22

行きたい

4

行った

星野リゾート軽井沢を満喫するモーニングラン5kmコース
星野リゾート軽井沢を満喫するモーニングラン5kmコース
長野県北佐久郡軽井沢町(5.2km)
ロード,早朝,周回

星野リゾート軽井沢(星のや軽井沢 or ブレストンコート)に宿泊した際に最適なモーニングランコース。星のリゾート敷地内のトンボの湯を始点終点として、ハルニレテラスから中軽井沢の駅まで下って、石の教会や軽井沢高原教会をめぐります。 トンボの湯は10時以降であれば立ち寄りで誰でも利用できますが、宿泊者は8:30から10:00まで専用の時間帯が設けてあるのでこちらの朝時間にラン二ングするのがオススメです。 ハルニレテラスのパン屋「SAWAMURA」は7時から営業しているので、こちらでパンとモーニングコーヒーをするのも良いですね。 最後、教会に向かう場合は日本ロマンチック街道のセブンイレブンを左に折れて急な登り坂があるので注意。ノンビリ楽しむ場合は、最後の教会は端折ってそのままゴールでも良いと思います!

79

行きたい

9

行った

松本城下町ぐるり
松本城下町ぐるり
長野県松本市(3km)
ロード,早朝,夕方,周回

エムウィング〜エムウィング

19

行きたい

1

行った

自然を満喫!安曇野観光ラン
自然を満喫!安曇野観光ラン
長野県安曇野市(16.8km)
トレイル,ロード,昼間,片道

明科駅からスタート。まずは旧篠ノ井線廃線跡を。石がゴロゴロしているので足元を気にしながらゆっくりと。途中には3万本のけやき並木やレンガ造りの漆久保トンネルなどがあります。麓に戻り6月の中旬にはあやめが咲くあやめ公園に立ち寄り犀川沿いを走り大王わさび農場へ。ここではわさびソフトクリームがオススメ。その後はせせらぎの小径を通り安曇野わさび田湧水群でゴール。暑い時期は湧水でのアイシングもオススメですよ。

63

行きたい

7

行った

諏訪湖から天竜川沿いに辰野から有賀峠越え
諏訪湖から天竜川沿いに辰野から有賀峠越え
長野県諏訪市(28.2km)
ロード,早朝,片道

諏訪湖から天竜川沿いに岡谷市から辰野町まで 歩道がないので車に注意、ただ朝方は車があまり通らない、たまにスピード出している車が通りますので気をつけて。辰野町平出から登りで有賀峠を越えて諏訪に戻る。ゆっくりした登りから峠からは急な坂道、足首にきた!

11

行きたい

0

行った

長野県辰野町自然たっぷり癒しのコースほたる童謡公園
長野県辰野町自然たっぷり癒しのコースほたる童謡公園
長野県上伊那郡辰野町(1.9km)
ロード,夕方,昼間,早朝,周回

長野県辰野町はゲンジボタルの保護に町をあけて取り組んでいます。水質の改善、水路の改良などで一時は減ったゲンジボタルを昔のように見られる環境をつくっています。 このコースは、ゲンジボタルがたくさん見られる松尾峡、ほたる童謡公園の周回です。外周は約2キロですが、園内には自然を活かした園路がありますし、川沿いを走れば距離を伸ばせます。 園内はほたる保護のために水辺にロープが張られています。ホタル保護にご協力お願いします。 六月はほたる祭りで賑わう松尾峡ほたる童謡公園。シーズン以外はランで、ホタルの時期にはホタルの光をお楽しみください。 なお、ホタルのため街灯などは少ないですので明るい時間のランがおすすめです。また、駐車場、トイレはありますが、車で10分ほどで、辰野町の湯にいくセンター、たつのパークホテルの日帰り温泉施設があります。 ちなみに、辰野町のホタル、さだまさしさんの『風の篝火』の舞台です。 自然たっぷりのコースです。

14

行きたい

2

行った

松本城~アルプス公園~鳥居山~城山公園
松本城~アルプス公園~鳥居山~城山公園
長野県松本市(10.6km)
ロード,トレイル,早朝,昼間,夕方,周回

松本出張朝ラン行って来ました。地図を見ていたらアルプス公園が気になり行ってみることに。 ビジュアル的に外せない松本城をコースに含み、今回は松本駅を起点に北西寄りを攻めてみました。 スタート後、駅の自由通路を経て東口へ。 城を目指し進みます。道すがら四柱神社に寄らせて頂き旅ランの安全祈願をし航路を北へ。 やがて目前に松本城が見えます。 色々な角度から城の美しさを堪能し更に北へ。 松本神社で湧水をすすり、文明開化の象徴である重文旧開智学校を見学。更に北西に向かうと上り坂が始まります。 アルプス公園に向けかなり辛い急勾配を公園南口へ。園内に進み驚いたのは、松本~安曇野、アルプスの山々を一望できるデッキがあり気持ち良し。更に公園の深部へ進んで行くと子供も大人も楽しめそうなアトラクションが目白押し。更にランナーに嬉しいウッドチップのクロスカントリーコースがありました。これは大きな収穫でした。この公園だけでかなり質の高いトレーニングできそうです。 公園南口を出て少し下ると城山公園へ向かう林道の入口があります。ここから未舗装路を進んで行きます。全体的には下り坂で気持ち良し。鳥居山から犬飼山神社を参拝。程なく城山公園に到着。ここでも熊の出没情報あり。この公園も規模こそ小さいものの緑多く展望櫓もあり憩いの場所として心地よかったです。城山公園を抜けると松本駅まではアスファルトに戻りゴール。全長10kmのコースですが、観光、公園、林道、アップダウンとワイルド感満載。お腹一杯になりました。               

48

行きたい

3

行った

軽井沢の典型的な別荘地域を走る
軽井沢の典型的な別荘地域を走る
長野県北佐久郡軽井沢町(6.7km)
ロード,昼間,周回

歴代の総理大臣や財界人が愛する軽井沢の別荘地域を走ります。木洩れ日の中、素晴らしい庭を見ながら走るのはとても気持ちがよいです! 観光スポットは、三笠通りのカラマツ並木と雲場池。三笠通りは、新日本街路樹百景に選ばれているきれいな並木道です。雲場池は とても美しく、秋の紅葉は見事です。写真にもあるように、ここは熊が出ることがあるようなので、早朝や人がいない時間帯に走るのは避けましょう。 距離は短めなので、雲場池からでて左折する東雲交差点を右折して軽井沢駅まで行って折り返すと1.4kmプラスされます。

35

行きたい

2

行った

霧ヶ峰自然研究路〜車山トレイル
霧ヶ峰自然研究路〜車山トレイル
長野県諏訪市(2.5km)
トレイル,昼間,往復

霧の駅から霧ヶ峰自然研究路を行くトレイルコースです。コースの幅は狭く岩がゴロゴロしている場所もありますので、トレランシューズが必要です。車山や八島湿原に足を伸ばせば距離を伸ばすことができます。上諏訪との気温差はマイナス5度程です。トイレ、売店はは霧の駅にあります。夏にオススメのコースです。

17

行きたい

2

行った

天龍峡さくら街道〜南信州の眺望を楽しむ
天龍峡さくら街道〜南信州の眺望を楽しむ
長野県飯田市(7.7km)
ロード,早朝,昼間,夕方,周回

天竜川に沿った天龍峡さくら街道と 南信州の景色を堪能できる高台を走る周遊コース。 車通りも少なく、 四季折々に色を変える景色を楽しみながら ゆっくりと走りやすい道です。 名勝 天龍峡の足湯から平坦な天龍峡さくら街道をまっすぐ。 その後、山門をくぐった斜面一帯にしゃくなげが咲き 「しゃくなげ寺」として知られる保寿寺の近くを通る高台の道を 天竜川や伊那谷の景色を一帯に見渡しながら走ります。 そして、田んぼを眺めながらスタート地点の足湯まで。 近隣には温泉宿や多数の農家民泊を営む家があり、 田舎ならではの貴重な体験&宿泊ができます。

21

行きたい

2

行った

信州須坂ハーフマラソンコース
信州須坂ハーフマラソンコース
長野県須坂市(21.2km)
ロード,早朝,昼間,周回

信州須坂ハーフマラソンのコース(仮)です。 北信五岳や北アルプスを眺めることができます。 須坂市の「蔵の町並み」、りんごやぶどう等の果樹地帯「くだもの街道」、「ラウンドアバウト」もルートになっています。

15

行きたい

1

行った

軽井沢の歴史を知るコース
軽井沢の歴史を知るコース
長野県北佐久郡軽井沢町(5.6km)
ロード,昼間,周回

前半は ランニングしながら、軽井沢の歴史を知るコースになります。 メインは、軽井沢ショー記念礼拝堂です。ショーとは、軽井沢開発の父といわれるカナダ人宣教師アレキサンダー・クロフト・ショーのことで、軽井沢が気に入り、彼が建てた別荘が軽井沢第1号の別荘だったそうです。この礼拝堂の原形は1895(明治28)年に軽井沢最初の教会建造物として建立され、今日に至り、今もミサが行われています。 後半は、旧軽井沢銀座をブラブラと 見たり・食べたりするコースです。 前半のランニングコースを見て、短いと思われたら 矢ヶ崎公園を周回するなど 少し遠回りをしてください。 周回コースですから、矢ヶ崎公園近辺の駐車場に車を止めてスタートすることも可能です。

27

行きたい

1

行った

軽井沢で素敵な浅間山を見る!
軽井沢で素敵な浅間山を見る!
長野県北佐久郡軽井沢町(8km)
ロード,昼間,周回

浅間山は、見る角度によって違った形に見えます。軽井沢から見る浅間山は、美しいと思います。 ところが、高い木があったり・電線があったりで、素敵な浅間山を見るのは 意外と難しい。 湯川でみられる浅間山はとても素敵ですよ。是非楽しんでください。 湯川ふるさと公園でも 素敵な浅間山を見られます。また、少しの間ですが、湯川に沿って走るのは気持ちが良いです。 走り終わってシャワーを浴びたら、塩沢湖の周囲に 色々な博物館があったり、喫茶店があるのでゆっくりしてください。 向かいにある、軽井沢アイスパークで、カーリングの体験をすることもできます! ヤーップ!ヤーップ!…ウォー!

22

行きたい

4

行った

棚田百選 よこね田んぼ & 御柱祭 野池神社
棚田百選 よこね田んぼ & 御柱祭 野池神社
長野県飯田市(3.9km)
ロード,早朝,昼間,夕方,周回

四季折々に色を変え、懐かしい風景をそのままに残した日本の棚田百選「よこね田んぼ」と勇壮な御柱祭が催される諏訪大社信濃の国二ノ宮「野池神社」の周遊コース。 短くても起伏が多いコースです。 車通りが少なく、信号が1つも無い田舎道で 景色を楽しみながらゆっくり走れます。 よこね田んぼでは季節によって 田植えや稲刈りの体験ができます。 野池神社は龍伝説のある池をはじめ、 様々な謎が秘められた神秘の超パワースポット。 近隣には温泉宿や多数の農家民泊を営む家があり、 田舎ならではの貴重な体験&宿泊ができます。

14

行きたい

0

行った

日本の棚田百選「よこね田んぼ」と南信州の自然を満喫
日本の棚田百選「よこね田んぼ」と南信州の自然を満喫
長野県飯田市(4.9km)
ロード,早朝,昼間,夕方,周回

南信州の里山に佇む懐かしい棚田の風景を見ながら豊かな自然の中を走る周遊コース。 車通りの少ない田舎道なので走りやすいコースです。 飯田市千代の「よこね田んぼ」は日本の棚田百選に認定された、 四季折々に色を変え、懐かしい風景をそのままに残した美しい棚田です。 もう少し内側を回り、よこね田んぼを見渡せる 展望台へ立ち寄るコースもあります。 近隣には温泉宿や多数の農家民泊を営む家があり、 田舎ならではの貴重な体験&宿泊ができます。

24

行きたい

3

行った

日本の棚田百選「よこね田んぼ」と展望台
日本の棚田百選「よこね田んぼ」と展望台
長野県飯田市(5.6km)
ロード,早朝,昼間,夕方,周回

南信州の里山に佇む懐かしい棚田の風景をいろいろな角度から眺められる周遊コース。 車通りの少ない田舎道なので走りやすいコースです。 飯田市千代の「よこね田んぼ」は日本の棚田百選に認定された、 四季折々に色を変え、懐かしい風景をそのままに残した美しい棚田です。 コースの途中で未舗装の道を入っていくと 展望台があり、棚田を反対から見渡せます。 もう少し大回りして広い道を走るコースもあります。 近隣には温泉宿や多数の農家民泊を営む家があり、 田舎ならではの貴重な体験&宿泊ができます。

22

行きたい

1

行った

アルプスデビューにおすすめコース! 仙丈ケ岳
アルプスデビューにおすすめコース! 仙丈ケ岳
長野県伊那市(8.8km)
トレイル,昼間,周回

北沢峠~小仙丈ケ岳~仙丈ケ岳~藪沢新道~北沢峠 南アルプスの女王と呼ばれる仙丈ケ岳。とっても優しく美人です。 北沢峠から小仙丈ヶ岳までひたすら登ります。 甲斐駒ヶ岳や北岳など南アルプスの名峰が天気が良ければ見れます。 仙丈ケ岳といえばカール。小仙丈沢カール、藪沢カール、大仙丈沢カールの3つも楽しめます。 なだらかな3000m級の山なので初心者にもおすすめです。

38

行きたい

1

行った