1. トップページ
  2. 長野のランニングコース


ルート
路面タイプ
時間帯
距離
起伏
信号機
街灯

ステーション条件

タイプ
機能

検索

今週のおすすめランニングコース

東京夜桜RUN2023
東京夜桜RUN2023
東京都新宿区(7.6km)
ロード,夜,片道

新宿スタート、六本木ゴールの7.5km 途中、新宿御苑横、神宮外苑、青山霊園横、六本木さくら坂の桜スポットを巡ります。 新宿駅近くを抜けた後は人通りも落ち着いており、気持ちよく走れると思います。 写真は青山霊園横。 外苑から西麻布に抜ける直線道路の両脇に桜並木🌸 都内とは思えない静かで厳かな桜を楽しめます!

6

行きたい

4

行った

ちょうど10㌔!お花見ラン🌸芦屋〜夙川
ちょうど10㌔!お花見ラン🌸芦屋〜夙川
兵庫県芦屋市(10km)
ロード,夜,夕方,昼間,早朝,周回

阪神芦屋駅をスタートして芦屋から夙川までの 桜の名所をゆるっと10㌔ランニング🌸 夜でも明るいコースなので、夜桜ランも!

0

行きたい

0

行った

山を越えて、森の妖精に会いに行ってきた!(三椏群生地)
山を越えて、森の妖精に会いに行ってきた!(三椏群生地)
茨城県東茨城郡城里町(9.8km)
トレイル,早朝,昼間,周回

茨城県の城里町から2山越えて、栃木県茂木町の三椏(みつまた)群生地へトレイルランニング。 鶏足山駐車場~赤沢富士~鶏足山~大沢峠~三椏群生地~焼森山~鶏足山駐車場。 杉林の中にひっそりとたたずむ三椏の木々は、神秘的だし圧巻! 鶏足山は430m、 焼森山も420mの低山。 しかし、侮るなかれ中々の急登ですから、グローブ必須です。

0

行きたい

2

行った

コース検索結果(216件)

冬でも走れる白馬村
冬でも走れる白馬村
長野県北安曇郡白馬村(15km)
ロード,昼間,周回

スキー終わった後にコントレでよく走るコースです。天気がいいと写真の景色が広がります。

14

行きたい

2

行った

長野県蓼科で初めての山道ラン
長野県蓼科で初めての山道ラン
長野県茅野市(2.2km)
ロード,昼間,周回

蓼科の山道を森林浴を兼ねて走ってみました。 程よい勾配があり短距離でも良い負荷が掛かります。子鹿に会いました。

0

行きたい

1

行った

白馬岩岳 信濃路 自然歩道 岩岳ルート
白馬岩岳 信濃路 自然歩道 岩岳ルート
長野県北安曇郡白馬村(12.5km)
トレイル,早朝,昼間,往復

冬もだんだんと終わりを告げる季節に白馬を訪れた記録です。 麓のほうでは雪もほとんど解けている状態でしたが、登り初めて ほうの木平付近まで行くとまだまだ雪が残っていました。 マップでは反対ルートになっていますが、シェラリゾート近くの林道からアクセスしました。 林道を進むと白樺の倒木がありました。慎重に越えます。 楠川の川沿いを進み、赤沢の橋を渡ります。 その後登山道に入ります。右方向にすぐに木製の橋があった名残があります。半分は流され、半壊状態です。 修復されるといいですね。何とか渡りました。 いたるところの木にコースの番号が記入されているので辿って進めました。 それからは急登です。落ち葉の絨毯になっていました。 300mほど登ったところでガサガサ音がしたと思ったら、 カモシカに見られていました。あるあるですね。 熊も動き出す時期なので、鈴はつけていましたが、警戒感がさらに高まります。 その後稜線に入ると残雪でいっぱいです。 凍っているところもあるので、慎重に進みます。 しばらくすると看板が埋まっていました。岩岳まで2.4kです。 朴の木平に到着です。 次は岩岳を目指します。 まだ誰の踏み跡もないので小さな目印、地形、木の植わりかたなどで判断して進みました。カモシカ、ウサギの足跡は有るけどあてにならないので。 道は下りとなります。 雪解けの道をさらに進むとゲレンデに出ました。 振り返ると白馬岳がみえてすばらしい景色でした。 岩岳山頂に到着です。 マウンテンハーバーからの景色は控えめに言って最高です。 (柵までです) すこし休憩して、ひっそりとある岩岳山頂で写真をとり、 そのあと下山しました。 参考マップ https://iwatake.jp/images/pdf/iwatake-trekking-map.pdf

4

行きたい

2

行った

姨捨の棚田の絶景とご褒美蕎麦ラン♪
姨捨の棚田の絶景とご褒美蕎麦ラン♪
長野県千曲市(15.3km)
ロード,昼間,早朝,周回

湯のさと千曲白鳥園を起点に、千曲川沿いに進み、姨捨の棚田、姨捨駅まで駆け上がり、帰りはいっきに駆け降りるメリハリのきいたコースです。走った後は白鳥園のお風呂でさっぱり。お風呂上がりの「オロポ」最高です。※千曲サイクリングコースのアレンジです。

8

行きたい

1

行った

高原野菜の畑の中を走る気持ち良いコースです。
高原野菜の畑の中を走る気持ち良いコースです。
長野県南佐久郡川上村(19.5km)
ロード,早朝,周回

信濃川上駅を起点に周回するコース。 佐久っとサイクルプロジェクトのサイクリングコースをゆるっとランで回ってきました。 温泉ではなけれどお風呂あり、足を伸ばしてぽっぽ牛乳でソフトクリームを頂いてきました。 ※スタートゴールがズレてますが、同じ場所です。

0

行きたい

0

行った

【月一沿線倶楽部】夏のJR小海線 小諸駅〜佐久平駅
【月一沿線倶楽部】夏のJR小海線 小諸駅〜佐久平駅
長野県小諸市(11.1km)
ロード,昼間,片道

小諸駅は小諸城大手門をスタートし、お隣の佐久市佐久平駅を目指します。お城が数多く残るエリアということもあってか小諸市内は登り坂、下り坂が8割を占めます。佐久市に入るとその名の通り佐久平の田園風景を眺めながらロハスなランが楽しめます。土曜日日中でしたが、すれ違ったのはわずか4人、しかしながら老弱男女問わず「こんにちは」と挨拶をしてくださりほっこりした気分になれました。

0

行きたい

0

行った

白馬村ラン
白馬村ラン
長野県北安曇郡白馬村(13.6km)
ロード,早朝,周回

コートヤードマリオット白馬を出発 五竜本通りを下って県道33号線迄くだり右折、セブンイレブンが見えるまで南下します。 信号を左折して国道148号線との交差点を左折して北上します。 新田・森上の交差点を左折して登り坂を走ります。かなりきついですが、景色はとても良いです。 白馬大橋で景色を堪能して、八方温泉を抜けて、ジャンプ台迄登ります。折り返してホテル迄戻ります。

9

行きたい

1

行った

歴史を感じる 旧国鉄篠ノ井線 廃線敷遊歩道
歴史を感じる 旧国鉄篠ノ井線 廃線敷遊歩道
長野県安曇野市(12.7km)
トレイル,昼間,往復

長野県安曇野市に遠征ラン。廃線跡がウォーキングコースになってるとのことで早速行ってきた。 昔ココに線路(国鉄)があったであろうことを思い馳せながら走ると楽しいと思います。 コースの一部、と言ってもほとんどが線路に敷かれている大きめの石コロなので少々走りにくい。厚底スニーカーをおススメします。 片道6km、往復12kmのトレイルコース。 車で行く場合は旧第二白坂トンネル前駐車場から、電車の場合は明科駅からスタートして往復するのが良いと思います。

20

行きたい

0

行った

VRWC2022年6月「善光寺御開帳」
VRWC2022年6月「善光寺御開帳」
長野県長野市(5.1km)
ロード,昼間,片道

今月のVRWCは長野・善光寺。7年に1度の御開帳の最後の週末に行ってきました。全国的にも猛暑のこの日。長野も36度の猛暑で、往路は長野駅から善光寺まで歩きましたが、復路は善光寺下駅から長野電鉄に乗っちゃいました。それでもなんとか5kmてくてく。お疲れさまでした。また来月。 #VRWC

2

行きたい

0

行った

千曲川迄ラン
千曲川迄ラン
長野県佐久市(10.6km)
ロード,早朝,往復

佐久平駅前から田園風景を眺めながら西にむかって進みます。 小諸中込線に入り、更に進むみ滑津川を渡り暫く走ると千曲川に到着。折り返して同じコースで帰ります。

0

行きたい

0

行った

諏訪大社 下社巡り
諏訪大社 下社巡り
長野県諏訪郡下諏訪町(7.8km)
ロード,昼間,早朝,周回

今年(2022年)は7年目ごと(6年に一度)の御柱祭があります。にわかに盛り上がっている諏訪大社の下社2社をランで巡ります。 諏訪湖畔の駐車場(無料)に車を停めてスタート!時計回りに諏訪湖畔を走る。 「高浜」の信号で国道20号方面に行き北上する。国道は歩道がなく車の往来も多いので踏切を渡り旧甲州街道を走る。道なりに行くと諏訪大社下社(秋宮)に到着。 続いて、旧中山道を走り諏訪大社下社(春宮)に向かう。今回は行かなかったが少し足を延ばせば御柱を落とす「木落し坂」もある。 春宮からは県道をまっすぐ南下して諏訪湖に戻る。湖畔を少し走るとゴールの駐車場。 下諏訪には240円という激安で入れる日帰り温泉がいくつかあります。 諏訪湖畔と諏訪大社下社を巡る約7kmのロードランニング。途中、西友とダイソーに立ち寄ったので若干距離が多めに出ています(笑)

7

行きたい

1

行った

常時360度パノラマビューの霧ヶ峰周回トレイル
常時360度パノラマビューの霧ヶ峰周回トレイル
長野県諏訪市(13.6km)
トレイル,昼間,早朝,周回

車山肩駐車場(無料)に車を停めてスタート! まずは車山山頂を目指す。なだらかな登りだが、ゴロゴロ石に足を取られる。駐車場が少しずつ小さくなっていく。 難なく山頂に到着。スカイテラスからの景色は素晴らしい。コレ、全部アルプス(南アルプス、中央アルプス、北アルプス)見えてんのかな? リフト駅の脇から下山。途中「八島ヶ原湿原」の標識があるので、そちらに向かう。 少し遠回りをしたいので「南の耳」「北の耳」「ゼブラ山」を経由して「八島ヶ原湿原」に向かう。 八島ヶ原湿原までは、ほとんど360度視界が開けているので常に絶景が楽しめるが、足元はあまり良くないので、景色を見る時は立ち止まる。 八島ヶ原湿原に到着。湿原内は木道が敷かれているのでウォーキング。 「ヒュッテみさやま」の横を通過してしばらく進むと湿原終了。このまま元の車山肩の駐車場に出るのかと思いきや、最後に怒涛の登りが待っていた。 今日はあまり汗かいてないなと思っていたが、最後に汗だく、結果、いつも通りTシャツはビッショリ💦 約13kmのトレイル。 アップダウンも緩やかで360度のパノラマビューが楽しめる。また来たいと思ったコースです。

21

行きたい

1

行った

白樺湖一周3.8km
白樺湖一周3.8km
長野県茅野市(3.8km)
ロード,早朝,周回

南白樺湖駐車場(無料)にクルマを停めて反時計回りでスタート。 路面はゴムチップが敷かれておりジョギングコースとして整備されているので、走りやすく道に迷うこともない。 白樺湖ファミリーランド周辺で駐車場に出入りする車が歩道を横切るのでそこだけ注意。 白樺湖は標高1400mなので夏でもオススメです。 一周3.8km。この日は2周走りました。 また、この駐車場の隣には「白樺湖温泉すずらんの湯」があります。

14

行きたい

4

行った

諏訪湖一周16km
諏訪湖一周16km
長野県諏訪市(16.7km)
ロード,夕方,昼間,早朝,周回

すわっこランドの駐車場にクルマを停めてスタート! まず悩んだのはどっち回りで走るか。ネットで調べる限り特にルールはなさそうだったので、反時計回りにした。 コースのほとんどはジョギング用とサイクリング用で分けられており、かつジョギングロードはゴムチップが敷かれているので、道に迷うことはまずない。かつ、足にも優しい。 諏訪湖の周りは公園やトイレ、無料駐車場が多く、環境的にはgood👍 蛇足だが、面白い看板、と言うかデイサービスがあったので写真に撮った。原田知世も利用しているのだろうか。 ラン後は近くにあったステーキ屋でハンバーグランチを頂き、すわっこランドの温泉♨️で汗を流す。 一周16kmの周回ロードコース。

33

行きたい

10

行った

長野マラソン2022コース
長野マラソン2022コース
長野県長野市(43.2km)
ロード,昼間,片道

長野運動公園をスタートし、善光寺、長野駅前、ビックハット、エムウェーブ、ホワイトリングを経由して長野オリンピックスタジアムをゴールするワンウェイコース。 1998年に開催された「長野冬季五輪」の理念を継承した大会です。 アップダウンが少ないですが河川敷が長く強風が吹く時期があります。 オリンピック縁の施設を巡るコースになります。

0

行きたい

5

行った

長野駅前周辺!!善光寺 RUN7km
長野駅前周辺!!善光寺 RUN7km
長野県長野市(7km)
指定なし

長野駅前周辺の県庁舎や美術館を巡るアップダウンのある7km。4月中旬は桜が綺麗に咲いていました。 善光寺のご開帳により、人混みが多いのでご注意ください。高台に上がると北アルプスの山々が綺麗に望めましたよ。

7

行きたい

2

行った

HOKA軽井沢店からの坂練とご褒美トレイル
HOKA軽井沢店からの坂練とご褒美トレイル
長野県北佐久郡軽井沢町(10.8km)
ロード,トレイル,早朝,昼間,片道

2022年3月25日にオープンしたHOKA軽井沢店でトレランシューズを買い、店内のロッカーに荷物を預けて、ロードとトレイルを走りに行った時のコースです。離山(はなれやま)の北側のロードを走り、野鳥の森を抜け、トンボの湯、ハルニレテラスを経て、中軽井沢駅まで10.8km。しなの鉄道を利用せずに、スタート地点まですべて走る場合は、15~16kmほどの距離になります。 <コース詳細> 軽井沢プリンスショッピングプラザのEASTエリアを出たら、駅と反対方向(東)に進み、地下道を通って、線路の北側に出ます。矢ヶ崎公園からは離山に半分隠れた浅間山が見えます。駅前の通りを北上して軽井沢ニューアートミュージアム方面に向かうこともできますが、食べ物や飲み物の調達が必要な場合は、そのまま西に向かうと、ファミリーマートとローソンがあります。 新軽井沢の交差点を右折して、雲場原通りを北上。江戸時代、中山道の沓掛宿から軽井沢宿までの一帯は「雲場ヶ原」と呼ばれていて、明治初期までは軽井沢雲場という地名だったそうです。さて、六本辻と呼ばれる環状交差点へ。ここは「ブラタモリ」でも紹介されていました。「雲場池」という標識が出ている方に進むと、右側に「雲場池」という大きな案内図が出てくるので、見逃す心配はありません。 雲場池を過ぎたら最初の交差点を右折して、恵みシャレーレーンを北上。木立に囲まれた、とても気持ちのいいエリアです。道なりに走っていくと、道の名前がお水端通りに変わります。ゴルフ場に出たら、左折して西に向かいます。ところどころカーブがあって、見通しが悪いところもあるので、なるべく目立つ色のシャツや帽子を身につけ、運転手とアイコンタクトができるように道の右側を走るといいでしょう。このあたりは、地味にずっと上り坂が続きます。普段、標高の低い平地で暮らす人にとっては、ちょっとした坂練という感じ。息を切らさず駆け上がれるようになりたいものです。 ところで、Googleマップに「旧草軽電気鉄道鶴溜駅跡」というのが載っていたので、ちょっと寄ってみましたが、木材に文字が書いてあるだけでした、ううむ…。電車も飛行機もわりと好きだけど、さすがに文字だけでは萌えないなぁ(笑) ここから別荘地帯を抜けていくと、突然、野鳥の森の看板が現れ、その横にトレイルへの入り口があります。少し階段もありますが、基本的には、とても走りやすいなだらかな下りの“ご褒美トレイル”です。野鳥観察を楽しんでいる方たちもいらっしゃるので、あまり足音を立てないように、優しい気持ちでそっとトレラン。ガサガサガサッ!!という音がして、「まさかクマ出没!?」と驚いたら、大きなキジがスタコラサッサと逃げていきました。 野鳥の森のマップは、公式サイトをご覧ください。 https://picchio.co.jp/facility/wildforest/ 私はアカゲラ休憩所の分岐からミソサザイ休憩所に向かい、沢沿いの道を走りましたが、キビタキ休憩所やどんぐり池の方面のコースも選べます。アカゲラ休憩所の横の草地は、見晴らしがよく、浅間山がとてもきれいに見えました。 ケラ池に少し立ち寄り、そこから星野温泉トンボの湯へ。平日の昼間だったので、すんなり入れましたが、週末の夜は行列ができるのだとか。最後はハルニレテラスの丸山珈琲でホッと一息。あとは気持ちよく坂を下っていくと中軽井沢駅に到着します。しなの鉄道で軽井沢駅までは1駅。HOKAで荷物をピックアップして終了です。帰り際に立ち寄ったミカドコーヒーのモカソフトが絶品でした♪ <余談> HOKAの3Dスキャンでは、指の付け根位置の足幅、土踏まずの高さ、甲の高さ、かかと幅、足囲、甲周り、足長の数値と、各数値の平均との比較が出ます。さらには、在庫があるシューズの中で、どのシューズの、どの部分はよくフィットするかというのも画面上で確認できます。同じ24cmのシューズでも、くるぶしが当たって痛かったり、全然痛くなかったり。本当にしっくりくる1足を見つけられて大満足でした。 東京から軽井沢は新幹線で70~80分、6,000円ちょっと。バスだと新宿から3時間強で2,000円ほどです。関東北部在住の方は、群馬県の横川駅からバスを使うと、34分、520円で行けます。HOKAファンの皆さま、ぜひ、一度、HOKAの店舗に足を運んでみてはどうでしょう。

24

行きたい

5

行った

【絶景トレラン】ランテラス-小熊山パラグライダー場
【絶景トレラン】ランテラス-小熊山パラグライダー場
長野県大町市(14.1km)
トレイル,早朝,昼間,往復

ランテラス直結トレイルコース #01 ランテラスから小熊山トレッキングコースを経由して、小熊山の展望スポット、パラグライダー場へ! 往復14km 1200D+ 最低標高 850m (ランテラス) 最高標高 1302m (小熊山山頂) 走れる林道、登りごたえのある急斜面、ふかふか落ち葉のシングルトラック、安曇野を一望できるレイクビューの大パノラマ! ランテラスから大町温泉郷まで1kmちょっと アフターランも楽しめます。 キャンプ場設備=ランステ設備も、現在整備中! ------ ランテラス [Runterras] RUN     走る TERRA   大地・お寺 TERRACE テラス・照らす ランステ+キャンプ場 森の中の自然遊びのテーマパーク 地域の人も、旅人も、キャンパーも、ランナーも、 みんながつながる新しい拠点。

35

行きたい

0

行った