
今週のおすすめランニングコース
- 古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
- 熊本県玉名市(3.3km)
- ロード,早朝,昼間,周回
行きたい
行った
- 世田谷緑道ぐるりラン2023
- 東京都世田谷区(15.9km)
- ロード,早朝,周回
行きたい
行った
- 新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
- 新潟県新潟市中央区(21.2km)
- ロード,昼間,片道
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
どうも!ハシビロコウです! 今回は諏訪湖です。 以前、「ランスマ倶楽部」(BS1)で紹介されていたコースで、自分も走ってみたい!と思っていました。ランニングトリップでも諏訪湖コースは紹介されいます。それだけ魅力の多いコースですね♪ たまたま、甲府に行く予定が入り、その瞬間 ”あっ諏訪湖にいける!”と思い立ちました。 新大阪を朝6:00発の新幹線に乗り込み、名古屋駅から特急しなので塩尻へ、特急あすさを乗り継いで、9:30に上諏訪駅に到着!!!よっしゃ!! まだ、朝やん♪ この時間的な幸せを味わいつつ、目の前には諏訪湖が一望にひろがる!! 今見えている諏訪湖は、全体を俯瞰すると大きな大きなトラックコースに見えてきます。全長16km。いい距離ですね。ほんとに贅沢なランニングコースです。食べきれるか?ボリューム満点のステーキを味わう心境に近いです。 実際に走ってみると、これまた気持ち良くって。 全然、食べきれます。 ランニングコースは整備されています。路面はゴム状で弾力があります。足元に優しいのが嬉しいですね。途中、足湯もあるので至れり尽せりですね♪ 湖面の擦れ擦れをコースが巡っています。ですので、湖面の様子、水鳥のさえずり、富士山、路傍の花と景色の変化に飽きないのがいいですね。 起伏がなく、気持ち良すぎて、自己ベストのラップがでました。 恥ずかしながら。やっと10㎞を1時間以内で走ることができたのですが、そうさせたのはまさに諏訪湖の仕業でしょうか。 いや~来て良かった~♪ ご馳走様でした!! ランニングを終え、足湯に浸かって、甲府に行きました。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
冬もだんだんと終わりを告げる季節に白馬を訪れた記録です。 麓のほうでは雪もほとんど解けている状態でしたが、登り初めて ほうの木平付近まで行くとまだまだ雪が残っていました。 マップでは反対ルートになっていますが、シェラリゾート近くの林道からアクセスしました。 林道を進むと白樺の倒木がありました。慎重に越えます。 楠川の川沿いを進み、赤沢の橋を渡ります。 その後登山道に入ります。右方向にすぐに木製の橋があった名残があります。半分は流され、半壊状態です。 修復されるといいですね。何とか渡りました。 いたるところの木にコースの番号が記入されているので辿って進めました。 それからは急登です。落ち葉の絨毯になっていました。 300mほど登ったところでガサガサ音がしたと思ったら、 カモシカに見られていました。あるあるですね。 熊も動き出す時期なので、鈴はつけていましたが、警戒感がさらに高まります。 その後稜線に入ると残雪でいっぱいです。 凍っているところもあるので、慎重に進みます。 しばらくすると看板が埋まっていました。岩岳まで2.4kです。 朴の木平に到着です。 次は岩岳を目指します。 まだ誰の踏み跡もないので小さな目印、地形、木の植わりかたなどで判断して進みました。カモシカ、ウサギの足跡は有るけどあてにならないので。 道は下りとなります。 雪解けの道をさらに進むとゲレンデに出ました。 振り返ると白馬岳がみえてすばらしい景色でした。 岩岳山頂に到着です。 マウンテンハーバーからの景色は控えめに言って最高です。 (柵までです) すこし休憩して、ひっそりとある岩岳山頂で写真をとり、 そのあと下山しました。 参考マップ https://iwatake.jp/images/pdf/iwatake-trekking-map.pdf
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
今年(2022年)は7年目ごと(6年に一度)の御柱祭があります。にわかに盛り上がっている諏訪大社の下社2社をランで巡ります。 諏訪湖畔の駐車場(無料)に車を停めてスタート!時計回りに諏訪湖畔を走る。 「高浜」の信号で国道20号方面に行き北上する。国道は歩道がなく車の往来も多いので踏切を渡り旧甲州街道を走る。道なりに行くと諏訪大社下社(秋宮)に到着。 続いて、旧中山道を走り諏訪大社下社(春宮)に向かう。今回は行かなかったが少し足を延ばせば御柱を落とす「木落し坂」もある。 春宮からは県道をまっすぐ南下して諏訪湖に戻る。湖畔を少し走るとゴールの駐車場。 下諏訪には240円という激安で入れる日帰り温泉がいくつかあります。 諏訪湖畔と諏訪大社下社を巡る約7kmのロードランニング。途中、西友とダイソーに立ち寄ったので若干距離が多めに出ています(笑)
行きたい
行った
車山肩駐車場(無料)に車を停めてスタート! まずは車山山頂を目指す。なだらかな登りだが、ゴロゴロ石に足を取られる。駐車場が少しずつ小さくなっていく。 難なく山頂に到着。スカイテラスからの景色は素晴らしい。コレ、全部アルプス(南アルプス、中央アルプス、北アルプス)見えてんのかな? リフト駅の脇から下山。途中「八島ヶ原湿原」の標識があるので、そちらに向かう。 少し遠回りをしたいので「南の耳」「北の耳」「ゼブラ山」を経由して「八島ヶ原湿原」に向かう。 八島ヶ原湿原までは、ほとんど360度視界が開けているので常に絶景が楽しめるが、足元はあまり良くないので、景色を見る時は立ち止まる。 八島ヶ原湿原に到着。湿原内は木道が敷かれているのでウォーキング。 「ヒュッテみさやま」の横を通過してしばらく進むと湿原終了。このまま元の車山肩の駐車場に出るのかと思いきや、最後に怒涛の登りが待っていた。 今日はあまり汗かいてないなと思っていたが、最後に汗だく、結果、いつも通りTシャツはビッショリ💦 約13kmのトレイル。 アップダウンも緩やかで360度のパノラマビューが楽しめる。また来たいと思ったコースです。
行きたい
行った
行きたい
行った
すわっこランドの駐車場にクルマを停めてスタート! まず悩んだのはどっち回りで走るか。ネットで調べる限り特にルールはなさそうだったので、反時計回りにした。 コースのほとんどはジョギング用とサイクリング用で分けられており、かつジョギングロードはゴムチップが敷かれているので、道に迷うことはまずない。かつ、足にも優しい。 諏訪湖の周りは公園やトイレ、無料駐車場が多く、環境的にはgood👍 蛇足だが、面白い看板、と言うかデイサービスがあったので写真に撮った。原田知世も利用しているのだろうか。 ラン後は近くにあったステーキ屋でハンバーグランチを頂き、すわっこランドの温泉♨️で汗を流す。 一周16kmの周回ロードコース。
行きたい
行った
行きたい
行った
あなたの知っているコースを、
みんなに 共有(投稿)してみませんか?
熊本県玉名市の高瀬地区は、かつて菊池川沿いで生産された菊池米(高瀬米)の積出港で、大阪まで船で運ばれていたそうです。 そんな歴史ある川沿いのランニングコース。高瀬裏川沿いの道は細く柵もないので、走らず歩きで回ってください。石造りの眼鏡橋などが残され、5月には花菖蒲が咲く美しい道。ところどころ、史跡の解説もあります。(2023年5月現在)