1. トップページ
  2. 長野のランニングコース


ルート
路面タイプ
時間帯
距離
起伏
信号機
街灯

ステーション条件

タイプ
機能

検索

今週のおすすめランニングコース

古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
熊本県玉名市(3.3km)
ロード,早朝,昼間,周回

熊本県玉名市の高瀬地区は、かつて菊池川沿いで生産された菊池米(高瀬米)の積出港で、大阪まで船で運ばれていたそうです。 そんな歴史ある川沿いのランニングコース。高瀬裏川沿いの道は細く柵もないので、走らず歩きで回ってください。石造りの眼鏡橋などが残され、5月には花菖蒲が咲く美しい道。ところどころ、史跡の解説もあります。(2023年5月現在)

5

行きたい

0

行った

世田谷緑道ぐるりラン2023
世田谷緑道ぐるりラン2023
東京都世田谷区(15.9km)
ロード,早朝,周回

池尻大橋付近で目黒川に合流する、北沢川と烏山川の二つの緑道をぐるりと巡るラン。途中に点在するパン屋さんでお腹を満たしながら、夏でも日陰が多く涼しい緑道にココロもカラダも満足するラン。スタートは豪徳寺。福を招く猫たちの御利益もきっとあるはず👍

12

行きたい

1

行った

新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
新潟県新潟市中央区(21.2km)
ロード,昼間,片道

新潟ハーフマラソンのコースです。本番前の試走にどうぞ。 新潟スタジアム(ビッグスワン)を出発点に、住宅街や、新潟が誇るコシヒカリを育む田んぼを駆け抜けます。比較的平坦なコースです。

0

行きたい

0

行った

コース検索結果(219件)

ご馳走様でした♪諏訪湖一周コース(16km)
ご馳走様でした♪諏訪湖一周コース(16km)
長野県諏訪市(16km)
ロード,早朝,昼間,夕方,周回

どうも!ハシビロコウです! 今回は諏訪湖です。 以前、「ランスマ倶楽部」(BS1)で紹介されていたコースで、自分も走ってみたい!と思っていました。ランニングトリップでも諏訪湖コースは紹介されいます。それだけ魅力の多いコースですね♪ たまたま、甲府に行く予定が入り、その瞬間 ”あっ諏訪湖にいける!”と思い立ちました。 新大阪を朝6:00発の新幹線に乗り込み、名古屋駅から特急しなので塩尻へ、特急あすさを乗り継いで、9:30に上諏訪駅に到着!!!よっしゃ!! まだ、朝やん♪ この時間的な幸せを味わいつつ、目の前には諏訪湖が一望にひろがる!! 今見えている諏訪湖は、全体を俯瞰すると大きな大きなトラックコースに見えてきます。全長16km。いい距離ですね。ほんとに贅沢なランニングコースです。食べきれるか?ボリューム満点のステーキを味わう心境に近いです。 実際に走ってみると、これまた気持ち良くって。 全然、食べきれます。 ランニングコースは整備されています。路面はゴム状で弾力があります。足元に優しいのが嬉しいですね。途中、足湯もあるので至れり尽せりですね♪ 湖面の擦れ擦れをコースが巡っています。ですので、湖面の様子、水鳥のさえずり、富士山、路傍の花と景色の変化に飽きないのがいいですね。 起伏がなく、気持ち良すぎて、自己ベストのラップがでました。 恥ずかしながら。やっと10㎞を1時間以内で走ることができたのですが、そうさせたのはまさに諏訪湖の仕業でしょうか。 いや~来て良かった~♪ ご馳走様でした!! ランニングを終え、足湯に浸かって、甲府に行きました。

2

行きたい

0

行った

天龍峡満喫コース10km
天龍峡満喫コース10km
長野県飯田市(10.4km)
ロード,昼間,周回

太田下広場(トイレあり)に駐車し天龍橋までの平坦なロードを周回して姑射橋まで戻ってきたら天龍峡大橋(そらさんぽ天龍)に向かいます。ご湯っくりの脇から遊歩道を通って天龍峡大橋へ、下村展望広場(トイレあり)から遊歩道を通ってつつじ橋へ向かいます。 後半の3キロはトレイルがメインで起伏が激しくなっています。 ご湯っくりに駐車して周回することもできます。

7

行きたい

0

行った

諏訪湖一周チャレンジ!
諏訪湖一周チャレンジ!
長野県諏訪市(15.9km)
ロード,早朝,片道

ユルランでゆっくり2時間。 途中に足湯が数カ所あります。 2023年5月現在、岡谷市側ランニングコースは一部工事中でした。 信号を気にせず湖畔を気持ちよく走れます。 湖畔の宿に泊まってランニング後は温泉。

8

行きたい

2

行った

冬でも走れる白馬村
冬でも走れる白馬村
長野県北安曇郡白馬村(15km)
ロード,昼間,周回

スキー終わった後にコントレでよく走るコースです。天気がいいと写真の景色が広がります。

14

行きたい

2

行った

長野県蓼科で初めての山道ラン
長野県蓼科で初めての山道ラン
長野県茅野市(2.2km)
ロード,昼間,周回

蓼科の山道を森林浴を兼ねて走ってみました。 程よい勾配があり短距離でも良い負荷が掛かります。子鹿に会いました。

0

行きたい

1

行った

白馬岩岳 信濃路 自然歩道 岩岳ルート
白馬岩岳 信濃路 自然歩道 岩岳ルート
長野県北安曇郡白馬村(12.5km)
トレイル,早朝,昼間,往復

冬もだんだんと終わりを告げる季節に白馬を訪れた記録です。 麓のほうでは雪もほとんど解けている状態でしたが、登り初めて ほうの木平付近まで行くとまだまだ雪が残っていました。 マップでは反対ルートになっていますが、シェラリゾート近くの林道からアクセスしました。 林道を進むと白樺の倒木がありました。慎重に越えます。 楠川の川沿いを進み、赤沢の橋を渡ります。 その後登山道に入ります。右方向にすぐに木製の橋があった名残があります。半分は流され、半壊状態です。 修復されるといいですね。何とか渡りました。 いたるところの木にコースの番号が記入されているので辿って進めました。 それからは急登です。落ち葉の絨毯になっていました。 300mほど登ったところでガサガサ音がしたと思ったら、 カモシカに見られていました。あるあるですね。 熊も動き出す時期なので、鈴はつけていましたが、警戒感がさらに高まります。 その後稜線に入ると残雪でいっぱいです。 凍っているところもあるので、慎重に進みます。 しばらくすると看板が埋まっていました。岩岳まで2.4kです。 朴の木平に到着です。 次は岩岳を目指します。 まだ誰の踏み跡もないので小さな目印、地形、木の植わりかたなどで判断して進みました。カモシカ、ウサギの足跡は有るけどあてにならないので。 道は下りとなります。 雪解けの道をさらに進むとゲレンデに出ました。 振り返ると白馬岳がみえてすばらしい景色でした。 岩岳山頂に到着です。 マウンテンハーバーからの景色は控えめに言って最高です。 (柵までです) すこし休憩して、ひっそりとある岩岳山頂で写真をとり、 そのあと下山しました。 参考マップ https://iwatake.jp/images/pdf/iwatake-trekking-map.pdf

4

行きたい

2

行った

姨捨の棚田の絶景とご褒美蕎麦ラン♪
姨捨の棚田の絶景とご褒美蕎麦ラン♪
長野県千曲市(15.3km)
ロード,昼間,早朝,周回

湯のさと千曲白鳥園を起点に、千曲川沿いに進み、姨捨の棚田、姨捨駅まで駆け上がり、帰りはいっきに駆け降りるメリハリのきいたコースです。走った後は白鳥園のお風呂でさっぱり。お風呂上がりの「オロポ」最高です。※千曲サイクリングコースのアレンジです。

8

行きたい

1

行った

高原野菜の畑の中を走る気持ち良いコースです。
高原野菜の畑の中を走る気持ち良いコースです。
長野県南佐久郡川上村(19.5km)
ロード,早朝,周回

信濃川上駅を起点に周回するコース。 佐久っとサイクルプロジェクトのサイクリングコースをゆるっとランで回ってきました。 温泉ではなけれどお風呂あり、足を伸ばしてぽっぽ牛乳でソフトクリームを頂いてきました。 ※スタートゴールがズレてますが、同じ場所です。

0

行きたい

0

行った

【月一沿線倶楽部】夏のJR小海線 小諸駅〜佐久平駅
【月一沿線倶楽部】夏のJR小海線 小諸駅〜佐久平駅
長野県小諸市(11.1km)
ロード,昼間,片道

小諸駅は小諸城大手門をスタートし、お隣の佐久市佐久平駅を目指します。お城が数多く残るエリアということもあってか小諸市内は登り坂、下り坂が8割を占めます。佐久市に入るとその名の通り佐久平の田園風景を眺めながらロハスなランが楽しめます。土曜日日中でしたが、すれ違ったのはわずか4人、しかしながら老弱男女問わず「こんにちは」と挨拶をしてくださりほっこりした気分になれました。

0

行きたい

1

行った

白馬村ラン
白馬村ラン
長野県北安曇郡白馬村(13.6km)
ロード,早朝,周回

コートヤードマリオット白馬を出発 五竜本通りを下って県道33号線迄くだり右折、セブンイレブンが見えるまで南下します。 信号を左折して国道148号線との交差点を左折して北上します。 新田・森上の交差点を左折して登り坂を走ります。かなりきついですが、景色はとても良いです。 白馬大橋で景色を堪能して、八方温泉を抜けて、ジャンプ台迄登ります。折り返してホテル迄戻ります。

9

行きたい

1

行った

歴史を感じる 旧国鉄篠ノ井線 廃線敷遊歩道
歴史を感じる 旧国鉄篠ノ井線 廃線敷遊歩道
長野県安曇野市(12.7km)
トレイル,昼間,往復

長野県安曇野市に遠征ラン。廃線跡がウォーキングコースになってるとのことで早速行ってきた。 昔ココに線路(国鉄)があったであろうことを思い馳せながら走ると楽しいと思います。 コースの一部、と言ってもほとんどが線路に敷かれている大きめの石コロなので少々走りにくい。厚底スニーカーをおススメします。 片道6km、往復12kmのトレイルコース。 車で行く場合は旧第二白坂トンネル前駐車場から、電車の場合は明科駅からスタートして往復するのが良いと思います。

21

行きたい

0

行った

VRWC2022年6月「善光寺御開帳」
VRWC2022年6月「善光寺御開帳」
長野県長野市(5.1km)
ロード,昼間,片道

今月のVRWCは長野・善光寺。7年に1度の御開帳の最後の週末に行ってきました。全国的にも猛暑のこの日。長野も36度の猛暑で、往路は長野駅から善光寺まで歩きましたが、復路は善光寺下駅から長野電鉄に乗っちゃいました。それでもなんとか5kmてくてく。お疲れさまでした。また来月。 #VRWC

2

行きたい

0

行った

千曲川迄ラン
千曲川迄ラン
長野県佐久市(10.6km)
ロード,早朝,往復

佐久平駅前から田園風景を眺めながら西にむかって進みます。 小諸中込線に入り、更に進むみ滑津川を渡り暫く走ると千曲川に到着。折り返して同じコースで帰ります。

0

行きたい

0

行った

諏訪大社 下社巡り
諏訪大社 下社巡り
長野県諏訪郡下諏訪町(7.8km)
ロード,昼間,早朝,周回

今年(2022年)は7年目ごと(6年に一度)の御柱祭があります。にわかに盛り上がっている諏訪大社の下社2社をランで巡ります。 諏訪湖畔の駐車場(無料)に車を停めてスタート!時計回りに諏訪湖畔を走る。 「高浜」の信号で国道20号方面に行き北上する。国道は歩道がなく車の往来も多いので踏切を渡り旧甲州街道を走る。道なりに行くと諏訪大社下社(秋宮)に到着。 続いて、旧中山道を走り諏訪大社下社(春宮)に向かう。今回は行かなかったが少し足を延ばせば御柱を落とす「木落し坂」もある。 春宮からは県道をまっすぐ南下して諏訪湖に戻る。湖畔を少し走るとゴールの駐車場。 下諏訪には240円という激安で入れる日帰り温泉がいくつかあります。 諏訪湖畔と諏訪大社下社を巡る約7kmのロードランニング。途中、西友とダイソーに立ち寄ったので若干距離が多めに出ています(笑)

8

行きたい

1

行った

常時360度パノラマビューの霧ヶ峰周回トレイル
常時360度パノラマビューの霧ヶ峰周回トレイル
長野県諏訪市(13.6km)
トレイル,昼間,早朝,周回

車山肩駐車場(無料)に車を停めてスタート! まずは車山山頂を目指す。なだらかな登りだが、ゴロゴロ石に足を取られる。駐車場が少しずつ小さくなっていく。 難なく山頂に到着。スカイテラスからの景色は素晴らしい。コレ、全部アルプス(南アルプス、中央アルプス、北アルプス)見えてんのかな? リフト駅の脇から下山。途中「八島ヶ原湿原」の標識があるので、そちらに向かう。 少し遠回りをしたいので「南の耳」「北の耳」「ゼブラ山」を経由して「八島ヶ原湿原」に向かう。 八島ヶ原湿原までは、ほとんど360度視界が開けているので常に絶景が楽しめるが、足元はあまり良くないので、景色を見る時は立ち止まる。 八島ヶ原湿原に到着。湿原内は木道が敷かれているのでウォーキング。 「ヒュッテみさやま」の横を通過してしばらく進むと湿原終了。このまま元の車山肩の駐車場に出るのかと思いきや、最後に怒涛の登りが待っていた。 今日はあまり汗かいてないなと思っていたが、最後に汗だく、結果、いつも通りTシャツはビッショリ💦 約13kmのトレイル。 アップダウンも緩やかで360度のパノラマビューが楽しめる。また来たいと思ったコースです。

23

行きたい

2

行った

白樺湖一周3.8km
白樺湖一周3.8km
長野県茅野市(3.8km)
ロード,早朝,周回

南白樺湖駐車場(無料)にクルマを停めて反時計回りでスタート。 路面はゴムチップが敷かれておりジョギングコースとして整備されているので、走りやすく道に迷うこともない。 白樺湖ファミリーランド周辺で駐車場に出入りする車が歩道を横切るのでそこだけ注意。 白樺湖は標高1400mなので夏でもオススメです。 一周3.8km。この日は2周走りました。 また、この駐車場の隣には「白樺湖温泉すずらんの湯」があります。

16

行きたい

5

行った

諏訪湖一周16km
諏訪湖一周16km
長野県諏訪市(16.7km)
ロード,夕方,昼間,早朝,周回

すわっこランドの駐車場にクルマを停めてスタート! まず悩んだのはどっち回りで走るか。ネットで調べる限り特にルールはなさそうだったので、反時計回りにした。 コースのほとんどはジョギング用とサイクリング用で分けられており、かつジョギングロードはゴムチップが敷かれているので、道に迷うことはまずない。かつ、足にも優しい。 諏訪湖の周りは公園やトイレ、無料駐車場が多く、環境的にはgood👍 蛇足だが、面白い看板、と言うかデイサービスがあったので写真に撮った。原田知世も利用しているのだろうか。 ラン後は近くにあったステーキ屋でハンバーグランチを頂き、すわっこランドの温泉♨️で汗を流す。 一周16kmの周回ロードコース。

39

行きたい

11

行った

長野マラソン2022コース
長野マラソン2022コース
長野県長野市(43.2km)
ロード,昼間,片道

長野運動公園をスタートし、善光寺、長野駅前、ビックハット、エムウェーブ、ホワイトリングを経由して長野オリンピックスタジアムをゴールするワンウェイコース。 1998年に開催された「長野冬季五輪」の理念を継承した大会です。 アップダウンが少ないですが河川敷が長く強風が吹く時期があります。 オリンピック縁の施設を巡るコースになります。

0

行きたい

5

行った