1. トップページ
  2. 長野のランニングコース


ルート
路面タイプ
時間帯
距離
起伏
信号機
街灯

ステーション条件

タイプ
機能

検索

今週のおすすめランニングコース

古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
熊本県玉名市(3.3km)
ロード,早朝,昼間,周回

熊本県玉名市の高瀬地区は、かつて菊池川沿いで生産された菊池米(高瀬米)の積出港で、大阪まで船で運ばれていたそうです。 そんな歴史ある川沿いのランニングコース。高瀬裏川沿いの道は細く柵もないので、走らず歩きで回ってください。石造りの眼鏡橋などが残され、5月には花菖蒲が咲く美しい道。ところどころ、史跡の解説もあります。(2023年5月現在)

5

行きたい

0

行った

世田谷緑道ぐるりラン2023
世田谷緑道ぐるりラン2023
東京都世田谷区(15.9km)
ロード,早朝,周回

池尻大橋付近で目黒川に合流する、北沢川と烏山川の二つの緑道をぐるりと巡るラン。途中に点在するパン屋さんでお腹を満たしながら、夏でも日陰が多く涼しい緑道にココロもカラダも満足するラン。スタートは豪徳寺。福を招く猫たちの御利益もきっとあるはず👍

12

行きたい

1

行った

新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
新潟県新潟市中央区(21.2km)
ロード,昼間,片道

新潟ハーフマラソンのコースです。本番前の試走にどうぞ。 新潟スタジアム(ビッグスワン)を出発点に、住宅街や、新潟が誇るコシヒカリを育む田んぼを駆け抜けます。比較的平坦なコースです。

0

行きたい

0

行った

コース検索結果(219件)

上田古戦場マラソン10kmコース(旧コースかな?)
上田古戦場マラソン10kmコース(旧コースかな?)
長野県上田市(10.1km)
ロード,昼間,早朝,往復

往路は青木村に向かって緩やかに登り調子です。 復路は球場に向かって緩やかに下っています。 折り返し前の農地の中の一本道は視界が開けて爽快です。

10

行きたい

0

行った

出張で松本にて
出張で松本にて
長野県松本市(5.4km)
ロード,早朝,周回

松本市内の観光スポットを少しでも早朝に走ろうと

13

行きたい

1

行った

オリンピックヘリテージ見学
オリンピックヘリテージ見学
長野県北安曇郡白馬村(4.8km)
ロード,早朝,昼間,往復

白馬の八方の湯をスタートして、モニュメントまで往復、その後ジャンプ競技場まで往復 八方の湯が低くそれぞれまでは上り、ジャンプ競技場までの上りが少しキツく感じました 歩道が一段高くなっているので、車道沿いですが安心して走れます

3

行きたい

0

行った

松本市を一望できる、松本城・アルプス公園「まきばの丘」コース
松本市を一望できる、松本城・アルプス公園「まきばの丘」コース
長野県松本市(22.6km)
ロード,早朝,周回

【日本縦断ラントリッブ3日目、松本城目指してNiceRun🏃‍♀️】 2020.8.10ジャーナルから おっはー!じゃなくて、こんにちはですね!😊 皆さん、連休満喫してますか⁉️ 今朝は4時に起きて、5時松本駅をスタート‼️   温度掲示板を見たら、21度‼️ す、涼しいぃーーーー!😊👍 ランには、最高の気候ですね!🏃‍♀️💨 松本駅を出発して、どうだろう 15分走ったら、松本城に到着‼️ はやっ!笑🤣 お城🏯を一周して、一人記念撮影!📷 ハイ‼️今日の目標達成したから、ここから どこに行くかは自由‼️👼 走りたい方向に向かって、走っていくと 猿田彦神社に⛩に到着! お参りして、さらに北に向かって進む‼️    あ、アルプス公園の看板が見えた‼️ よし、ここに行ってみよう!😊👍 うん⁉️ 坂道⁉️ ドンドン登っていくぞ‼️ これは、 まさかの、、 トレランだぁーーーー⁉️⛰🏃‍♀️💨 ヤッホーい!✌️ トレラン大好き、待ってましたー😊 よっしゃー、いくぞー!🏃‍♀️💨💨💨 頂上⁉️の「まきばの丘」を目指して ガンガン突っ走る‼️ やばい、楽し過ぎる❣️😘   ふくらはぎ🦵に、気持ち良い 負荷がかる❣️ これ、これ、この負荷が 欲しかったんだよねぇ〜‼️ やっぱ、変態だわ‼️ あはは!🤣 まきばの丘からの景色は、 超お勧めですよおー!😊👍 松本市全体を見渡せる パノラマビューですから❣️😘 絶景を堪能したら、ここからが長い下り!💦😅 路面がかたいから、着地するたびに、 かかと🦶に響いたなぁ〜‼️   篠ノ井線の踏切を横切って、奈良井川沿いを 走り、宿泊しているホテルMマツモトに 到着しました‼️(安くて、ラン宿泊には最高) さて、午後は白馬駅を越えて、 南木谷駅から糸魚川駅に向かって走ろうかな‼️

24

行きたい

0

行った

白馬八方の入口から白馬岩岳の入口までの往復
白馬八方の入口から白馬岩岳の入口までの往復
長野県北安曇郡白馬村(6km)
ロード,早朝,昼間,往復

スタート・ゴールは白馬のみみずくの湯 距離として6km弱、基本的に平坦な国道路沿いのルート ガードレールや一段高くなっているので安心 折返しはセブンイレブン ゴールした後は源泉掛け流しの温泉を楽しんでください

2

行きたい

1

行った

2020年第9回白馬国際トレイルラン(予選会コース)
2020年第9回白馬国際トレイルラン(予選会コース)
長野県北安曇郡白馬村(11.3km)
指定なし

白馬国際トレイル実行委員会です。 今年は新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点からバーチャル方式で大会を開催することといたしました。 大会は予選・本戦と分けて実施致します。 こちらにアップしたコースは予選会用のコースになりますので参考にエントリー頂ければと存じます。 予選会のエントリー費は無料になります。 予選会通過後本戦にエントリー頂く際にエントリー費がかかります。 参加に向けての詳細は大会公式HPでご確認をお願い致します。 公式HP https://www.hakubatrail.jp アプリ操作動画 https://youtu.be/ihStTxb8RVo コース紹介動画前編 https://youtu.be/FhYfqOOWe88 コース紹介動画後編 https://youtu.be/Fqnsp33T4h8

7

行きたい

1

行った

超危険!もう二度と走りたくない、恐怖の暗闇トンネルランコース
超危険!もう二度と走りたくない、恐怖の暗闇トンネルランコース
長野県北安曇郡小谷村(28.6km)
ロード,早朝,片道

【恐怖と興奮が混じり合うトンネルラン、走り切ってNiceRun】 2020.8/10ジャーナルから! 日本縦断ラントリップ3日目の午後は、 松本駅から南木谷駅までは、電車に乗って、 山の景色楽しみ⛰、そこから根知駅まで、 約28キロ走ったのだけど、多分、8割は トンネルラン🚇だったと思う‼️😅 このトンネルラン⁉️ めちゃくちゃ怖くて、、 オシッコちびりそうでした!💦笑😭 3つのトンネル🚇が続くのだけど 南から順に、中土トンネル(1228m)、 平倉トンネル(706m)、外沢トンネル(1360m) という具合に、一本一本かなり長い‼️ 中でも最長の外沢トンネルは昭和49年竣功と、 平倉(平成8年)中土(平成5年)よりもだいぶ古く、 怖さ半端ないです‼️😱 ヘッドライトを忘れてしまったという こともあるのだけど😅、とにかく 外沢トンネルは、お化けや妖怪が出そうな、 暗黒のロードです!💦😱 トンネル内の照明があっても、薄暗く 壁からヘドロのような液体が流れ出て 足場もねちょねちょしている!💦😅 換気も悪いせいか、他のトンネルよりも 蒸し暑く、空気が淀んで息苦しい‼️ やばいでしょ‼️ 慎重に走っていても、何かに 足先が引っかかって、思いっ切り 前のめりで転倒し、右膝と右顔面を 強打したからね‼️😭😭😭 なので、トンネルは、安全を優先するなら 走らない方が良いです!⚠️ この連続トンネルだけでなく、次から次へと 続くトンネル、トンネル、トンネルを 走り続け、抜け出し時に見える一時の 山の景色にどれだけ、心が救われたかことか❣️ 涙が出そうにになったよ‼️😭 泣いてたけどね!笑🤣 本当は、糸魚川駅まで走る予定だったけど、 全てのトンネルを抜け出した時、安堵感から 身体がズッシリ重くなり、疲労困憊だったので、 近くの根知駅で、電車🚃に乗って帰りました‼️ トンネルラン、お勧めはしませんが 走るなら、遠くまで光が届くヘッドライトと 2人以上で走った方が良いですね‼️ でも、何度も言うけど、安全優先するなら 歩いた方が良いです‼️😊✌️ 明日は、糸魚川駅から黒部宇奈月温泉駅まで 46キロランの予定でーす❣️😘 ホンマ、走れるのか⁉️ 応援📣よろしくお願いしまーす!

2

行きたい

0

行った

白樺湖1周ランニングコース
白樺湖1周ランニングコース
長野県北佐久郡立科町(3.7km)
ロード,夕方,早朝,周回

標高1,400m高地トレーニングを兼ねて、高低差は21mで1周3.8kmのゴムチップが全面に敷き詰められた、とても走り易いコースです。 大学生駅伝の選手が多数練習をしていました〜

14

行きたい

7

行った

長野県 奥志賀 白樺苑路
長野県 奥志賀 白樺苑路
長野県下高井郡山ノ内町(3.6km)
ロード,トレイル,早朝,昼間,周回

奥志賀のペンションに宿泊した時に散策できる道があると 紹介されて行ってみました。 雨でしたが、散策路はちょうどいい道でした。 10月後半で紅葉シーズンできれいでした。

2

行きたい

0

行った

車山~八島ヶ原湿原周回
車山~八島ヶ原湿原周回
長野県諏訪市(12.1km)
トレイル,昼間,周回

車山肩からの周回コース 湿原周りの木道は歩いて

9

行きたい

1

行った

長野 斑尾高原 野尻湖テラス
長野 斑尾高原 野尻湖テラス
長野県上水内郡信濃町(7.3km)
ロード,早朝,昼間,夕方,往復

長野に旅行に行ったときの観光ランです。 斑尾タングラムスキー場の野尻湖テラスへ リフトは早朝から営業していますが、スキー場の林道をのぼり テラスまで行きました。 ただリフトから丸見えなので恥ずかしいですね。 残念ながら雲でなにも見えませんでした。 テラスにはカフェ・売店があり、朝からにぎわってました。 野尻湖が一望できれば良かったのですが、残念。 帰りはスキー場の別の道からくだりました。 高原は気持ちがいいですね。 標高は1100mでした。 登り口は800mです。

8

行きたい

1

行った

長野 上山田 八王子山(姨捨山途中)
長野 上山田 八王子山(姨捨山途中)
長野県千曲市(4.9km)
指定なし

長野出張ラン 上山田温泉の背後の山に入ってみました。 八王子山という山はかたくりの花が咲く花の名所らしいです。 途中まで舗装された道路でその先は砂利の林道が続きます。 林道から姨捨へ向かう山道を進みました。 この道は崩れやすい砂+急登なので慎重に登りました。 道途中でタイムリミットになったので引き返しました。 引き返したポイントは標高750mなのでまだまだ長そうです。 姨捨山(冠着山)は1252mのようです。 慎重にくだり帰路につきました。

1

行きたい

0

行った

軽井沢駅発着、旧碓氷峠と追分宿をめぐるコース
軽井沢駅発着、旧碓氷峠と追分宿をめぐるコース
長野県北佐久郡軽井沢町(27.7km)
ロード,早朝,周回

軽井沢駅を発着点として、軽井沢の観光スポットをめぐる長めのコースです。 旧碓氷峠見晴台までの坂は結構キツイですが見晴台からの長めは絶景です。 その後雲場池をとおり、追分宿へ向かいます。 追分宿までの上り坂も碓氷峠ほどではないですがダラダラ続きます。 旧碓氷峠までの往復部分以外は歩道も整備されており安心して走ることができます。 日中は車や人が多いので早朝がおすすめです。

24

行きたい

3

行った

白馬村 岩戸山 里山 軽ハイキング
白馬村 岩戸山 里山 軽ハイキング
長野県北安曇郡白馬村(7.2km)
トレイル,早朝,往復

途中までは登山道があるが、途中から獣道のような何となくの道で徐々に急登になっていき、藪掻き分けになっていく。 尾根には登山道がある。 地形図を見る度に気になっていた里山でした。 冬のログは出てくるのですが、夏山シーズンのログが見つからなかったのですが今回初めて行けました。 途中から登山道が無い為、事前に地図のプリントが最適。ルートが短い為最悪携帯のジオグラフィカ等でも可能。 白馬村では珍しく根曲がり竹の群生地がありました。隣の小谷村では群生地があるのですが、山菜採取禁止の為貴重です。 姫竹とも言います。長野県 北信地区に住む方にはこの季節のごちそうです。 冬も言ってみたいと思える里山です。 6月上旬で上部は藪掻き分けが強烈の為、7月や8月はかなり大変かもしれません。 5月が一番最適かもしれません。

4

行きたい

0

行った

新緑の北信州 野沢温泉〜北竜湖周回
新緑の北信州 野沢温泉〜北竜湖周回
長野県下高井郡野沢温泉村(10km)
トレイル,ロード,夕方,昼間,往復

新緑の野沢温泉、北竜湖を周る10kmコース。 アフターランは温泉や旬の食、地酒、地ビールで身体もココロも満足!

31

行きたい

1

行った

夜の暗いコース😵
夜の暗いコース😵
長野県上伊那郡中川村(3.5km)
ロード,夕方,周回

川沿いで涼しく、この時期田んぼからのカエル🐸の合唱が聴こえてきます😁

1

行きたい

0

行った

北アルプス堪能トレイル
北アルプス堪能トレイル
長野県安曇野市(21.2km)
トレイル,早朝,周回

三股駐車場からややなだらかな坂の砂利道をスタートしウォームアップラン。 この道で今日のコンディションを確認したいところ。 なぜなら三股登山口からは修行のような登り坂できついから。 約2100m地点でピークに達し、そこからはなだらかな尾根を走るが休めるのはそこまで お次は約2300mから約2700mの前常念岳まで一気にコードをあげる。 急坂&大きな岩と滑りやすい砂が体力を奪う。(水分補給と塩分をしっかりとってほしい) 前常念岳まで行けばもう安心。 あとは尾根を走りきり少しの登り坂を経て常念岳のピーク。 常念岳ピークからは蝶ヶ岳までコードを下げる。(岩と砂が滑りやすいので走る際には注意したい) 前常念の登り坂&滑りやすいピークからの下り坂で神経と体力を使っている状態では小刻みなアップダウンが現れると きつい。 蝶槍まで登りきればあとは蝶ヶ岳までは尾根走り。 蝶ヶ岳から大滝山まではなだらかな下り坂。基本的に樹林帯。走る際は木の根につまずく事に注意したい。 大滝山まで着けば北アルプスを上高地まで一望できる絶景が待っている。 三股からスタートしているから一度蝶ヶ岳まで戻りあとは下る。 ここも急な樹林を下る。 危険箇所はないが木の根や岩ににつまずかないよう気をつけてランニングしたい。 ※蝶ヶ岳ヒュッテまで水の補給ができないので水はハイドレーションに2L~3Lとたっぷり用意。 ※走る際は十分に体力をつけてからでお願いします。

12

行きたい

1

行った

高妻山ー乙妻山ー戸隠山 縦走トレイルコース
高妻山ー乙妻山ー戸隠山 縦走トレイルコース
長野県長野市(21.7km)
トレイル,昼間,周回

戸隠キャンプ場から高妻山までの登山ルートは、途中一から十までの小ピークを小刻みに目指して登れるので実時間よりも短く感じる。 ただ、一不動までの沢渡りと登りが結構堪えた。一不動近くの水場が冷たくて気持ちよい。 九勢至からの急登は想像通りの辛さであった。 高妻山ー乙妻山は訪れる人が少なく静かな山歩きを満喫出来る。 戸隠山の先にある蟻の戸渡りは本当に怖かった。高所恐怖症の人は通らない方が良いです。

6

行きたい

0

行った