1. トップページ
  2. 長野のランニングコース


ルート
路面タイプ
時間帯
距離
起伏
信号機
街灯

ステーション条件

タイプ
機能

検索

今週のおすすめランニングコース

古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
熊本県玉名市(3.3km)
ロード,早朝,昼間,周回

熊本県玉名市の高瀬地区は、かつて菊池川沿いで生産された菊池米(高瀬米)の積出港で、大阪まで船で運ばれていたそうです。 そんな歴史ある川沿いのランニングコース。高瀬裏川沿いの道は細く柵もないので、走らず歩きで回ってください。石造りの眼鏡橋などが残され、5月には花菖蒲が咲く美しい道。ところどころ、史跡の解説もあります。(2023年5月現在)

5

行きたい

0

行った

世田谷緑道ぐるりラン2023
世田谷緑道ぐるりラン2023
東京都世田谷区(15.9km)
ロード,早朝,周回

池尻大橋付近で目黒川に合流する、北沢川と烏山川の二つの緑道をぐるりと巡るラン。途中に点在するパン屋さんでお腹を満たしながら、夏でも日陰が多く涼しい緑道にココロもカラダも満足するラン。スタートは豪徳寺。福を招く猫たちの御利益もきっとあるはず👍

12

行きたい

1

行った

新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
新潟県新潟市中央区(21.2km)
ロード,昼間,片道

新潟ハーフマラソンのコースです。本番前の試走にどうぞ。 新潟スタジアム(ビッグスワン)を出発点に、住宅街や、新潟が誇るコシヒカリを育む田んぼを駆け抜けます。比較的平坦なコースです。

0

行きたい

0

行った

コース検索結果(219件)

長野 上山田〜聖高原線
長野 上山田〜聖高原線
長野県千曲市(8.3km)
指定なし

上山田温泉から聖高原へ抜ける道をのぼりました。 上山田の街が標高400m、折り返しが700m。 最初は千曲川沿いをウォーミングアップ的な感じで走りその後 聖高原へ向かい登りを開始。 いきなりの激坂、展望休憩所があったので一瞬休憩 途中で大きいキノコの注意を発見。結構キノコ狩りにこられる方がいることが分かります。 温泉の看板の後から街を写真を撮って振り返ると「善光寺大本願別院」と 書かれたお寺があり、神社もお隣にたってて不思議な感じ。 さらに登ると荒砥城の史跡がありました。 工事中で行けるとこまで行こうとさらに上へ その後2、3キロ走っても行き止まりにならないので途中で引き返しました。 朝でしたがすでに暑く、汗だくになりながらのランでした。7月。 下りに少し荒砥城跡を見学(中は有料で入れないので門まで)して 街まで下ってきました。 700mでも景色がなかなかよかったです。 旅館に帰り朝風呂へ、すっきりしました。

3

行きたい

1

行った

長野 上山田温泉〜びんぐしの里公園往復
長野 上山田温泉〜びんぐしの里公園往復
長野県千曲市(11.9km)
指定なし

上山田温泉に宿泊したので、近くの公園まで散策ラン 歴史ある温泉街のようだが、状況はあまり良くないようで寂しさが感じられる。 夜街を歩くとスナックの客引きの外国籍のお姉さんやおばちゃんに何度も呼び止められた。 レトロな感じのちょっと昭和が感じられる雰囲気の温泉街でした。 それはさておき、温泉街から住宅地をはしり、目的の公園に。 見所はない感じで写真も少なかった。 帰宿後は温泉でゆっくり。 温度が高く、湯の花や硫黄臭も強めの温泉でした。

3

行きたい

0

行った

長野 篠ノ井 茶臼山
長野 篠ノ井 茶臼山
長野県長野市(13.3km)
指定なし

篠ノ井の街から茶臼山動物園と少し先のところまで散策ラン 長野市のベッドタウン的な街の様で住宅街を進みます。 住宅街から上りのリンゴ畑の細い道へ どんどん登って行き動物園に到着。 その後、先の公園へ進んで展望台で軽い休憩。 動物園入り口までもどり脇の細い道をさらに上へ向かう。 茶臼山のトレイルで道を見つけられず、近くの神社を目標に走ったが、時間切れということで引き返すことに 小学校を篠ノ井の街の方に下りました。 途中史跡がちらほらあり歴史のある道を感じられました。 天気がよく遠くまで見渡せたので気持ちよかった。

6

行きたい

0

行った

長野県白馬村 岩岳 マウンテンハーバー
長野県白馬村 岩岳 マウンテンハーバー
長野県北安曇郡白馬村(7.4km)
指定なし

長野県に旅行した際に岩岳の麓に宿泊したので、走って登ってきました。 あいにくの天気でしたが、そのおかげで雲海を見ることが出来ました。 岩岳は夏はマウンテンバイクのコースになっていて登山道脇がずっとコース になっています。営業中は気をつけてください。 途中コースをまたぐので、細心の注意を払う必要があります。 山頂付近は雲がなく真っ白では無かったことは良かったです。 マウンテンハーバーは誰もいなくて貸し切りでした。 少し休憩したのち同じ道を戻りました。 さわやかな朝を迎えられました。

11

行きたい

1

行った

長野県白馬村ジャンプ台近くのスキー場林道を散策
長野県白馬村ジャンプ台近くのスキー場林道を散策
長野県北安曇郡白馬村(3.9km)
指定なし

長野県白馬村に旅行に行った際に朝の散策ラン 2019年8月 途中牧場になっていて進めず引き返しました。 牛たちにジロジロみられながら少し先へ リフト乗り場の脇で狐を発見こっちを警戒しながら茂みに消えて行きました。 そのあと行き止まりになりもどりました。 素晴らしい景色と気持ちいい風が吹いていました。

1

行きたい

0

行った

山登り
山登り
長野県駒ヶ根市(8.9km)
指定なし

1

行きたい

0

行った

夜でも安心✨
夜でも安心✨
長野県上田市(3.3km)
ロード,夜,周回

上田城を眺めながらの1周410mの周回コース🌀

11

行きたい

4

行った

長野県、南信州昼神温泉の山里を周遊する10キロの爽やかランニング
長野県、南信州昼神温泉の山里を周遊する10キロの爽やかランニング
長野県下伊那郡阿智村(10.4km)
ロード,早朝,昼間,周回

長野県、南信州昼神温泉の山里散策路を周遊する自然を望み澄んだ空気を満喫する爽やかな10キロコースです。昼神温泉は、山合いの村、阿智村にあり伝説多い古の土地です。神説の天照大神が天の岩戸からでてくるように知恵を授けた「天八意思兼命」(あめのやこころおもいかねのみこと)を祀る阿智神社、二社(前宮・奥宮)が見守っています。 昼神温泉の泉質は、昭和40年代にトンネル掘削で湧出した比較的新しい温泉地でph9.7(水素イオン指数)の強アルカリ性でお肌がすべすべする美人の湯です。山間のおいしい空気と湯心地よい温泉で日頃の疲れを癒して体力を充電します。

10

行きたい

0

行った

😎🎶
😎🎶
長野県北安曇郡白馬村(12.9km)
ロード,指定なし

15

行きたい

2

行った

大好き🦢💕
大好き🦢💕
長野県諏訪市(16.3km)
ロード,周回

NEWshoes☁👟💕

4

行きたい

3

行った

御柱トレイル
御柱トレイル
長野県北佐久郡立科町(1.6km)
トレイル,往復

白樺湖の北東、女神湖の南にあるトレイルコースです。 諏訪の7年に1度の御柱祭に使う柱となる木をここから切り出すのでこう呼ばれているそうです。片道約1.6キロです。(東から西に行く側が若干の下りです。)くねくねしていますが、標識(御柱コース、駐車場=東側、など)はしっかり整備されていて、道に迷うことは多分ありません。 あしもとは、ふかふかのところ、芝が多く、全体としていいと思いますが、石・岩がごろごろしているところもあります。 東西の出発点には、それぞれ15台くらいとめられる程度の駐車場があるような場所ではありますが、ちょっと気づきにくいかもしれません。西の出発点(写真2枚目の地図の下側)近くにはバス停や、陶芸工房があります。東の出発点(同、上側)は、いくつかの学校(東京家政学院、小松川高校)の寮のほんのちょっと南です。 コース内はもちろん、コース付近にも、一般の人が飲める水場はないと思います。(沢の水を飲むのは可能でしょうけど。) (2019年8月に実走、撮影)

5

行きたい

1

行った

白馬八方エリア(白馬駅〜ジャンプ台コース)
白馬八方エリア(白馬駅〜ジャンプ台コース)
長野県北安曇郡白馬村(4.2km)
ロード,トレイル,早朝,昼間,片道

百名山の白馬岳・五竜岳をはじめとした北アルプス 後立山連峰を眺めながらのランニングコース。長野五輪ジャンプ台競技場エリアのロード中心のコース(歩道有り)です。JR白馬駅前交差点をスタート地点として、すぐにやや上り坂が始まりジャンプ台を目指します。このあたりの白馬八方エリアは、歩道がない道路も多いので、安全面を意識したコースを探してみました。スタート直後から、真正面に白馬三山(白馬鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳)の絶景から、八方尾根スキー場、向かって左手のジャンプ台を目指す上り坂のラン。ジャンプ台着地点や観客席なども一望してジャンプ台真下に到着。折り返す場合は、往路のコースに沿って下り坂を駆けおりて白馬駅前交差点を目指します。今回のコースのステーションはジャンプ台周辺にある コートヤード・バイ・マリオット 白馬 です。(他JR白馬駅など)

4

行きたい

1

行った

白馬岩岳ノ朝ヲ走ル 〜Run to Hakuba bridge〜
白馬岩岳ノ朝ヲ走ル 〜Run to Hakuba bridge〜
長野県北安曇郡白馬村(4.9km)
トレイル,ロード,夕方,早朝,往復

白馬岩岳エリアに泊まるとき、絶対に外してほしくないポイントがあります。それは、白馬三山を望む白馬大橋です。 MTBコースがある白馬岩岳スノーフィールドからスタートすれば、森の中を走ることができます。 白馬大橋から美しい山々が見られたあなたはラッキー!そこから松川に降りて、夏は天然のアイシングをお楽しみください。

17

行きたい

2

行った

八ヶ岳 蓼科 (東急リゾート・タウン蓼科内)
八ヶ岳 蓼科 (東急リゾート・タウン蓼科内)
長野県茅野市(1.5km)
ロード,トレイル,早朝,昼間,周回

信州・八ヶ岳山麓に広がる蓼科高原にある東急リゾート・タウンエリア内。大きな特長のひとつである広い敷地内でのジョギング程度のランがおすすめです。タウン内にはゴルフ場やスキー場の他、テニス、フランス発祥の自然共生型アウトドアパーク「FOREST ADVENTURE蓼科」、グランピング体験やアウトドアグリルが楽しめる「グラマラスダイニング蓼科」など様々なアクティビティがあり、幅広い年齢層の方々にお楽しみいただけるエリアです。からまつ池のあるプライベートガーデンには、チャペルもあり美しい景色でしたし、また、いくつかのトレッキングコースも案内されていましたので、次回は挑戦したいと思います。

12

行きたい

0

行った

穂高岳縦走
穂高岳縦走
長野県松本市(28.8km)
トレイル,早朝,周回

上高地→前穂高→奥穂高→涸沢岳→北穂高→涸沢ヒュッテ→徳沢を通り上高地にまで戻ってくる約28Kmのコースです。全行程の中で走れるのは涸沢ヒュッテから上高地までの下り約13kmでその他は山登り。景色は最高ですがかなり険しいコースです。途中、奥穂高や北穂高の山小屋で補給できますが携帯食と水分は必ず持って行きましょう。

13

行きたい

0

行った

長野県北アルプス白馬村、白馬八方から白馬岩岳スキーのメッカを11キロランニング
長野県北アルプス白馬村、白馬八方から白馬岩岳スキーのメッカを11キロランニング
長野県北安曇郡白馬村(10.9km)
ロード,早朝,昼間,周回

長野県白馬村。白馬八方から白馬岩岳スキー場を周遊して、きれいな山々、清流、空気をいっぱい見て触れる大自然を満喫するランニングコースです。 千国街道『塩の道』といわれる旧街道が通っていて道筋には史跡の石仏が点在しています。岩岳にある「観音原石仏公苑」には西国三十三観音、坂東三十三観音、秩父三十四観音の100体と馬頭観音、弘法大師像と合わせて187体もの石仏が弘法大師像を中心に向かい合わせて鎮座しています。 白馬八方温泉は、日本列島を日本海(新潟県糸魚川)から太平洋(静岡県静岡市)に縦断する大断層(フォッサマグナ)で隆起した蛇紋岩と山脈を潤す雨水が反応してつくる強水素を含むのアルカリ性温泉で抗酸化作用があり老化抑制、病気予防に特に効果があり「アンチエイジングの温泉」「ツルツル玉子肌」の温泉と呼ばれています。

19

行きたい

2

行った

片道 9km で標高差 400m の一本調子の上り坂です。
片道 9km で標高差 400m の一本調子の上り坂です。
長野県茅野市(18.1km)
ロード,早朝,昼間,往復

苦しい上りですが、登るにつれて蓼科山、八ヶ岳、遠くの富士山、南アルプス、中央アルプス、北アルプスが次々と姿を現し、山好きにはたまらないコースではないでしょうが。道幅もゆったりしてますので、バスのすれ違いの時以外は危険は感じません。山岳賞を狙うサイクリストがたくさん走ってました。箱根を狙う大学長距部の練習もあるようです。

9

行きたい

1

行った

長野県諏訪市、諏訪湖南面の史跡を巡る18キロのラン
長野県諏訪市、諏訪湖南面の史跡を巡る18キロのラン
長野県諏訪市(18.1km)
ロード,早朝,昼間,周回

諏訪湖南面に向かう諏訪大社上社(本宮・前宮)2宮を参り周遊する18キロのランニング。 上諏訪温泉から湖畔のマラソンロードを南東に向けランニング。途中原田泰治美術館、SUWAガラスの里美術館をとおり諏訪岡谷線を抜け諏訪大社上社にむかいます。 湖畔に面した原田泰治美術館は、田舎の風景画、日本のふるさとをテーマにした作品群で作品に感動した人気歌手のさだまさしが名誉館長を務めている事でも有名です。SUWAガラスの里は国内最大級のガラスミュージアムでいろいろなガラス製品の販売から体験工房などがありアールデコ(西洋装飾美術の一種)ルネラリックスや現代ガラス作家展の美術館(有料)も併設しています。 諏訪大社上社本宮は本殿を持たない「諏訪造り」といわれる独自の様式で拝殿の後ろは「神居」といわれる場所があります。又、参拝順路をたどると90度に曲がって拝殿するようになるので何故かと不思議な感じがします。神様が恥ずかしがりやで正面に向いていないという人もいますが、ご神体山の守屋山に対しての方角である等、諸説あるようです。 諏訪大社上社前宮は、ご祭神が最初に住まわれた所で諏訪信仰発祥の地となっています。本殿は、大鳥居から社殿を通り200㍍程上った高台に位置し清廉な小川が流れ身を清めます。比較的本殿が小さいので四隅の御柱が一目に見えることでも知られています。

19

行きたい

4

行った

長野県諏訪市、諏訪湖北面の史跡巡り 諏訪大社下社詣り16キロ
長野県諏訪市、諏訪湖北面の史跡巡り 諏訪大社下社詣り16キロ
長野県諏訪市(16.4km)
ロード,早朝,昼間,周回

長野県の諏訪湖周辺の史跡を巡る16キロのラン。上諏訪温泉から諏訪湖北面に向かい 諏訪大社上社2宮を参り周遊します。信濃国一之宮「諏訪大社」は諏訪湖北面に下社(春宮、秋宮)2宮と南面に上社(本宮、前宮)2宮の2社4宮からなる大社で下社が妃神(八坂刀売神・やさかとめのかみ)で上社が夫神(建御名方神・たけみなかたのかみ)を祀っています。軍神としてあがめられ、勝運、開運の後利益があるといわれています。 2社4宮を参拝するとより後利益が強くなるそうで2回に分けて参ります。 諏訪大社の大祭として7年に一度行われる「御柱まつり」は全国的に有名で、けが人が多く出る勇猛果敢な「木落とし」が人気となってます。御柱(もみの巨木)は諏訪大社各宮の4角に全部で16本奉納され社に聖域の結界をなしているともいわれています。 上諏訪温泉の泉質は単純温泉で神経痛、筋肉痛、関節炎などに効能があります。

17

行きたい

3

行った

売木村1番人気・長下コース
売木村1番人気・長下コース
長野県下伊那郡売木村(4km)
ロード,早朝,昼間,周回

標高850m前後の長野県売木村は平地よりも涼しいことから夏のシーズンのランニング合宿の誘致に力を入れている。その売木村で1番人気のコースが1周4kmの長下コースである。 アップダウンのあるコースで、ジョギング、ペース走、ロングインターバル、駅伝など様々なトレーニングに最適。自然豊かな売木村ならではのアイシングが、スタート/ゴール地点すぐの川でできる。 また、売木村では夜に“ホタル鑑賞”を楽しめるなど非日常的な体験ができる。

8

行きたい

1

行った