定番コースです
先日行った箱根外輪コースの一部になります。 実際はもう少し長かったのですが大体20kmぐらいでした。 下り基調とのことで箱根湯本駅からよりは確かに気持ち楽な感じでしたがトレッキングポールが無かったら私は完走できなかったかもしれません、、 実力不足を痛感したコースです。。
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール52件の検索結果
先日行った箱根外輪コースの一部になります。 実際はもう少し長かったのですが大体20kmぐらいでした。 下り基調とのことで箱根湯本駅からよりは確かに気持ち楽な感じでしたがトレッキングポールが無かったら私は完走できなかったかもしれません、、 実力不足を痛感したコースです。。
箱根湯本🍡補給して😋いざ‼︎箱根の山 車ではわからない想像以上の急勾配⛰️ とにかくずーっと登り💦走るなんてできませんでした🙂↔️ 安全第一‼︎。ドライバーさん大変🚗大型車や観光バスも多く通ります🚌整備された歩道を通りましたが道が細い所は慎重に🙏(グループランは控えた方がいいかも) コンビニ🏪や公衆トイレ🚾も途中にあるので休憩しながら進めます 紅葉シーズン🍁景色を愛でるも良き🍁🍂✨ 📺テレビで見たことある👀✨建物、消防署、商店街、踏み切り…みなさんが思い浮かぶ箱根ランナーは誰でしょう🤭(たくさんいますね) 国道1号最高地点⛰️過ぎてまだまだ走ります 芦ノ湖が見えてきてから長いーー😓 箱根神社の⛩️大鳥居をくぐったらもぅ少し‼︎ ゴール地点まで頑張りましょう♪ 箱根ランナーの偉大さを痛感🥹🎽 彼等はスゴい🥹🎽素晴らしい✨ お正月の風物詩🎍 箱根駅伝📺観たら泣いちゃうかも🥹🎽✨
道の駅「箱根峠」から国道1号線・静岡県道20 号線を通り十国峠登り口まで往復。 道の駅 (標高 820m):トイレ、小規模売店・食堂、自販機。道の駅としてはかなりの小型。国道1号を上り始める。 箱根峠 (847m):左折して県道20 号へ。500m 程度進むとこのルート最高地点 (865m) へ。なだらかな高原状の道を通って湯河原峠へ。この日、下界は35 度だったが箱根峠は 27 度でした。 湯河原峠・バイカーズパラダイス (860m):バイカーズパラダイスは単車乗り専門の施設でランナー使用は想定されてない。ここから道がやや狭くなり下り傾斜がキツくなる。 十国峠登り口 (660m):レストハウスで一休み後に元の道を登る。観光を兼ねるならケーブルカーで峠に登るのも一興。もちろん十国峠起点で箱根峠往復でも楽しめます。 芦ノ湖畔 (725m 駅伝ミュージアムや海賊船乗り場) 起点でも良いですが、休日は交通渋滞や駐車場が心配。道の駅や箱根峠エコパーキングが満車なのは見たことありません。 眺めの良い爽快な道ですが数点要注意。 ・交通量は余り多くないが歩道は無いか荒れている。特に湯河原峠・十国峠間は場所柄「走り屋」がコーナーを攻めてくるので、見通しの効かないカーブでは近付く車の音に注意し路肩走行を守る。 ・箱根峠・湯河原峠間は稜線近くで木も少ない。雷雨になったら避難場所が無いので雷の兆候が出たら全力疾走で車に戻りましょう。
箱根湖尻、芦ノ湖畔の九頭竜の森セラピーロード+桃源台から姥子駅へ自然探求路を巡るランニング。*九頭竜神社本宮を参拝するには、九頭竜の森の入場料¥600がかかります。(9:00~17:00)
箱根の森駅から下り、川沿いを宮ノ下まで。そこから気合の上りで小涌谷で折り返し、足湯に立ち寄りおかえりなさいコースです。足湯で物足りなかったら、途中の「亀の湯さん」や強羅まで足を伸ばしてチョットした温泉施設でまったりできます。 途中、歩道が狭いので要注意!!
酒走ブログにも詳細を記載していますので、ご興味ある方はアクセスしてみてください。 https://reerac.net/blog/?p=6715 ━━━━━ 「箱根湯本駅」の目の前にある「湯本富士屋ホテル」を出発して4kmちょっとの軽めのジョギング。 「湯本富士屋ホテル」のすぐ裏手の「東海道(732号)」を登っていき、「ホテル南風壮」の裏あたりで、右手に「滝通り温泉郷」の看板があるので、そこを入って急激な下り坂へ、そのまま川沿いの「滝通り温泉郷」をゆっくりと下り、「箱根湯本駅」の前から「あじさい橋」を渡って「湯本富士屋ホテル」にゴールする4.36kmの周回コース。 走った後に温泉に入れる(&ビールを呑める)のは、箱根の良いところですね♪
酒走ブログにも詳細を記載していますので、ご興味ある方はアクセスしてみてください。 https://reerac.net/blog/?p=6450 ━━━━━ お正月を箱根で過ごすことになり、折角なので「芦ノ湖」一周にチャレンジ。 宿泊先の「箱根ホテル」から右回りで「芦ノ湖」を一周してきました。 前半(西側)はトレイル、後半(東側)はロードという感じの、18kmちょっとのコースですが、トレイルが少なくないので、トレランシューズの方がベターだと思います。 走った後に温泉に入れる(&ビールを呑める)のは、箱根の良いところですね♪
桃源台駅を起点とした1時間半で走れるプチトレランコースです。 池尻水門あたりから登山道に入りひたすら登りますが、登り切った箱根芦ノ湖展望公園からは芦ノ湖を見渡せる絶景が広がります。芦ノ湖の反対側は、天気が良ければ富士山を見ることも出来ます♫ 箱根芦ノ湖展望公園からは、尾根を走りますが、途中防火帯のため景色が広がり、とても気持ちがいいトレイルとなります。 途中車道を横切りますが、その後は芦ノ湖に降りて湖畔の林道を気持ちよく走ることが出来ます。 桃源台駅からスタートして桃源台駅に戻ってくるまで1時間半なので、ランニング気分でトレランすることが出来る良いコースだと思います。 途中「熊注意」の看板があったので、熊鈴など対策はちゃんとした方がよいです。
2022年5月4日(水)五月晴れ☀️☀️ 行ってきました箱根ガイリーン⛰⛰⛰❗️ めずらしく前日夜から計画 早朝、桃源台駅に🚗を止め、バス始発を待つ ⇨金時神社⛩バス停までバス🚌&エバトイレ ⇨金時山(茶屋でおしるこ) ⇨長尾山(金時からの下りでまたコケて派手に数箇所擦り傷、幸い骨大丈夫😮💨) ⇨乙女峠(休憩場所がある分岐で混雑) ⇨丸岳(デッカい鉄塔が目印、芦ノ湖がよく見えてしばし休憩、カップ麺を食す) ⇨長尾峠(途中に箱根スカイライン料金所の🚹🚺あり 水洗シャワー付でめっちゃキレイ) ⇨黒岳(登り途中の広場で振り返ると金時山からのルートが一望、遠くに大山、丹沢、駿河湾近、もちろん富士山🗻も) ⇨湖尻峠(ここから三国山に進むトレイルランナー🏃♂️🏃♀️🏃きょうは多かったですがワタシはここまで😄) ⇨深良、湖尻水門⇨キャンプ場を経て桃源台駅🅿️でゴール😊❗️ 最初に転んでモチベダダ下がりでしたが、終始見事なお富士さん🗻が観れて、コースも走り易い箇所も多く、徐々気持ちが復活しましたよ😅 きょうは暑い💦くらいでしたが良いルートですネ まぢトレイルランナー多かった ガイリーン一周トライかな😊頑張って❗️ ワタシは分割トライ😄 残りは2ルート 年内にコンプリート目指します😤😄 さて、ケガのケアしよ おつかれ山😊
晩秋の箱根。桃源台ロープーウェイ至近(湖尻)の箱根レイクホテル発着で芦ノ湖を反時計回りで周回してきました。前半は芦ノ湖西岸遊歩道を後半は、メジャー観光地で整備済みロードコースになるので手軽に楽しめると思ってましたが…前半はハードなダート続きます。足場が悪い場所や藪が生い茂り細い道幅で走れないところあります。更にコースが崩れ迂回箇所もありますので都度案内に沿って進みました。この遊歩道約11kmとの事ですがアップダウンも結構あり、私はかなり長く感じ気軽にトライは少し危険かなと思いました。お店やトイレは遊歩道途中はありませんが、箱根園地から先はその不安はなくなります。箱根大自然と文明社会のギャップを肌で感じることができます。次はもう少し暖かい時期に行きたいですね。
動画をご参考に https://youtu.be/KfaWobO-OdM 2022年4月24日(日)雨天 箱根町港の無料駐車場に車を停めてスタート 今回の目当ては箱根園にある湖畔の一本桜 箱根駅伝往路ゴール・復路スタート地点を起点に時計回りで芦ノ湖を一周 西岸の約10Kmは湖畔の森をトレイルRun この先キケンの看板があるが途中、崖崩れしている箇所があり迂回路に導かれる 倒木あり、木の根が張り巡らされた凸凹道あり 身の丈より高い草木が顔に当たるのを掻き分け掻き分け細い道を進む 桃源台のキャンプ場を木漏れ日の森林浴を浴びながら走り抜ける 箱根園・湖畔の一本桜は満開の時期は過ぎており残念 一週間前だったら良かったのでしょう 箱根神社の鳥居では写真を撮るための行列 見ていると後ろに並んでいる人が順繰り順繰り鳥居をバックに撮っているみたい(最後尾の人はどうするんだろう・・・?) 関所跡を通過して箱根町港に到着 晴れていれば富士山を観ながらのRunを楽しめます
P12 箱根町園地駐車場(無料)に車を停めて反時計回りで芦ノ湖を一周します。 駐車場を出て国道1号で元箱根まで。 神社通り、神山通りを通って、ザ・プリンス箱根芦ノ湖までくると、ここから湖尻までは「箱根九頭龍の森セラピーロード」という自転車、歩行者専用道路になる。 湖尻水門から未舗装路に突入。初めのうちは車も通れる砂利道だが、段々と狭くなる。起伏はそれほどない。後半は足を踏み外したらそのまま芦ノ湖にドボンというような険しいところもあり。 白浜までトレイルは続き、舗装路を少し走るとスタートの駐車場に戻る。 ロード10km、トレイル10kmの合計20kmのコース。 無料駐車場があるので助かるが行楽シーズンは早朝に行くことをお勧めします。
ガイリーンは箱根駅伝の往路ゴールから、お玉ヶ池方面へロードを走り、再び鷹巣山〜浅間山〜湯元が一般的ですが、ガチの方々は屏風山を越え、畑宿から飛竜の滝経由で浅間山へ向かいます。 最後走り込んでからの屏風山はホントにキツいです。階段なんですが手を使わないと上がれません‥ 普通のガイリーンでは物足りない方に🤣
桃源台駐車場から時計周りに芦ノ湖を一周します。 ちなみに桃源台駐車場は無料です。 前半10kmは箱根お土産屋さん、駅伝ミュージアム、箱根神社に寄りながら、ゆるりと登り下りのあるロードでランニング。 後半10kmはトレイル区間となり、道幅が非常に狭く、滑りやすいので、時折顔を出す富士山を見上げながらトレッキング。 それでも総距離は20kmありますから、たっぷりの運動量で、温泉♨️もごはんもサイコー🌟 注意点として、トレイル区間に入ると給水調達ができないので前もって準備しておくのと、トレイル区間はランニングシューズだと滑りやすいのでトレッキングシューズの方が良い、ということですかね。
秋晴れと強風の中、通称「ガイリーン」にチャレンジしてきました! 金時山までは、相模湾を背にしながら、箱根の山々と富士山の眺望を堪能できます。 金時山から先は、富士山を右手に、芦ノ湖を左手に見ながら、細かなアップダウンの連続。 元箱根港まで来てしまえば、ゴールはもうすぐそこです。 景色は最高のエイドでした!!
箱根登山バス仙石原営業所 (標高 648m)から県道 75 号を金時山に見守られて出発。今回唯一の平坦区間のススキ原を過ぎると登りが始まります。794m の峠を超えて芦ノ湖・桃源台/湖尻に (728m) 到着。 湖尻から再び 75 号を少し登り、県道 735 号に分岐。気持ち良い雑木林に囲まれ時折頭上をロープウェイのゴンドラが通過する。734 号への分岐は直進し、今回の最高地点の大涌谷へ (1,042m)。残念ながら富士山山頂は雲の中。箱根外輪山の北半分は全て視界の中。西側には芦ノ湖、駿河湾、愛鷹山も。山影に詳しい人なら晴れてさえいれば南や中央アルプスの山も見つけられると思います。 大涌谷から 735 号、734 号をジェットコースターの様に一気に下って強羅へ。平日なので交通量少なく気持ち良く飛ばせました。但し早雲山駅後のケーブルカーの線路に沿った道は急すぎて走るのは怖いです。やや遠回りになりますが 734 号→国道 1 号→小涌谷で 723 号を使って強羅に行く方が楽しく走れそう。 強羅では「強羅ブリューワリー」で地ビール。箱根登山電車で箱根湯本に下り「やじきたの湯」で汗を流す。ここはランステ対応可能とのことで、次回からは身軽に走れそうです。
・海賊船乗り場ノア〜海ノ平 出だしの石畳が滑りやすい ・海ノ平〜山伏峠〜三国山〜湖尻峠 アップダウンはあるがトレイルはしっかりしていて走りやすい。ススキの中を走るのは爽快 ・湖尻峠〜深良用水 石畳がめちゃくちゃ滑る ・深良用水〜やすらぎの森 湖畔のトレイルはヤブをかき分けて進む。道も細くて要注意
箱根湯本駅からの外輪山一周です。金時山茶店(営業時間要確認)まで水分補充できませんので十分に携帯してください。ガーミン計測で獲得標高3,151mでした。
崩落した三国山近辺が開通した2021版ガイリーン反時計周りです。金時山まで水を持たせられれば補給は問題ないかと思います。 なお、元箱根からはセブンイレブンに寄るために屏風山には登ってません。補給の心配がなく、階段地獄がお好きな方😄でなければこのルートの方が攻略しやすいかと。 D+はgarminで3300m強、金時山まででその2/3ぐらいなのでまずは金時山まで頑張りましょう💪 あと、湯本の箱根湯寮のバスに乗るなら、10〜11時間が目安です。 因みに二箇所程道間違いしてますので注意ください😆
外輪山約半周のトレイルランです。ところどころで給食、給水(自販機)できます。ガーミン計測で累計獲得標高2,301m。
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール